湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: わんにゃん通信

わんにゃん通信No.1953「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその15ー」

みなさん、こんにちは。

応用生物科学科動物看護コース2年生のMさんが飼育する、

ミニチュアダックスフンドのリクちゃんが

グルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回はシャンプーとドライイングを行いました。

 

はじめに、スリッカーを用いて毛玉を梳きます。

 

次に全身をぬるま湯で濡らして、シャンプーをします。

 

リクちゃんはシャンプ―が少し苦手なようです・・・。

 

シャンプー後はタオルで水分を拭きとります。

 

次にドライヤーとスリッカーを用いて乾かします。

 

きれいにに仕上がりました。

 

「リク」と名前を呼ぶと、

毎回振り向いてくれて本当にかわいいです♪

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1952「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその14ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のTさんが飼育する、

ミックス犬のももちゃんがグルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回はお顔周りのカットに挑戦しました。

バリカンで短く刈り上げた胴体と頭部の境を、すきバサミで整えます。

 

ももちゃんは今回がはじめて実習参加ですが、とても落ち着いています。

 

飼い主のTさんは慎重にカットしてくれました。

 

かわいく仕上がりました♪

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1951「卒業生の I さんと O さん♪」

こんにちは(^-^)

 

卒業生のIさんとOさんが遊びに来てくれました♪

みんなでハイチーズ(*^^)v

 

もう卒業してから3年経ち、4月からは働いて4年目の二人。

もうベテランさんです。

 

国家試験も合格して、頼もしい動物看護師の二人でした!!

色々お話しできて楽しかったです。

 

また遊びに来てください。

お土産もありがとうございました(*^▽^*)

 

【おまけ】

二人が来てくれた日はクリスマスでした🎄

みんともおめかしです☃

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1949「あけましておめでとうございます!」

みなさん、新年あけましておめでとうございます。

先日、海老名の清水寺公園にある「龍峰寺」を訪ねました。

目的は、辰年なので、辰に会いに行くためです。

 

山門(旧清水寺仁王門)をくぐり、しばらく進むと・・・

 

観音堂(旧清水寺本堂)が姿をあらわします。

 

その観音堂が見える手前のすぐ右横に手水舎があり、

そこにこのような辰がいらっしゃいます。

 

実は2012年にも訪れましたが、

あれから12年・・・。

 

月日が経つのは早いものです。

 

2010年4月に応用生物科学科動物看護コースがスタートしていますので、

開設間もない時期に訪れたことになりますが、

今は愛玩動物看護学科がスタートして間もない時期・・・。

 

不思議な縁を感じます。

 

辰年を迎え、辰(龍・竜)のように

大空を飛ぶ飛躍の年になるといいなと思います。

 

1月9日(火)より、平日毎日更新を再開します。

愛玩動物看護学科をこれからもよろしくお願いします。

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 

 

 

 


わんにゃん通信No.1948「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその13ー」

みなさん、こんにちは。

 

愛玩動物看護学科1年生のYさんが飼育する、

チワプー(チワワ×トイ・プードル)のタマちゃんが

グルーミング実習Ⅰに参加してくれました。

 

今回は足先バリカンに挑戦しました。

まずはのぞき込むような姿勢で動物の後ろ肢を支えます。

ご友人のMさんは作業中のタマちゃんの様子を見守ります。

 

1mmの長さに切りそろえることのできるバリカンを使い、

肢の裏、甲、側面を刈ります。

 

シワや骨格に気をつけながら慎重に・・・。

 

1本ずつ仕上げます。

 

右側がバリカンをする前、左側が完成した足先です。

 

とても可愛らしい足先が完成しました♪

YさんとMさんにとってはじめての足先バリカンでしたが、

とても丁寧に取り組めていました。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1489「卒業生のあろえとMさん🐕」

こんにちは(^-^)

 

卒業生が遊びに来てくれました♪

 

卒業生のあろえとMさんです🐕

 

久しぶりにあろえに会えた学校犬たちが、

大はしゃぎしてました。

 

Mさんは学校のブログでかぼすも知っていてくれて、

さすがだなと感心してしまいました。

 

Mさんもあろえも以前と変わらず、

話していると在学中に戻った感覚でした。

 

会いに来てくれてありがとうございます。

おみやげもありがとうございます!!

 

また二人に会えるのをとても楽しみにしています(*^^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1488「卒業生のOさん♪」

こんにちは(^-^)

 

卒業生のOさんが学校に来てくれました♪

みんなでハイチーズ!

 

Oさんは動物病院に勤めています。

 

毎日忙しいですが、

色々なことを覚えて作業もでき楽しいみたいです(^^♪

 

会えて嬉しかったです。

おみやげもありがとうございました!!

 

また来てください🐶

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1487「BLS(Basic Life Support)」

皆さん、こんにちは。

 

今回は、10月31日(火)に行われた、

愛玩動物看護学科・応用生物科学科・救急救命学科合同の

「BLS(Basic Life Support)」という授業について投稿します。

 

この授業は、救急救命学科の学生が主催となり、

愛玩動物看護学科・応用生物科学科の両学科1年生を対象に、

自分以外の誰かが命に係わる事故にあった時の

適切な対処法とは何かを教えていただきました。

 

以下に、授業時の学生の様子を記載します。

 

1枚目の写真は、

救急救命学科の学生が

BLS(傷病者の意識確認・119番通報およびAEDの要請心臓マッサージ・AEDの実施)の

デモンストレーションをしているところです。

 

救急救命学科の学生というだけあり、

非常に緊張感のある素晴らしいデモンストレーションをしていました。

 

2・3枚目の写真は、傷病者の意識確認と心臓マッサージを練習しているところです。

 

4枚目の写真は、AEDをマネキンに取り付けて、

実際に起動させているところです。

 

愛玩動物看護学科・応用生物科学科の学生は、

普段見慣れない手技や機材を扱うため多くの人が困惑していましたが、

救急救命学科の学生の分かりやすく、丁寧な指導のおかげで、

最後には全員がBLSの処置をマスターすることが出来ました。

 

今回の授業をバネにして、

愛玩動物看護師の1年生が動物の命だけでなく、

人間の命も救うことができる立派な愛玩動物看護師になり、

社会に貢献してくれることを願ってます。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1485「甲斐犬きなこちゃんのトリミングをしました」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生がグルーミング実習Ⅱで

爪切り、足裏バリカン、ブラッシング、シャンプー、ドライイングを体験しました。

 

今回は実習担当のS先生が飼育する、

甲斐犬のきなこちゃんにご協力いただきました。

 

和犬の子はシャンプーが苦手なことが多いですが、

きなこちゃんはとてもお利口でした。

 

グルーミング実習後は、

E君がきなこちゃんをお散歩に連れて行ってくれました。

 

一日実習を終えて、

Eくんときなこちゃんの親密度合いが深まりました♪

 

S先生・きなこちゃん、

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

 

またお会いできる日を楽しみにしています。

 

↓↓クリックお願いします