湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2021年 8月アーカイブ

バイオ通信No.2212「2021年度 実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)」

みなさん、こんにちは。

今日から応用生物科学科ブログを再開します。よろしくお願いします。

 

去る8月14日(土)に実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)が開催されました。

湘央学園神奈川校も神奈川会場として、教室を提供しています。

当学科2年生からは7名(バイオコース5名、動物看護コース2名)が、受験しました。

 

緊急事態宣言下での試験ですので、感染対策はできる限りのことを考え準備をしましたが、受験生が施設の問題でストレスを感じないで、試験を受験できたのなら幸いです。

※写真は、試験前日に撮影したものです。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2211「2021年度 実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)正解予想」

みなさん、こんにちは。

 

今年度も実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)の正解予想を作ってみました。

参考に具してください。

 

急いで作成したので、誤りがあるかもしれません。

その時には、コメントからご指摘いただけたら幸いです。

あくまで個人の正解予想ですので、寛容な気持ちでご利用ください。

 

[総論]

問1~20  34143 42321 42134 33234

問21~40 13124 13124 31122 13124

問41~60 24412 32144 13241 32142

問61~80 11123 12314 33421 12334

問81~100 24324 42411 42342 34243

 

[各論(マウス・ラット・その他のげっ歯類)]

問1~20  21343 12314 42132 14323

問21~40 34214 41334 32412 44313

問41~50 12114 22231

 

九州・中国地方はすごい雨のようですが、そんな中で受験された方もいるのかもしれません。

 

当学科学生の得点もこの正解予想をもとに採点してみました。

学科トップは96%、90%以上が3名いるので、実技試験次第では成績優秀者も期待できますね。

全員8割を超えていますので、今年は安心して学科試験の合格発表を待つことができそうです。

 

受験生のみなさん、今はどんな気持ちですか?

人それぞれだと思いますが、その気持ちを受け止めて、今後に生かしてもらえたらと思います。

 

みんな、今年の夏は試験勉強をよく頑張ったね。

これから就職活動が続く方もいらっしゃいますが、短い夏休みを今年は自宅で静かにエンジョイしてください。

そして、実技試験へ向けての勉強も少しはしてくださいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2210「いよいよ試験本番です」

みなさん、こんにちは。

「ブログをお休みするよ。」と申しあげましたが、この間に実験動物2級技術者資格認定試験は本番を迎えるので、アップします。

 

このブログをアップしている頃には、試験本番を迎えていることと思いますが、

今週は、実験動物2級技術者資格認定試験対策を行っていました。

 

模擬試験を重ね、当学科受験生(バイオコース5名、動物看護コース2名)は少しずつ実力をつけてきています。

昨年度は受験者が1名もいなかったのですが、今年度は7名が受験をします。

久しぶりに動物看護コースからも受験者が、2名出ました。

 

一人ひとりが、自分の納得できる結果になるといいなと思っています。

頑張れ! 今年度も全員合格だ!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1185「新しい学校犬②」

シーズーの「すずな」に加え、もう1匹新しいワンコが仲間入りします。

 

トイプードルの「わらび」です。

動物看護コースの1年生に名前をつけてもらいました。

少しマズルが長めのイケメン君です。

 

一見おとなしそうに見えますが、小さい体で大型犬にも突進していき、猫やウサギも追いかけ回す根性の持ち主!

甘えん坊で、人も犬も大好き。

トイレもしっかりペットシーツの上でしてくれます。

 

興奮すると、びっくりするくらい大きな甲高い声で鳴きながら駆け回ります(笑)

夏休み明けから、「わらび」もよろしくお願いします。

 

明日から8月16日(月)までは学校閉鎖期間のため、応用生物科学科ブログをお休みします。

8月17日(火)より再開しますので、よろしくお願いします。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1184「新しい学校犬①」

こんにちは。

 

この度、新しくシーズー犬の女の子が学校犬に加わります。

名前は「すずな」です。

 

動物看護コースの2年生に決めてもらいました。

春の七草の一つ「すずな」 花言葉は「晴れ晴れ」「慈愛」だそうです。

 

笑顔が太陽のように輝く、とてもおてんば娘です。

 

少ししゃくれておりますが、それもチャームポイント!

ほんとにシーズーなのかと思うくらいの長い足で走り回ります。

学校犬唯一の女の子になります。

まだまだ子犬なので、たくさん吸収していくと思います。一緒に成長していってくださいね。

 

愛嬌たっぷりの「すずな」をどうぞよろしくお願いします。

 


バイオ通信No.2209「生化学実習10」

みなさん、こんにちは。

 

今回のバイオコース2年生の生化学実習は、糖の定性を行いました。

それでは、糖の呈色反応をご覧ください。

 

今回使用した糖はキシロース、グルコース、フルクトース、ショ糖、マルトース、デンプンと比較の為の水です。

糖の性質を利用した定性試験になります。

 

まずは、準備のようすです。

 

それでは最初の糖の定性試験は、アントロン試験です。糖であれば青緑色に反応します。

水以外は反応します。

 

次はベネディクト試験です。還元糖であれば赤色の沈殿があります。

少し濁っているのがわかりますか。キシロース、グルコース、フルクトース、マルトースが反応します。

 

次はヨウ素デンプン反応です。もちろんデンプンと反応します。

 

次はバールフェズ試験です。単糖類であれば赤色の沈殿ができます。

キシロース、グルコース、フルクトースです。

 

次はセリワノフ試験です。ケトースが反応します。フルクトースです。

2つ反応が出ていますが、ショ糖にもフルクトースが含まれるので、擬陽性を示します。

色の濃さもポイントですね。

 

最後はビアル試験です。ペントース(五炭糖)が反応します。緑青色です。キシロースです。

 

ビアル試験は色の変化があるので、おもしろい反応です。黄色→緑色→青色に変化します。

 

ちょっと焦ってしまい、ぼけてしまいました。すみません。

 

結果発表です。

左から順に水、フルクトース、キシロース、ショ糖、デンプン、マルトース、グルコースになります。

みなさん、いかがでしたか。2年生は、無事に定性できました。

 

2年生のみなさん、糖の性質をしっかり理解しておきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1183「新しい仲間🐈」

こんにちは(^_^)

応用生物科学科に新しい仲間が来てくれました!!

 

男の子と女の子の黒猫2匹です🐱

 

お腹付近に白い毛があるのが男の子の「なぎ」です。

胸付近に白い毛があるのが女の子の「なつめ」です。

 

この2匹は兄妹でとても仲良しです♪

まだ生後3ヶ月なのでこれからどんどん大きくなるのが楽しみです(^∪^)

新しい仲間の「なぎ・なつめ」をよろしくお願いします!!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1182「オンライン動物病院就職説明会のご案内」

みなさん、こんにちは。

 

動物看護コース学生向けのオンライン動物病院就職説明会の案内が届いていますのでご紹介します。

 

動物病院名:VCA Japan 動物病院グループ

 

開催日時:

第1回 2021年8月3日(火)   17:00~17:40

第2回 2021年8月29日(日) 13:00~13:40

第3回 2021年8月29日(日) 17:00~17:40

※いずれの会も内容は同じです。ご都合のよいときにご参加下さい。

 

開催方法:オンライン開催

 

VCAグループは、北米全域で1,000以上、日本で10以上の動物病院を展開し、

獣医師約5,000名(そのうち専門医600名)が在籍する動物病院グループです。

 

参加希望の方は事前エントリーフォームより登録のうえ、参加をしましょう。

公式ホームページはコチラ

事前エントリーフォームはコチラ

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1181「神経学的検査」

動物看護コース2年生の動物臨床検査学実習Ⅱにて、学校犬の神経学的検査を行いました。

 

神経には、中枢神経・末梢神経があり、脳や脊髄、感覚や運動を司る体性神経や自律神経に分類されます。

神経の伝達や働きがうまくいかないと、運動や内臓機能、気持ちのコントロール等に支障が出てきます。

学校犬に様々な動き・姿勢をさせての反応、刺激に対する反射をみて神経に障害はないかをチェックしてみました。

 

みかん君の触覚性踏み直り反応を診ています。

視界を遮った状態でも机に触れた感覚で手をしっかり出せるかを確認しています。

みかん君は大丈夫そうです。

 

こちらはみんと君の姿勢を診ています。後肢でしっかり踏ん張れるか、痛み等の反応はないか・・・。

不満そうなみんと君の背後でピースするS君。

その間で重たいみんと君の身体をしっかり支えてくれているHさん。

 

最後に脊髄反射のチェックをしました。学校犬にする前に学生自身が体験してみます。

打診槌を使用し膝蓋腱反射の反応を診ているところです。

Sくんの反射をみんなで見守ります。

 

その時のみんと君の表情がこちら・・・

なんともいえない疲れ切った顔・・・。

 

たくさん姿勢や動きのチェックをしましたが、学校犬5匹には異常は見つかりませんでした。

普段からコミュニケーションがてら、外見上の異変だけでなく、神経の異常のチャックもしてもらえるといいと思います。

 

↓↓クリックお願いします