湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: 卒業式

バイオ通信 No.2373「卒業式でした。」

令和4年3月16日 晴れ

湘央生命科学技術専門学校 卒業式でした。

応用生物科学科32名、救急救命学科41名、合計73名が巣立っていきました。

 

式が終わってからは撮影会があちらこちらで。。。

楽しい写真はまた次回(^^)/

みなさま、卒業おめでとうございます。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2371「いよいよ水曜日は・・・」

みなさん、こんにちは。

あさっての3月16日(水)は、卒業式の日です。

バイオ34期生(17名)と動物看護11期生(15名)が学窓を巣立ちます。

 

学校のしだれ桜はまだのようですが、学校近くの小園公園の桜(河津桜だと思います)は、

少し前から咲きはじめています。

春はもうすぐそこまで来ていますね。

 

先日、学校でふと上を向いてみました。

学校の上には、いつもと変わらない青空が・・・

身近なところや世界では、気持ちが暗くなるようなことがいろいろと起こっていますね。

 

そんな中でこれから社会の荒波にはじめて出て行く卒業生のみなさんは、

期待に胸を膨らませているのが半分、不安も半分といったところでしょうか。

 

これからいろいろなことが起こるかもしれませんが、気分が沈んだときには上を向いてみましょう。

気分が少しは晴れるかもしれませんよ。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1251「もみじ卒業式🐩」

こんにちは(^_^)

学校犬の「もみじ」が卒業しました。

 

細やかですが卒業式をしました。

 

職員のNさんが新しい家族になってくれました。
Hana先生から感謝状授与です。

 

応用生物科学科のみんなからプレゼントです🎁

 

もみじは今後の授業にもちょくちょく協力してくれます♪
これからもよろしくね( *´艸`)

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1134「🌰まろんの卒業式🌰」

こんにちは(^_^)

学校犬の大先輩まろんが卒業しました🌸

 

まろんは動物看護コース1期生から今まで約12年間ずっと支えてくれていました。

何かあればまろんに頼めば大抵のことは解決してくれるとても頼もしい大先輩でした。

 

卒業生のMさんが家族になってくれました♪

hana先生から感謝状が渡されます。

 

今までずっと応用生物科学科を支えてくれてありがとう。

何時までも元気いっぱいのまろんでいてね(*^∪^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1122「卒業式のお祝いをいただきました!」

みなさん、こんにちは。

 

さく日(3月17日)は、卒業式でした。

新型コロナウイルスの影響で、卒業生と教職員のみによる式典となりましたが、当学科卒業生の卒業を祝して、お花や電報をいただきましたので、ご紹介します。

 

出版社の株式会社ファームプレス 様からは、立派なお花をいただきました。

株式会社ファームプレス 様は、動物看護コース学生の教科書として書籍を利用させていただいている出版社です。

ありがとうございます!!!

 

公益社団法人日本愛玩動物協会 様からは、心温まる電報をいただきました。

 

当学科動物看護コースでは、愛玩動物飼養管理士の資格取得のため、「愛玩動物飼養管理士」講座を受講させていただいております。

ありがとうございます!!!

 

卒業生達は、たいへん喜んでおりました。

心より厚く御礼申しあげます。

誠にありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.868「✿卒業おめでとうございます✿」

こんにちは(^_^)
 
3月13日(水)は卒業式でした。

 
応用生物科学科はバイオコース14名、動物看護コース7名の計21名が卒業でした。
 
こちらは卒業式前の写真で少しみんなソワソワしています(*^∀^*)

 
看護コースのみになってしまいましたが、卒業証書をもってハイチーズ(^_^)v


 
2年間頑張りました!!
✿卒業おめでとうございます✿
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1942「河津桜」

みなさん、こんにちは。
 
私hanaの自宅近くの松田町では、先日まで「まつだ桜まつり」が開催されていましたが、学校そばの公園の河津桜は満開を迎えています。
 
とてもきれいなので、写真におさめてみました。

 
いよいよ来週3月13日(水)は、卒業式です。
またお別れの時期を迎えます。
 

 
卒業生の新しい門出ですので、とてもめでたいことですが、やはり寂しいものですね。
 
↓↓クリックお願いします