祝賀会と言えば・・・
人気料理の「カレー」ですね。
みんなのお腹も満たされて、歓談が盛り上がっている頃・・・
take先生、静かにカレーゾーンへ。
まず、ごはんで土手を作ります。
ルーをかけます。
みんなが見守ります。
パクリ。
2杯目ですね。
今度は蒸し鶏ときゅうりのマリネの付け合わせも。
2杯目も美味しそうです。
3杯目は講師の先生に残念ながら阻止されました。(>_<)
まだまだ、元気なtake先生です。
祝賀会と言えば・・・
人気料理の「カレー」ですね。
みんなのお腹も満たされて、歓談が盛り上がっている頃・・・
take先生、静かにカレーゾーンへ。
まず、ごはんで土手を作ります。
ルーをかけます。
みんなが見守ります。
パクリ。
2杯目ですね。
今度は蒸し鶏ときゅうりのマリネの付け合わせも。
2杯目も美味しそうです。
3杯目は講師の先生に残念ながら阻止されました。(>_<)
まだまだ、元気なtake先生です。
卒業式に引き続き、父母の会主催の卒業祝賀会が行われました。
美味しそうなお料理が並びます。
スイーツや。。。
唐揚げ、ポテトは毎年大人気です。
カンパーイ!!
モリモリ食べて、飲んで。
今年度、実験動物二級技術者試験は全員合格でした。
頑張りましたね(^^♪
たまには、学校へ元気な顔を見せに来てくださいね。
みなさま、お元気で🎵
みなさんこんにちは。
卒業式の後に行われた祝賀会の様子をご紹介します。
祝賀会では卒業生へ、
お祝いのお食事が振る舞われます。
皆好きなものを選び、
友人やご家族、教職員と会話を楽しみながら過ごしました。
唐揚げとカレーライスが好評でした!
皆さんご卒業おめでとうございます♪
卒業祝賀会といえば。。。
長年、バイオ通信を見ていただいている方々、卒業生は、
「またあれか。」とお思いでしょうが。。。
久しぶりの光景が。。。
take先生、健在です。
カメラを向けても忙しいので、こちらを向いてくれません。
完食です!
やっと顔を上げました♡
おかわりの作製中です。
ルーをかけます。
こぼさないように慎重に・・・。
出来上がり?
m先生が!Σ(゚Д゚)する中、
take先生の右手はトッピングを探してますね。
何事も真剣に取り組むtake先生です。
2023年度卒業祝賀会は、
久々に保護者の方、講師の方も招いて開催しました!
卒業祝賀会は、
父母の会に主催していただいています。
お料理、美味しそうですね!
唐揚げ、ラザニア、デザートは、
すぐになくなっていきました・・・。
カレーも人気メニューの一つです。
Y先生と一緒に。
2年間はあっという間でしたね。
4月からは次のステップがスタートです。
たまには、学校へ遊びに来てくださいね!(^^)!
2024年3月13日は、本校の卒業式でした。
応用生物科学科はバイオコース9名、動物看護コース24名、計33名が湘央生命科学技術専門学校を巣立っていきました。
集合写真ではポーズ決めが大切です。
なぜか毎年花をくわえます(^^♪
今年は講師の先生方も、お祝いに来てくださいました!
バイオコース
動物看護コース
卒業おめでとうございます!
今年度は卒業祝賀会も行われました。
会場へ移動してください。。。
2階となります。。