湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

わんにゃん通信No.1043「ハムスターのつめきり」

こんにちは。
 
新型コロナウイルスによる外出自粛により登校できない期間がありましたので、かわいそうですが、7月23・24日は登校日になっています。
学生のみなさん、すみませんね。
 
さて、先日、高齢のゴールデンハムスターの爪切りをしました。
高齢になると動くことが少なくなるので、爪が削れていかず、魔女の指のように爪が伸びてしまいます。
自分で囓って短くする個体もいますが、そうでない個体のほうが多いので、気にしてあげましょう。
 
爪が伸びすぎると、歩きにくくなることはもちろん、指の変形や伸びた爪が四肢に刺さりこんで化膿することもあります。
痛いですよね・・・
 

こんなに伸びた爪を猫用の爪切りばさみでカット!
幸い大人しい子でしたので、スムーズに切ることができました。
 

さっぱりですね。手伝ってくれた3名の学生さん ありがとうございました。
 

 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1034「天使・・・?」

こんにちは(^_^)
 
動物と子供の寝顔は天使!!という話をよく聞きます。
そこで学校犬で1番人気の「みかん」の寝顔写真を撮ってみました。
 
こちらが起きているときの「みかん」です。とても可愛いです(^∪^)v

 
こちらが寝ている「みかん」です。

 
天使・・・?

 
天使と言って良いか少し悩む「みかん」の寝顔でした(-_-)゜zzz…
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1030「熱中症に注意🍉」

こんにちは(^_^)
連日暑い日が続いていますね。
 
oshiの飼っているウサギは美味しそうにスイカを食べていました。

 
この暑い日に気をつけなければいけないのが熱中症です!!
熱中症は人だけではなく動物達も気をつけないといけません(>_<)
 
次のみかんの写真を見て下さい。

 
ドッグランでみかんと少し遊んでいたら3分後には、、、。

 
舌の長さが倍になりとても暑そうにしていました。
ワンコ達は人のように大量に汗をかいて熱を下げることができません。
さらに人よりも地面に近いので照り返しによる熱も受けやすいため熱中症になりやすいです。
 
今の時期は日が暮れてきても地面が熱をもっている場合もあります。
散歩や外で遊ぶ場合には地面が熱を持ってないかも確認してあげましょう(^_^)v
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1029「この動物は何でしょう?」


このクリクリおめめのかわいい動物 分かりますか?
 
はい、フクロモモンガです。
yamaの家族になってかれこれ5年ですが、毎日触るとジィージィー威嚇してきます。
蝉のような声で鳴きます。
 
雑食性ですが良質なタンパク質が必要とのことで、ゆで卵や昆虫、ミルワームを与えてます。
 
エキゾチックアニマルの人気が高まってきてます。
フクロモモンガってどういう動物?って気になっている方がいましたら、声かけてくださいね。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2088「もうこんな季節ですね。」

みなさん、こんにちは。
新学期が始まってもう2週間が過ぎました。
 
いつもなら、あまり気づくこともなく、カエルの鳴き声がするころに気づくことが多いのですが、
今年は、6月から授業が開始したためか、新入生に当てはめてしまいました。
海老名駅から少し離れたところですが、夕日がキレイだったので、写真をとりました。
 
気づけば、田植えも終了。


 
田植えとともに授業も開始。これも何かの縁でしょうか?
これからの授業だったり、試験だったり。
いろいろと大変なときがあると思いますが、
しっかりと自分自身を育てていきましょう。
 
1年生のみなさん、実りある1年にしましょうね。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1026「ぽてととみんとがお誕生日を迎えました」

みなさん、こんにちは。
先日、学校飼育動物のぽてととみんとが1歳のお誕生日を迎えました。
 
ぽてとは6月13日に1歳になりました。
まだ1歳ですがお手や、おすわりができるようになりました!

 
みんとは6月15日に1歳になりました。
生後6か月に湘央学園に迎えたときは黒い毛色でしたが、さいきんはシルーバー色に少しずつ変わり、さらにかっこよくなりました!

 
校内で2頭に会ったときは、お祝いしてあげましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1023「大きさ比べ」

こんにちは
 
先日yamaの愛犬とみんとさんが初対面しました。
仲良く出来たのでお散歩に一緒にいきました。
 
みんとさん足が長いので、体重は1/6ですが、あまり小さくは見えない気がするのは私だけでしょうか?
どんどん大人になり、環境にも慣れてきたぽてとさんとみんとさん
これからの成長も楽しみです。
 

 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1020「春のどきどきイベント」

こんにちは
 
動物病院でもおそらく一番忙しくなる季節が、春です。
もう、夏ですけど・・・
 
なぜなら、狂犬病予防注射やワクチン、健診目的の血液検査等があるからです。
先日、二年生の実習で今年の狂犬病予防注射と採血をしました。
 
みんととぽてとは初めての採血!どきどきびくびくしてましたが、頑張ってくれました。
二年生もよく観察して、保定法や駆血法勉強できましたね。
実践あるのみ!!がんばりましょ~
 

 
↓↓クリックお願いします