1年生の検査機器総論で電気泳動を行いました。
今回はミニゲル電気泳動槽を使って、DNAを分離します。
サンプル溝へDNA溶液をアプライします。
手が震えないように固定して。
DNA溶液は充填用bufferと混ぜてあるのでサンプル溝へはゆっくりと沈んでいきます。
マイクロピペットの使い方も慣れてきたようですね。
泳動が終わったらアガロースゲルをエチジウムブロミドで染色。
UVトランスイルミネーター上で観察すると。。。
いろいろなサイズにDNAが分離されました。
(上)サンプル溝側がマイナス極、(下)がプラス極です。
DNAは電気泳動用buffer中でマイナスに荷電しているのでプラス極の方へ移動します。
アガロースゲルは網目構造をしていてDNAの大きさによって移動する距離に違いが出てきます。
写真では上の方(大きいサイズ)から下の方(小さいサイズ)へと大きさ順に分離されます。
↓↓クリックお願いします