みなさん、こんにちは。
2年生の「発酵実習」で、
酵母増殖用培地にサンプルを入れた後、
培養していると・・・。
気泡が発生しているものが見られました。
そこから培養液の一部をとり、スライドグラス上に載せ、
カバーガラスをして、菌の大きさや形態を観察しました。
酵母らしきものが見られた試験管培地から釣菌して、
平板培地で分離培養をしました。
みなさん、こんにちは。
2年生の「発酵実習」で、
酵母増殖用培地にサンプルを入れた後、
培養していると・・・。
気泡が発生しているものが見られました。
そこから培養液の一部をとり、スライドグラス上に載せ、
カバーガラスをして、菌の大きさや形態を観察しました。
酵母らしきものが見られた試験管培地から釣菌して、
平板培地で分離培養をしました。
みなさん、こんにちは。
2年生の「発酵実習」で、
天然酵母のスクリーニングを行いました。
学生各自が思い思いのサンプルを持ち寄り、酵母を探索します。
やはり、ブドウは外せないようです。
パイナップルも可能性がありそうですね。
中には、こんなものをサンプルにする人も・・・
なんだかわかりますか?
アケビです。
珍しいですね。
スーパーに売られていたそうです。
それぞれのサンプルを酵母増殖用の培地に入れ、培養することにしました。
アルコール発酵能の高い酵母が見つかるでしょうか?
楽しみですね。
こんにちは(^-^)
動物内科看護学実習Iで、聴診器を扱いました🩺
愛玩動物看護学科の学生は、自分の名前入り聴診器を持ってます。
飼育当番時にもその聴診器を使って、
学校犬達の心音を聴いて毎日状
先ずは自分の心音を聴いて聴診器の仕組みを学びます。
いよいよ学校犬の心音を聴いてみます🐩
心音だけではなく心拍数も測定します。
心拍数は基本1分間に何回拍動しているか測定するのですが、
10秒×
ちゃんと前頭測定できました(*^▽^*)
みんな正常範囲でした。
学校犬は慣れているので協力してくれますが、
見慣れない道具が身体に触れることで、ビックリして動
この時に、
動物を落ち着かせることも大切です。
普段から沢山の動物に協力してもらい、
2024年10月9日~11日に開催されていた、
「バイオジャパン2024」へ行ってきました。
場所はパシフィコ横浜です。
歴史のあるバイオテクノロジー展「BioJapan」、
「再生医療JAPAN」、「healthTECH JAPAN」の3つが同時開催でした。
展示ブースの他にセミナー、プレゼンテーションも行われていました。
今回は卒業生の企業が出展していたので、元気な様子を拝みに伺いました。
沖縄のライフサイエンス企業、
「アブクルクスバイオファクトリー」です。
6月の沖縄校で行った、
合同オープンキャンパスでお世話になりました。
M.Cさんです。
バイオジャパンには久しぶりに伺いました。
会場が広すぎて、全部は見ることが出来ませんでした。
展示ブースもいろいろと工夫されていて楽しかったです。
来年も出展するようでしたら伺いますね♪
皆さん、こんにちは☺
愛玩動物看護学科1年生の、微生物学実習の様子をお伝えします。
この実習では、実際に微生物を取り扱いながら、
細菌や菌類、ウイルス、
また、寒天粉末培地の作製方法や、
器具の使用方法などの知識も身に付けます。
今回は、
グラム染色は、細菌を「赤色」と「青色」
染色した細菌を顕微鏡を使って、色、形などを観察し、
どういった細菌なのかを確認します。
まずは、デモンストレーションを見て、しっかりメモを取ります。
染色時間も大切です。
班ごとに時間を確認しながら染色を行なっています。
染色した細菌を顕微鏡使用して観察しています。
うまく染色できたでしょうか。
大学病院や大きな動物病院では、
遺伝子検査や細菌検査を行うことがあります。
将来そういった病院でも、
「活躍できる愛玩動物看護師」になるため、
しっかりと学びましょう。
実習を通して、様々な知識を身に付けて欲しいと思います♬
1年生の微生物学実習で、
手洗いチェッカーを使用した手洗いチェックを行いました。
専用ローションを手に取り、手全体に擦りこみます。
このローションを汚れに見立てて、手洗いを行います。
ローションは、チェッカーのライトを当てると白く光ります。
手洗いしたらチェックします。
少し白く光っていますね。
洗い残しがあるようです。
チェック表に光ったところを記録します。
普段の手洗いでの自分の洗い方の癖が確認できます。
意外なところが光っていたりします。
爪、指と指の間、手のひらの真ん中、
手首などに汚れが残りやすいようです。
手洗いは感染予防、無菌操作に大切な作業です。
しっかりとした手洗いが出来る技術者を目指します。