こんにちは(^-^)
トリミングルームの壁には、学校動物を紹介している模造紙が掲示されています。
オープンキャンパスのなどのイベントで、学校動物紹介をするときに、
わかりやすくとても助かっています♪
この模造紙は、湘央祭の展示で2年生が頑張って作成しており、毎年リニューアルされてます。
2023年度
2024年度
イベントに参加された際には、ぜひ展示にも注目してください(*^▽^*)
こんにちは(^-^)
トリミングルームの壁には、学校動物を紹介している模造紙が掲示されています。
オープンキャンパスのなどのイベントで、学校動物紹介をするときに、
わかりやすくとても助かっています♪
この模造紙は、湘央祭の展示で2年生が頑張って作成しており、毎年リニューアルされてます。
2023年度
2024年度
イベントに参加された際には、ぜひ展示にも注目してください(*^▽^*)
こんにちは(^-^)
学生達と一緒に、
学校犬のシャンプーをしました🛁
学校犬をシャンプーしている時に毎回思うことは、
毛量多い犬のシャンプー中の姿が、
いつもと変わりすぎるということです。
本当に変わりすぎて、
かわいくて、笑ってしまいますね。
特にポメラニアンのれもんとかぼすは、
シャンプー中に違う犬に変身したようになります。
【れもん】
【かぼす】
学生達と一緒に、
毎回笑ってしまいます(*^▽^*)
れもんとかぼすは毛量が多いので、
ブラッシングをしっかりおこなう必要があります。
毛玉がある状態でシャンプーすると、
汚れを落とせなかったり、
毛玉に汚れがたまってしまい、
皮膚病になってしまうこともあります。
またブラッシングをしっかりしてからシャンプーをすると、
ドライした後のフワフワ具合も全く違います。
シャンプー前には、しっかりブラッシングをしてあげてください。
オープンキャンパスのプログラムにも、
ブラッシングがあります。
簡単にですが、ブラシの種類やコツも説明します。
よろしければ、ご参加ください🐩
こんにちは(^-^)
2年生の動物臨床看護学実習で、
症例検討を行いました。
今回は、学校犬のすももにも該当する、
膝蓋骨脱臼(通称パテラ)について、
各自パソコンで資料をまとめてグループ発表をしました💻
膝蓋骨脱臼とは小型犬に多く、
後肢にある膝蓋骨が、
内側もしくは外側に外れててしまう状態です🦴
その状態になってしまうと、
膝の関節が伸ばせず、
歩行に異常をきたしてしまいます。
膝蓋骨脱臼は症状によって
グレードが4段階に分かれていて、
すももは一番軽度のグレード1になります。
膝蓋骨脱臼は、
これ以上悪化させないように
様々な対策が必要になります。
今回はすももに対して、
どのような対策や改善ができるのかや、
膝蓋骨脱臼について個人で調べて発表をして、
最後は全員で意見交換をしました。
また、すももは学校犬として考えるのではなく、
動物病院に来院した患者として考えました。
同じ症例を調べているのに様々な対策があり、
勉強になりました。
またパソコンでの資料のまとめ方が
みんな工夫してあり、とてもよかったです。
今回発表された対策や改善点を参考にして、
すももの膝蓋骨脱臼がこれ以上悪化しないように
対応していきましょう!!
今年の春に卒業した、
A.Kさんが遊びに来てくれました。
就職先の研修が学校の近くだったそうで。
フォークリフトの免許が取得できたとの報告に、
顔を出してくれました。
社会人の顔つきになっていました♡
頼もしい限りです!(^^)!
みなさん、こんにちは。
湘央学園(神奈川校)1号館の裏には「しだれ桜」があり、
毎年、きれいな花を咲かせてくれています。
今年も、きれいな花を咲かせてくれました。
天気が気になりますが、
新入生のガイダンスでもご覧いただくことが、
可能だと思います。
ガイダンスの休憩時間に、ぜひご覧ください。
こんにちは(^-^)
新しい学校犬の「かぼす」の予防が,
全て終了しましたのでお散歩デビューしました🐾
A先生が選んでくれた可愛いハーネスを装着しましたが、
特に嫌がることもなくこの余裕顔です🐕🦺
車には少し驚いていましたが、
特に怖がることもなく色々な物に興味津々でした。
かぼすは今が社会化期なので、
色々なことを体験することがとても大切です。
学生と一緒に、
楽しく様々なことを学んでいってもらいたいです。