湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2019年 2月アーカイブ

バイオ通信No.1937「プラスミドの調製 実技試験」

1年生の遺伝子操作学実習で実技試験がありました。
 
内容はプラスミドの調製とアガロースゲル電気泳動です。
 
試験時間は準備、試薬調製、後片付けなど含めて3時間です。

 
時間配分などを考えながら操作していきます。

 
プラスミドの調製方法はボイル法、アルカリ法どちらでも好きな方で行います。
操作法はすべて暗記して試験に臨みます。

 
操作した内容は、解答用紙へ記入して提出です。

 
電気泳動も一人づつ行います。

 
最後にプラスミドをアガロースゲル電気泳動にかけてプラスミドの有無を確認します。
バンドが見えたらOKです。

 
全体の流れを把握して実験できたでしょうか。
周りの様子をうかがって行動していた方もいたようですが。。。
今まで実習で操作してきた経験を活かして操作していたようです。
今までで一番きれいにプラスミドが取れた人も、いつもより上手に出来なかった人も2年になったらさらに上達するように実習に取り組みましょうね(^o^)
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1936「実技試験 グラム染色」

1年生の微生物学実習で実技試験がありました。
 
1日目は分離培養、2日目はグラム染色です。
1日目に分離培養した平板培地から2種類の菌を見分けてグラム染色します。
 
まずは、釣菌、乾燥、固定です。


 
染色していきます。

 
染色時間は正確に。

 
顕微鏡できちんと染め分けられているか観察します。

 
青紫色に染色されるのが。。。グラム陽性菌。
赤色に染色されるのが。。。グラム陰性菌です。
 
きれいに染まっていましたか?
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.854「就職面接対策講座(*^_^*)」

こんにちは(^_^)
 
一年生の就職面接対策講座を行いました。
就職面接対策講座は夏に1回しているので、今回は2回目になります。
 
先ずは前回の復習かねて、先生から就職試験について教えていただきます(*^∪^*)

 
その後はグループに分かれてグループ面接練習です。
グループの中から受験者・面接官・オブサーバー役をローテンションし練習していきます。
 
1人ずつ練習して印象・笑顔・話し方・話す内容をチェックしていきます。




 
始めは緊張して上手く話せない子が多かったですが、みんなで良い所と直した方が良いところを話し合ううちに、笑顔で相手の目を見ながら話せるようになっていました。
 
一年生の中には春から就職活動を始める子もいます。
今回の経験を是非いかして欲しいです(^∀^)
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1935「LABIO21に掲載されました!」

みなさん、こんにちは。
 
2019年1月に発行された LABIO21 No.75 に実験動物2級技術者資格認定試験の成績優秀者が掲載されました。
すでにご報告いたしました通り、受験生の頑張りにより、今回は全国1位、2位、3位を受賞することができました。

 
名前は個人情報なので、すべて削除いたしましたが、今回も一定の成果を出してくれました。
来年度受験する学生も先輩に続いて、よりよい成果を出してくれることを期待しています。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.853「愛玩合格おめでとう♪」

こんにちは(^_^)
 
動物看護コース1年生全員で、愛玩動物飼養管理士資格試験全員合格のお祝いに焼き肉を食べに行きました!!

 
合格証と一緒にハイチーズ(^_^)v

 
こちらはもうお肉を焼いてます。美味しそうです!!






 
お腹いっぱい食べました(*^∪^*)
合格おめでとうございます!!
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1934「第4期の定期試験」

みなさん、こんにちは。
 
今年度最終の定期試験である第4期 定期試験が行われました。
 
写真は、「基礎実験動物学実習」の試験風景です。
通常は机に座ってのペーパー試験が一般的ですが、この科目は写真や実物を見て解答する試験です。

 
こんな試験もあるのです。
受験したバイオコース1年生は、できはいかがだったでしょうか?
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1933「化学実習8-3」

みなさん、こんにちは。
バイオコース1年生の化学実習実技試験の3回目です。
 
第3グループの実技試験の様子をご紹介します。



 
手前が第2グループです。第1グループは、片付け中です。

 
そして、結果のまとになります。

 
第3グループのみなさん、実技試験はいかがでしたか?
ちょっと勘違いをした学生もいたようでしたが、無事に実技試験は終了しました。
 
バイオコース1年生のみなさん、実技試験はいかがでしたか?
自分に何が足りないかなど、自分にとって、いろいろなことに気づいたと思います。
 
2年生になってからは、さらに技術的なことも含めて、強化していきましょう。
実技試験、お疲れさまでした。
 
長々と3回にわたり、すみません。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1932「化学実習8-2」

みなさん、こんにちは。
バイオコース1年生の化学実習実技試験の2回目です。
 
今回は、第2グループの実技試験の様子のご紹介です。
第1グループと同様なので、あまり代わり映えしないのですが・・・・・。
 
奥には、第1グループが測定をしています。


 
移動をして、操作の開始です。

 
操作終了後、測定になります。
 
分光光度計とちょっとにらめっこ状態の学生もいたような・・・・・。

 
手前から第1、第2グループです。一番奥に、第3グループが取り組んでいます。

 
そして、結果のまとめになります。

 
第2グループのみなさん、実技試験はいかがでしたか?
途中、機器にエラーがでましたが、無事に対応できました。
これも実技試験?
 
どんなときも対応できるように、これからも経験を積んでいきましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1931「化学実習8-1」

みなさん、こんにちは。
 
バイオコース1年生の最後の化学実習は、実技試験です。
今回は、実技試験の様子をグループごとに、ご紹介します。
 
では、第1グループの実技試験の様子です。
最初に、課題に対しての実技試験の手順を考えます。

 
次に、その手順に従って、操作を行います。
ここまでは、順調のようです。

 
次に、測定です。
ここまでの、操作が順調であれば、測定も大丈夫のはずですが・・・・・?

 
最後は、結果のまとめです。

 
第1グループのみなさん、実技試験は、いかがでしたか?
実験操作だけではなく、実験をするための準備も大切です。
そのためには、どのように実験を進めていくかもこれから考えて、実習をしましょう。
 
↓↓クリックお願いします