湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: 試験

バイオ通信No.2693「中級バイオ技術者認定試験の結果」

みなさん、こんにちは。

1月13日(金)に中級バイオ技術者認定試験の合格発表があり、

試験を受験した当学科2年生バイオコース全員が合格しました。

これで、11年連続の全員合格となりました。

また、YMさんが成績優秀者として表彰されました。

みなさん、おめでとうございます。

 

残念ながら、1名が新型コロナウイルス感染のために受験できませんでしたが、

その1名も実力的に考えて、受験していれば間違いなく合格していたものと思われます。

来年度は編入学して大学生となっていますが、ぜひとも受験してもらえればと思っています。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2691「化学実習8」

みなさん、こんにちは。

2023年になり、最初の化学実習の様子をご紹介します。

化学実習も、今回を入れてあと2回。最後の実習は実技試験になります。

実習自体は、今回で最後です。それでは、実習の様子をご覧ください。

 

今回の実習は、クラスの代表者が実習操作と操作手順を話ながら行いました。

クラスから代表に選ばれたのは、A君。A君の話を聞きながら、クラスメイトはメモをとり、

操作の確認をしていました。あれっ!私が話してるときよりしっかり聞いているような・・・。

A君も1つずつ確認しながら、操作をしていました。

 

準備ができると、分光光度計で測定をしていきます。

 

測定終了後、結果のまとめです。A君を中心にみんなで測定結果のまとめを行いました。

A君、最初から最後までお疲れ様でした。

1年生のみなさん、次回は実技試験です。

しっかり操作をして、しっかり考えてくださいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2689「2022年 中級バイオ技術者認定試験正解予想」

みなさん、こんにちは。

少し事情があり、正解予想をアップするのが遅くなりましたが、12月18日(日)に行われた

中級バイオ技術者認定試験の正解予想を以下に記載します。

 

「ここは予想が違うのでは?」というご意見等がございましたら、コメントいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

 

[午前の部]

(バイオテクノロジー総論)

問1~30 31342 22125 45425 43343 41535 11251

(生化学)

問31~60 54421 51213 25541 54531 34224 31233

 

[午後の部]

(微生物学)

問1~30 31454 33151 12552 21542 45343 13242

(分子生物学)

問31~60 45214 53411 41215 25232 35313 42534

(遺伝子工学)

問61~90 14245 21515 25524 12444 51313 33233

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2666「2022年度進学者紹介 その2」

今年度の進学者紹介の2回目は、長岡技術科学大学工学部

物質材料工学課程3年次編入学が決まりましたUMさんをご紹介します。

それでは、UMさんにインタビューしてみましょう。

 

「大学編入学試験はどうでしたか?」

現在の学校に入学してからすぐに大学編入学試験に向けて、情報収集や試験に向けた勉強をはじめました。

私が受験する大学の編入学試験を受験した卒業生は過去にいなかったので、

完全に手探りで情報収集をする必要があり、少したいへんでした。

それに加えて、編入学試験に向けて大学教養数学を自力で勉強する必要があり、それが一番苦戦しました。

 

「大学編入学後はどんなことに力を入れて勉強したいですか?」

編入学後は大学の授業をきちんと理解できるように、予習復習はしっかりとしていくことを

大前提としながらそれに加えて、大学院入試を受ける予定なので、

その対策にも力を入れていきたいと思っています。

今も時間があれば、大学院入試を見据えて、英語の学習は進めています。

 

「将来の夢は?」

医療分野に応用できるバイオ素材の研究をしたいと思っています。

どうすればその夢にたどり着けるか、具体的な道すじを見い出せている訳ではありませんが、

自分を信じて、夢に向かって、これからも歩んでいこうと思っています。

 

「ブログを見てくれている人へのメッセージ」

私のように専門学校で技術を身に付けてから、大学へ編入学するというのも一つの進学の形だと思います。

私の先輩でも、大学編入学してから大学院に進学しているケースもそれなりにあるそうです。

私も先輩達のように大学院に進学して、研究者としての道を歩みたいと思っています。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2619「応用実験動物学Ⅰ実習風景」

みなさん、こんにちは。

選択科目である今年度の応用実験動物学 Ⅰ 実習が、7月16日(土)に終了しました。

 

全6回の実習を分担してご指導くださったHM1先生、HM2先生、IK先生、IT先生・・・

 

アシスタントとして全実習にご参加くださったMS先生に感謝申し上げます。

今年度も誠にありがとうございました!!!

 

これらの表情を見れば、充実した実習だったことは想像できますね。

 

この実習受講者のほとんどは、8月7日(日)に実施される実験動物

2級技術者資格認定試験(学科試験)を受験します。

ご指導くださった先生方のご恩に報いるためにも、まずは学科試験に全力を注ぎましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2372「講師会でした!」

みなさん、こんにちは。

 

3月12日(土)の午後、応用生物科学科の講師会を開催しました。

オンライン会議の形での開催でしたが、多くの講師の先生方にご臨席賜り、

2021年度の学科報告と来年度の学科方針等をお伝えしました。

 

稲福全人理事長・校長にご参加いただき、講師の先生方に直接お言葉をいただけたことは、

ありがたいことでした。

 

動物看護師統一認定試験の合格発表はまだですが、今年度の各資格試験は、

一定の成果が得られたと評価しています。

受験者本人の努力が一番ですが、これもひとえに講師の先生方のお力添えの賜であると、

たいへん感謝しております。誠にありがとうございます。

 

在校生のみなさん、まだ見ぬ新入生のみなさん、

みなさんは温かい講師の先生方の思いに支えられています。

そんな環境の中で、安心して自分を磨いていってもらいたいと思っています。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1266「資格試験まで・・・」

動物看護コース2年生は、認定動物看護師試験までの数日間、気を抜くこと無く頑張ってます。

学校にきて勉強する子、オンラインで一生懸命メモをとる子、

資格取得にむけて全員が頑張ってくれてます。

 

応援しかできませんが、教員含め学校犬・猫みんな、2年生全員の合格を祈ってます。

ここまで、しっかりやってきてくれた学生達なので良い結果がついてくるはず!

あともうひとふんばり♪体調整えて試験に挑みましょう!

きれいな花が咲きますように。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1229「愛玩動物飼養管理士資格試験」

こんにちは(^_^)

 

11月28日(日)に愛玩動物飼養管理士資格試験を受験してきました。

今年の会場は、「かながわ労働プラザ」でした。

 

中華街がすぐそばで日曜日とのこともあり人がとても多く、迷子にならないか心配でしたが、迷子もなく受験できました(^∪^)

試験無事に終了しみんなでハイチーズ(^_^)v

 

合否発表は12月前半です。

みなさん、お疲れ様でした♪

 

↓↓クリックお願いします