湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: 湘央学園

バイオ通信No.2845「就職決定者紹介 その1」

みなさん、こんにちは。

 

先日こちらのブログにて、

今年度の応用生物科学科バイオコース卒業者の

進路が全員決定したことをご報告いたしました。

 

その中の一部ではありますが、

ブログ掲載を許可してくれた就職決定者をご紹介します。

 

今年度の就職決定者紹介の一人目は、

日揮ユニバーサル株式会社に入社が決まっているKYさんをご紹介します。

 

それでは、KYさんにインタビューしてみましょう。

 

―――「就職活動はどうでしたか?」

 

初めての就職活動ということもあり、最初は勝手がわからず、

就職の幅を狭めすぎてしまい、なかなかうまく進まずにいました。

 

しかし、先生方よりいろいろなアドバイスをいただき、

日揮ユニバーサル株式会社へエントリーすることを決めました。

 

会社説明会に参加し、採用試験に進むと、

先生方と共にキャリア支援室の職員の方々が、

履歴書添削や面接練習などを通し、的確なアドバイスをくださいました。

 

先生方、キャリア支援室の方々のご協力もあり、

無事に内定を勝ち取ることができました。

 

―――「卒業後はどんな仕事に携わりますか?」

 

日揮ユニバーサル株式会社は、

石油精製・石油化学用触媒、環境浄化用触媒など、

私たちの身近で利用されている様々な触媒を生産して、

環境問題の解決にも貢献している会社です。

 

私は、触媒の試験分析の業務に携わる予定です。

 

―――「将来の夢は?」

 

将来の夢は、まだ具体的には決めかねています。

ですが、仕事をしながら、学びを重ね、

具体的な将来の夢を見つけたいと思っています。

 

―――「ブログを見てくれている人へのメッセージをお願いします。

 

湘央学園では数多くの資格を取得することができたため、

就職に対し大きな不安なく、スムーズに進めることができました。

 

自分が前向きに取り組めば、

就職活動も結果が必ずついてくるのだと思います。

 

KYさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

これからのご活躍を心より応援いたします。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信 No.1960「卒業アルバム作成中」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生が、

卒業アルバムの作成をしました。

 

学生が自由に写真を

切り貼り出来るページが何枚かあるので、

テーマを決めたりしながらうまい具合に貼っていました。

 

2年間の在学期間に撮影したみんなと、

わんことにゃんこの写真を切り貼りします。

 

思い出話に花を咲かせながら、

楽しそうに取り組んでいました♪

 

みなさま、もうすぐ卒業ですね!(^^)!

2年間はあっという間でしたね。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1959「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその17ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のNさんが飼育する、

ウェルシュ・コーギーのポンちゃんが

グルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回はシャンプーとドライイングを行いました。

はじめに全身をぬるま湯で濡らして、シャンプーをします。

 

ポンちゃん気持ちよさそうです。

お利口さんです♪

 

次にドライヤーとスリッカーを用いて乾かします。

 

乾いたら、仕上げバサミでお尻周りを整えて終了です。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2842「卒業アルバム作成中」

2年生バイオコースが、卒業アルバムの作成を始めました。

 

学生が自由に写真を切り貼り出来るページが何枚かあるので、

テーマを決めたりしながらうまい具合に貼っていました。

 

今はデコレーション中です。

 

こちらは、アルバム作成の合間に、

自動車免許を取得するための効果測定の勉強中です。

 

教室の方が集中できるのでしょうか。。。

 

みなさま、もうすぐ卒業ですね!(^^)!

2年間はあっという間でしたね。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2841「遺伝子操作学実習・実技試験」

1年生の遺伝子操作学実習では、

実習最終日に実技試験を行います。

 

内容はプラスミドの調製と、

アガロースゲル電気泳動です。

 

プラスミドの調製法はボイル法か、

アルカリ-SDS法どちらかを覚えて操作します。

 

もちろん、アガロースゲル電気泳動で使用する、

アガロースゲル電気泳動用bufferも各自で調製します。

 

アガロースゲルは何%の濃度でしたっけ?

 

アガロースゲルは電子レンジで溶解します。

突沸には気を付けて。

 

遠心分離における注意事項は何ですか?

 

アルコール沈殿後は、

プラスミドを真空デシケーターで乾燥します。

 

プラスミド溶液が出来ましたら、

アガロースゲル電気泳動を行います。

 

DNA溶液とローディングbufferを混ぜてから、

サンプル溝へアプライしていきます。

 

プラスとマイナスの向きを間違えないように。

DNAは泳動用buffer中でマイナスに荷電しています。

 

アプライも上手になりましたね!

 

実技試験では、

プラスミド抽出、電気泳動操作もチェックしていますが。。。

それよりも、基本操作をきびしくチェックしています。

 

実習の最初と最後に手洗いをして、

テーブルを拭いているか。

 

天秤の水平はとっているか、

使用後はキレイに拭いているか。

 

器具の取り扱い方、洗浄法、

遠心機の使用法などなど。。。

 

1年間に習った事が身についていますか?

忘れちゃった方は復習しておいてくださいね♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1956「第2回愛玩動物看護師国家試験正解予想」

みなさん、こんにちは。

 

2月18日(日)に実施された、

第2回愛玩動物看護師国家試験の正解予想を作成してみました。

参考にしていただけましたら、幸いです。

 

当方で作成したものなので、間違いがあるかもしれません。

「これは間違いかも。」というものがありましたら、

コメントいただけると幸いです。

 

よろしくお願い申し上げます。

 

[必須問題]

1~20  24213 12124 14323 23532

21~40  13341 23422 42454 44513

41~50  31334 25251

 

[一般問題]

1~20  23222 32352 42221 32233

21~40  21215 14413 42435 43544

41~60  11342 34244 55351 15354

61~80  51545 55453 14153 41525

81~100 23552 42533 44324 25445

 

[実地問題]

1~20  42454 34532 53323 23232

21~40  54552 22322 35444 24212

41~50  24153 45223

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2839「微生物学実習・実技試験1」

1年生の微生物学実習では、実習の最後に実技試験があります。

 

1日目は分離培養です。基本操作が中心となります。

 

白金耳の取り扱い方、

火炎滅菌の方法、

シャーレの持ち方など、

今まで行ってきた操作の確認です。

 

試験管から白金耳を使って菌をとります。

 

白金耳の火炎滅菌は内炎から。

 

外炎を使って白金耳全体を赤くなるまで焼きます。

 

37℃、1晩培養して、

2つの菌が分離できていればOKです。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2838「腸内細菌の同定・その3」

1年生の微生物学実習で、

腸内細菌の同定を行っています。

 

保存した菌を斜面培地から液体培地へ植えて、

1時間半程培養します。

増菌した培地から、確認培地へ植菌します。

 

確認培地はTSI培地(半高層)、SIM(高層)、

シモンズクエン酸培地(斜面)、VP培地(液体)です。

 

37℃、1晩培養後、判定していきます。

 

確認培地の色の変化、ガス産生の有無、運動性など

 

菌によって性質が変わります。

自分の選んだ未知検体を総合的に同定していきます。

 

こちらは未知検体4種類分のTSI半高層培地です。

赤、黄色に色が変化しているもの、

ガスの産生により培地が浮き上がっているもの、

黒くなっているものいろいろありますね。

 

TSI培地は腸内細菌の鑑別に使用され、

ブドウ糖、乳糖および白糖の分解性、

ガス産生性、硫化水素の産生性がわかります。

 

班員と相談しながら、観察します。

 

左からTSI培地、SIM培地、

シモンズクエン酸培地、VP培地と並んでいます。

 

培地が黒くなっているので、

硫化水素が産生されシモンズクエン酸培地が青く変化しています。

 

SIM培地には試薬を重層したら赤紫色になりました。

こちらは上の試験管よりも黒くなっています。

TSI培地は赤、ガスを産生、

シモンズクエン酸培地が青く変化しています。

 

こちらは上の2つと違ってTSI培地が黄色に変化、

黒くはなっていません。

 

SIM培地へ試薬を重層したら赤紫色に変化しました。

 

こちらはTSI培地が黄色に変化しています。

 

これらの結果から4種類の菌を同定します。

 

今回の未知検体4種類は、

E.coil、Salmonella、Klebsiella、Proteusです。

 

実習では4つから同定しましたが、

実際は何もわからないところから同定していくので

大変な作業となりますね。

 

2年生の食品衛生学実習では、

同定キットを使用して行います。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2837「シャーレを滅菌しました。」

1年生の微生物学実習で、

シャーレを滅菌しました。

 

プラスチックシャーレへ培地を入れて、

平板培地を作製します。

 

平板培地には細菌を分離培養します。

 

実習が終わったら滅菌して廃棄します。

オートクレーブでの滅菌条件は121℃、2気圧、20分。

プラスチック製品のシャーレはこんなにぐちゃぐちゃに変形します。

 

たくさんのシャーレを一気に滅菌したところ。。。

 

ハートのオブジェが出来ました(≧▽≦)

ドットはコロニー数を数えた時のなごりです。

 

今日はバレンタインデー・・・

バイオらしい!?バレンタインデーでしょ?

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2836「化学実習7」

みなさん、こんにちは。

 

今回の応用生物科学科1年生の化学実習は、

実技試験を行いました。

 

実技試験の始まる前の実習室です。

 

項目順に実習台を移動します。

 

それでは、実技試験の様子をご覧ください。

 

最初のグループです。

これから行う実習の手順を考えます。

 

次に実習操作に入ります。

 

操作後、測定に移ります。

 

そして最後に、まとめです。

決められた時間に移動しながら、実技試験を行いました。

順調に進んでいけたようです。

 

次のグループです。

 

第2グループは、早めに操作が終わったようです。

まとめに入っています。

 

おやおや・・・。

こちらのグループは立ったまま、まとめに入ってますね。

落ち着いてくださいね。

 

ちょっとしたミスだったり、

勘違いはありましたが、

全員無事に終了しました。

 

1年生のみなさん、今回の実技試験を振り返って、

しっかりと復習をしてくださいね。

 

お疲れさまでした。

 

↓↓クリックお願いします