皆さん、こんにちは。
1年生のグルーミング実習の様子をお伝えします。
爪切り、バリカン、シャンプーが終わった後は、わんこたちを可愛くカットしていきます✂
足周りのカットです。
すずなはいつものように落ち着いています。
色々な方向から見ながらカットをしていきます。
学生のわんこが来てくれました。
Nさんが飼育しているスムースチワワのさらちゃんです。
とても落ち着いていました!
毛がたくさん!
さらちゃん、ご協力ありがとうございました♬
皆さん、こんにちは。
1年生のグルーミング実習の様子をお伝えします。
爪切り、バリカン、シャンプーが終わった後は、わんこたちを可愛くカットしていきます✂
足周りのカットです。
すずなはいつものように落ち着いています。
色々な方向から見ながらカットをしていきます。
学生のわんこが来てくれました。
Nさんが飼育しているスムースチワワのさらちゃんです。
とても落ち着いていました!
毛がたくさん!
さらちゃん、ご協力ありがとうございました♬
皆さん、こんにちは。
1年生のグルーミング実習の様子をお伝えします。
1年生は、4期にグルーミング実習があります。
入学してからトリミング器材は揃っていたのですが、使うのは1年生の4期が初めてになります。
2人で1匹を担当します。
まずは爪切り!
みんと、わらびは落ち着いています。
れもんとかぼすは全く嫌がりませんね。
次は足裏、腹回り、肛門周りのバリカンです。
最年長のみんとは、いつも落ち着いているので、1年生の練習になっています!
初めてなので、ここまででかなり苦戦しています💦
講師のS先生のきなこちゃん、まなちゃんが来てくれました。
きなこちゃんは甲斐犬です。
まなちゃんはロングコートチワワです。
学校犬に比べて、大きいので保定するのが大変そうです。
動物病院では、1人での実施することがほとんどです。
今後は1人でできるように練習していきましょう♬
きなこちゃん、
みなさん、こんにちは。
愛玩動物看護学科2年生が、
動物愛護・適正飼養実習Ⅱで
ウサギの爪切りを行いました。
今回はタオルを使用して、
ウサギを保定しました。
ウサギはこのような
仰向けの姿勢になると落ち着きます。
タオルの隙間から、
一肢ずつ出して爪切りを行います。
このときにタオル保定がきつくなり過ぎないよう、
緩み過ぎないように気を付けます。
2年生が丁寧に爪切りをしてくれたおかげで、
ウサギは大人しくしてくれました。
動物病院には、
様々な動物種が来院します。
動物の特性をよく理解して、
看護を行いましょう♪
こんにちは(^_^)
学校猫のなつめとなぎの爪切りをしました🐾
猫の爪は、普段隠れています。
そのため、爪を押し出し露出させながら切ります。
普段隠れているため、どのくらい伸びているのかがわからず、見逃してしまうことがあります。
定期的に爪切りをしないとどんどん伸びて、肉球に刺さってしまう恐れもあります。
しっかり切っていきましょう!!
爪切りは嫌がる子が多く、逃げ出してしまうこともあります。
できれば美味しいものをあげながら、切るのがオススメです。
なつめは食べるのに必死で、最後は袋をくわえていました(笑)
食べているあいだに、あっという間に切り終わりました(^∪^)v
二匹とも、よく頑張りました!!