みなさん、こんにちは。
前回、ゲルろ過法で、アミラーゼの分子量を測定しました。
さて、今回は、SDS-PAGE法を用いてアミラーゼの分子量を測定しました。
SDS-PAGE法も分子ふるいによりタンパク質が分離がされます。
それでは、最初にゲルを作製します。
作製したゲルを泳動槽にセットし、サンプルをウェル(レーン)にアプライします。(のせます。)
ウェルがちょっと見えにくいので、外さないように真剣モードです。
サンプルのアプライが終わると、いよいよ泳動開始です。
泳動の様子は、次のページ!
今回は、色つきの分子量マーカーを使いました。
泳動の様子がわかるかな?
単色ですけど・・・
↓↓クリックお願いします
泳動開始直後です。
オレンジ色の真ん中の下あたりに青色があるのがわかりますか?
しばらく経つと・・・
なにやら青色のバンドが・・・
半分くらいまで泳動が進みました。
分子量マーカーは、上手く分離されているようです。
分子量マーカー以外は、色もなく、分離がされているかわかりません。
そこで、染色をします。
さて、染色の結果は・・・。
分子量マーカー以外にも、青色のバンドが見えてきました。
この泳動の結果からアミラーゼの分子量を推定しました。
結果がでたら、いつもはゲルを捨ててしまうのですが、実は、このゲルは保存ができるのです。
デジタルデータで残すことが多いなか、「19年前の結果だよ。」とゲルを見せたところ、
「保存したい。」と申し出が。
学生の「やる気!」に嬉しさが・・・。(うるうる・・・)
ということで、染色後脱色をして、全体的に青かったゲルを透明にしました。
さらに、このゲルをセロハンで挟んで、ゆっくり乾燥させました。
台紙に貼り付けて完成!!
しかし、ゲルは1枚のみ。班員分はありません。
「どうするの?」と聞いたところ、「はいっ」と手渡され、
「後輩に見せてあげてください。」と一言。
どうやら「19年前の結果」に影響を受けたような・・・。
しかし、後輩に対する気持ちとして、10年後、20年後に結果として見せられるように
大切に保管しておきますね。
ありがとうございました。