湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2020年 9月アーカイブ

バイオ通信No.2113「バイオサイエンス実習~実技試験」

みなさん、こんにちは。

 

バイオコース1年生のバイオサイエンス実習で実技試験を行いました。

随分経ってしまいましたが、半年間の成果をちょっとご覧ください。

この実技試験では、機器、器具がしっかり取り扱いできることが1つの目標です。

 

第1グループです。順調に進んでいるようです。

 

第2グループです。こちらも順調に進んでいるようです。

 

ここまでは、順調そうです。第3グループはどうかな?

 

第4グループです。2枚目の写真を取り損ねてしまいました。すみません。

 

最終グループです。こちらも最初の写真を取り損ねてしまいました。すみません。

 

バイオコース1年生のみなさん、半年間の成果は出せましたか?

3期も始まりました。また、新しい実習も始まります。

1、2期に学んだ基礎技術は、今後のためにも、しっかりと復習しておきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2112「生化学実習~実技試験」

みなさん、こんにちは。

 

実技試験後、随分経ってしまいましたが、バイオコース2年生の生化学実習の実技試験の様子をご紹介します。

あまり変化がわかりませんが、頑張って取り組みました。

 

開始直後の様子です。まずは、問題を読み、取り組んでいきます。

 

2時間後の様子です。少しずつですが、進んでいるようです。

 

この実技試験は、持ち時間3時間の実技試験です。上手く時間が使えたかな?

次は、第2グループです。

 

こちらも開始直後の様子です。まずは問題を読み、取り組んでいきます。

 

2時間後の様子です。第1グループと同様に少しずつ進んでいるようです。

 

2年生のみなさん、実技試験の感想は、いかがですか?

今まで学んだことをフルに活用して行う実技試験でした。しっかり活用できましたか?

これからの実習もしっかりと取り組んでくださいね。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1058「動物愛護週間」

みなさん、こんにちは。

 

今月の9月20日から26日は「動物愛護週間」です。

動物愛護及び管理に関する法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。

 

これを機に改めて動物への理解と関心を更に深めてみるのはいかがでしょうか。

動物愛護週間中央行事2020どうぶつ愛護オンラインシンポジウムが開催されます。

 

 「人も動物も幸せに~考えよう、共にくらす社会~」

開催日時:2020年9月26日(土) 午後1:00~5:00

開催場所:オンライン開催のため、ご自宅でご参加下さい

※詳細につきましては、内容が決まり次第、イベントホームページでお知らせがあるそうです。

<イベントホームページ>

 

お気軽にご参加下さい♪

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2111「TOEIC対策講座」

みなさん、こんにちは。

 

8月24日(月)~8月28日(金)の日程で、選択科目「TOEIC対策講座」を開講しました。

本講座をご担当くださっているのは、第1期に「英語 Ⅰ 」の授業も担当してくださっているTM先生です。

 

一日6時間を5日間の集中講義でしたが、先生の心の熱意のこもった熱い講義と、たくさんの演習もしていただきました。

また、講座の最後には、模擬試験も実施いただきました。

 

中には模擬試験で、710点のスコアを出した受講者もおりました。

500点超えの受講生も6名おり、大きな自信につながったのではないかと思います。

これから勉強を重ね、TOEICに実際にチャレンジしましょう。

 

TM先生、5日間ご指導いただき、ありがとうございました。

 

※現在、学内でのTOEIC実施を検討しております。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2110「無菌操作の実技試験」

みなさん、こんにちは。

 

バイオコース1年生の「細胞組織学実習」の最終回で、無菌操作の実技試験を行いました。

 

実技試験といっても、今まで行ってきた無菌操作の技術がある程度身に付いているかどうかを一人ひとりチェックして、必要があれば修正することが目的です。

 

正しい技術が身に付いているか、実技試験という緊張する場面でも実力が発揮できるかを各自に確認してもらうためにも、このような機会は大切ですね。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2109「ニンジン形成層初代培養のその後」

みなさん、こんにちは。

バイオコース1年生の「細胞組織学実習」で以前行ったニンジン形成層初代培養・・・

 

このようになっています(写真がわかりづらくて、すみません)。

 

培地に置床した外植体(ニンジンサンプル)は、培養している間に大きさが少し大きくなり、表面に緑色や黄色のゴツゴツしたものが出てきています。

これがニンジンのカルスです。

 

しばらく培養してカルスが一定量できてきたら、継代培養に入ります。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2108「アスパラガス茎頂培養」

みなさん、こんにちは。

 

バイオコース1年生の細胞組織学実習で、アスパラガス茎頂培養を行いました。

 

無菌条件下ではない環境で、アスパラガスの茎頂の摘出を練習した後に本番を迎えています。

 

一人ひとり順番に手技を行っていますが、練習の成果は出ていますでしょうか?

 

茎頂を置床した後の培地は、このような感じです。

 

0.5mm程度の茎頂部分を摘出して、培地に置床していますので、写真ではよくわかりませんね。

(写真も上手に撮れていないのかもしれませんが・・・)

 

ウイルスフリーでありながら、うまく生育してくれるといいですね。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2107「静かな教室」

みなさん、こんにちは。

 

8月20日に第2期が終わり、応用生物科学科は夏休みに入っています。

9月7日から第3期の授業がスタートしますが、8月下旬から1号館1階教室は、いつものにぎやかさがなく、静寂に包まれています。

(3号館2階教室で選択科目「TOEIC対策講座」が8月24~28日の日程で、開講されていましたが・・・)

 

教室は、学生がいないと寂しいものです。

 

新学期がスタートして、学生が登校して来て、活気がある教室を早く見たいなと思います。

それが学校らしくて、いいです。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1057「防護衣を着てみました」

みなさん、こんにちは。

 

動物看護コース2年生が動物臨床看護学実習で防護衣を着ました♪

 

動物病院では動物の体内を、レントゲン撮影という方法で画像化する検査を行います。

レントゲン撮影はエックス線という放射線を動物に照射することにより、体内を現像化させます。

この放射線は、生体に悪影響を与える恐れがあり、必要以上に生体に照射をさせないように工夫する必要があります。

 

動物病院で動物のレントゲン撮影を行う際は、

撮影時に動物を動かないよう支えている保定者を、放射線の照射(被曝)から守らなければなりません。

 

その方法のひとつに、鉛等でできた防護衣を着用します。

鉛は放射線を透過させない性質があり、放射線被曝を軽減することができます。

 

学生は鉛の重さに驚いていました!

防護衣はとても重たいですが、レントゲン撮影時に毎回着用するようにしましょう♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1056「楽しいお泊まり🐶」

こんにちは(^_^)

 

この間、学校が電気工事のためにワンコ達がお泊まりに行きました。

学生がくれたお泊まり中の写真が可愛すぎたのでご紹介します♪

 

みんとはドッグランに連れて行ってもらいました🐕

 

ぽてとはベッドの上を独占して寝ています(-_-)zzz

 

みかんはミカン箱にはいってみました🍊

 

あろえは何時もみんなに取られてしまうオモチャを独り占めです( *´艸`)

 

全員とっても楽しいお泊りだったみたいです。

預かってくれた皆様ありがとうございました!!

 

↓↓クリックお願いします