1年生の微生物学実習では実技試験が行われました。
2日目はグラム染色です。
先日分離培養した2種類の菌を見分けてグラム染色を行います。
染色時間は正確に。
きちんと2種類の菌を見分けられましたか?
半透明の大きめなコロニーと乳白色の小さめのコロニーを選んでくださいね。
染色後は顕微鏡で観察して、採点します。
青紫色に染まっていたらグラム陽性菌、赤色に染まっていたらグラム陰性菌です。
長細いのが桿菌、丸いのが球菌ですよ。覚えておいてくださいね(≧▽≦)
1年生の微生物学実習では実技試験が行われました。
2日目はグラム染色です。
先日分離培養した2種類の菌を見分けてグラム染色を行います。
染色時間は正確に。
きちんと2種類の菌を見分けられましたか?
半透明の大きめなコロニーと乳白色の小さめのコロニーを選んでくださいね。
染色後は顕微鏡で観察して、採点します。
青紫色に染まっていたらグラム陽性菌、赤色に染まっていたらグラム陰性菌です。
長細いのが桿菌、丸いのが球菌ですよ。覚えておいてくださいね(≧▽≦)
こんにちは(^_^)
1年生の動物内科看護実習で輸液準備を行いました。
輸液は主に3種類(経口・皮下・静脈)の投与方法があります。
それぞれの投与方法に合わせて準備が必要になります。
今回は皮下投与と静脈投与の準備についてです。輸液に必要な道具の1つ留置針の仕組みを学びます。
静脈投与には静脈に輸液を投与するために留置針をセットしなけれ
実際に触れて水を流してみます。
輸液バックに輸液ラインをセットします。
輸液ポンプにセットしてみます。
全員何とか一通りセットできました!!
輸液セットは注意することも多いので一つ一つ確認しながら慎重に
学生の中には冬の病院実習で動物看護師さんが輸液セットをしてい
今回の作業内容もよく復習して、
1年生の微生物学実習では実技試験が行われました。
1日目は分離培養です。
2種類の菌のが混ざっている菌液を使用します。
無菌操作は基本です。うまくできていますか?
分離培養したシャーレは翌日判定します。
培養した菌をグラム染色します。
こんにちは(^_^)
こんにちは(^_^)
こんにちは。
動物医療センターのDVMsさんによるオンラインセミナーが開催されています。
登録をするだけで見られるそうなので、ぜひ学生の皆さん、動物看護師の皆さん、
または動物医療に興味がある方、受講されてみてください。
とても勉強になるはずです。
ポスターのPDFを添付してます。
気になった方は下をクリック↓
こんにちは。
動物看護コース1年生の動物臨床検査学実習Ⅰにて、
魚(スケソウダラ・マサバ)から海産性哺乳動物に寄生する寄生虫を取り出しました。
海産性哺乳動物とは、イルカやシャチ・アシカ等の事でそれらの動物が終宿主になる
回虫類の中に有名な「アニサキス」がいます。
今回の実習で捌かれた魚は、待機宿主になっています。
アニサキスは、人が生きたまま飲み込むと胃に突き刺さり激痛を与えるそうです。
特に日本人は生で魚を食べるという文化がありますので気をつけなければいけません。
魚を捌いた経験がない学生も多い中、みんな一生懸命作業をしてくれました。
内臓を取り出してみますとこんな感じでたくさんの寄生虫が・・・
表面に白く見えているモノ、すべて寄生虫です。
ピンセットで膜を取り、一匹一匹丁寧に取り出していきます。
今回採取出来たのは「アニサキス」と「ニベリン」という寄生虫です。
寄生虫の生活環や寄生部位、
寄生された時の症状等を知っておくと迅速な対応が出来ると思います。
しっかり火を通したり等で調理をしましたら問題はありませんので、魚を嫌いにならないでください!
とても楽しい実習でした。
みなさん、こんにちは。
動物看護コース2年生がグルーミング実習Ⅱでわんちゃんをグルーミングしました。
今回はY先生宅のマルチーズのコスモバルク君にご協力をしていただきました。
コスモバルク君は緊張した様子ですが、じっと大人しくしていてくれたので作業をしやすかったです。
お耳の中は綺麗でした。
足先の被毛をバリカンで短く刈りあげました。
顔周りのカットの様子です。
学生のKさんは手元の作業に集中しながらも、コスモバルク君を気に掛けながら取り組んでくれました。
コスモバルク君、Y先生、この度はグルーミング実習にご協力いただきありがとうございます。
またコスモバルク君が来てくれる日を楽しみにしています♪
こんにちは。
学校猫のなつめとなぎも初の年越しを経験しました。
Y家の猫とも少し距離が縮まった気が・・・。
仲良くご飯を食べる姿も微笑ましいです。
大きいあくびをするなぎ君。
毎夜2匹で大運動会なので同じ部屋で寝ているYの顔は傷だらけです笑
いけめんなぎ君。
かわいいなつめちゃん。
少しは楽しんでもらえたかな?環境の変化に強い子に育ってほしいと思います。
みなさん、こんにちは。
動物看護コース1年生のIさん、Oさんが、自宅で飼育しているわんちゃんを学校に連れてきてくれました♪
Iさん宅のモコちゃんです。
Iさんのそばからひとときも離れない、甘えん坊さんです!
甘えたいときに、かわいらしい声で話してくれます。
Oさん宅のさだはる君です。
はじめて本学に来たのですが、落ち着いた様子でお利口にしていました。
お散歩が好きで、外に連れて行くと力強くリードを引いて嬉しそうにしていました♪
また、モコちゃん・さだはる君に会える日を楽しみにしています♪