湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: すもも

わんにゃん通信No.2068「卒業生のEさんとIさんとすもも🍑」

こんにちは(^-^)

 

卒業生のEさん、Iさん、すももが来てくれました♪

二人は授業で使用できるアイテムを届けに、わざわざ来てくれました!!

 

すずなとわらびとハイチーズ📸

わらびの顔がすももの耳で隠れてしまいました、、、。

 

二人は動物病院で働いています。

さらに、Eさんの病院では、在学生が病院実習中でお世話になっています。

 

卒業生から在学生の話を聞くと、双方の成長がわかり、とても楽しいです♪

在校生をよろしくお願いします。

 

貴重なアイテムをありがとうございました。

早速、来年度の授業から使用させてもらいます!!

また来てください(*^^*)

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2064「🍑すももが卒業しました🌸」

こんにちは(^-^)

 

学校犬のすももが卒業しました。

 

細やかですが卒業式を行いました。

 

感謝状と在校生からプレゼントです🎁

プレゼント内容はオモチャとサプリメントです🦴

 

卒業生のIさんが、すももの家族になってくれました🐶

 

Iさんは学生時代からすももを溺愛してくれて、

長期休暇中もよくお泊り受け入れてくれてました(^^)

 

今まで学校犬として、沢山頑張ってくれてありがとう!!

 

また元気なすももに会えるのを楽しみにしています♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2017「症例検討💻」

こんにちは(^-^)

 

2年生の動物臨床看護学実習で、

症例検討を行いました。

 

今回は、学校犬のすももにも該当する、

膝蓋骨脱臼(通称パテラ)について、

各自パソコンで資料をまとめてグループ発表をしました💻

 

膝蓋骨脱臼とは小型犬に多く、

後肢にある膝蓋骨が、

内側もしくは外側に外れててしまう状態です🦴

 

その状態になってしまうと、

膝の関節が伸ばせず、

歩行に異常をきたしてしまいます。

 

膝蓋骨脱臼は症状によって

グレードが4段階に分かれていて、

すももは一番軽度のグレード1になります。

 

膝蓋骨脱臼は、

これ以上悪化させないように

様々な対策が必要になります。

 

今回はすももに対して、

どのような対策や改善ができるのかや、

膝蓋骨脱臼について個人で調べて発表をして、

最後は全員で意見交換をしました。

 

また、すももは学校犬として考えるのではなく、

動物病院に来院した患者として考えました。

 

同じ症例を調べているのに様々な対策があり、

勉強になりました。

 

またパソコンでの資料のまとめ方が

みんな工夫してあり、とてもよかったです。

 

今回発表された対策や改善点を参考にして、

すももの膝蓋骨脱臼がこれ以上悪化しないように

対応していきましょう!!

 

↓↓クリックお願いします