今年は寒い日が多かったので池が何度か凍りました。
凍った感が写真から伝わるように携帯電話を乗せてみました(^^)/
asaです。
寒くて乾燥した日々が続くと風邪引きの学生が増えていきます。
そんなとき。。taka先生の対処法はこちら。。
今年は寒い日が多かったので池が何度か凍りました。
凍った感が写真から伝わるように携帯電話を乗せてみました(^^)/
asaです。
寒くて乾燥した日々が続くと風邪引きの学生が増えていきます。
そんなとき。。taka先生の対処法はこちら。。
実習室では専用のサンダルに履き替えて実習を行います。
実習室内へ外の汚れを入れないためとその逆で実習室から外へ持ち出さないためです。
実習室は冷えるので2年生は、いろんなくつ下をはいてきています。
あんぱんまんシリーズです。
どきんちゃんとばいきんまんだと思う(>_<)
みなさん、こんにちは。
今回は、近場??の観光地、「江ノ島」のご紹介です。
といっても、残念ながら、「江ノ島」自体ではなく、江ノ島で行われているイベントのお知らせです。
ご存知の方も、すでに参加した方もいらっしゃるとは思いますが、その名も、「エノシマトレジャー」。
現在、開催中です。
チャレンジ!!↓↓クリックお願いします
こんにちは!!
2年生のトリミング実習にhana先生の愛犬「せろり」がカットをしにきてくれました。
ミニチュア(?)・シュナウザーの「せろり」です♪
元気がありすぎるのと、ちょっとミニチュアではない「せろり」は、まるで牛のように存在感バッチシです。
そんな「せろり」にちょっと苦労しながらトリミングSTARTです!!
1年生の微生物学実習で細胞変性効果(CPE)の観察を行いました。
マウスから腎臓を取り出し、初代単層培養します。
1週間培養して細胞が培養プレート底面いっぱいに増殖されたら、ウイルス液を希釈して培養している細胞に入れます。
今回はマウスアデノウイルスをマウス腎臓細胞へ感染させました。
細胞は倒立顕微鏡で観察します。
1年生の微生物学実習ではバクテリオファージについての実験を行いました。
バクテリオファージ(ファージ)とは、細菌を宿主とするウイルスをいいます。
今回はプラーク形成法によってファージ数を求めました。
まず、ファージ液を希釈していきます。
みなさん、こんにちは。
以前、フリーソフト「RasMol」のご紹介をしました。
「RasMol」は、タンパク質などの分子構造を立体的に表示することができるフリーソフトです。
今回は、「RasMol」を使って、2年生にタンパク質の特徴を表現してもらいましたので、ご覧ください。
最初の授業では、四苦八苦でしたが、さすが"湘央生!"ですね。
意外と上手に作成することができました。
それでは、ご覧ください。
↓↓クリックお願いします
こんにちは(^▽^)
今日はわんこ達の日常風景をちょっと紹介します★
「くるみ」と引っ張りっこ♪
そこに「つくし」がきて・・・・・・・。
この続きの前に
続きを読む:わんこ通信No.152 「引っ張りっこ」