みなさん、こんにちは。
1号館裏にある「しだれ桜」が、今年も咲きました。
枝をだいぶ剪定されてしまったため、咲いている数は少ないですが、
元気に咲いてくれています。
学校の近くの小園公園の桜も満開です。
新入生が入学するまでには散ってしまうと思いますが、
卒業生の社会人としての新しい門出と新入生の入学を祝福しているようです。
桜は、日本人の心に深く浸透している特別な花ですね。
みなさん、こんにちは。
1号館裏にある「しだれ桜」が、今年も咲きました。
枝をだいぶ剪定されてしまったため、咲いている数は少ないですが、
元気に咲いてくれています。
学校の近くの小園公園の桜も満開です。
新入生が入学するまでには散ってしまうと思いますが、
卒業生の社会人としての新しい門出と新入生の入学を祝福しているようです。
桜は、日本人の心に深く浸透している特別な花ですね。
こんにちは(^-^)
4月6日は湘央生命科学技術専門学校と
湘央医学技術専門学校の入学式でした。
入学式後に新たな仲間たちと集合写真を撮りました。
愛玩動物看護学科の27名です。
まずはキリっとした表情で写真を撮ります📷
次は笑顔でハイチーズ📷
臨機応変に対応してくれる1年生達でした(*^^)v
【おまけ】
待ち時間にもハイチーズ!!
2023年度卒業祝賀会は、
久々に保護者の方、講師の方も招いて開催しました!
卒業祝賀会は、
父母の会に主催していただいています。
お料理、美味しそうですね!
唐揚げ、ラザニア、デザートは、
すぐになくなっていきました・・・。
カレーも人気メニューの一つです。
Y先生と一緒に。
2年間はあっという間でしたね。
4月からは次のステップがスタートです。
たまには、学校へ遊びに来てくださいね!(^^)!
みなさん、こんにちは。
あさっての3月16日(水)は、卒業式の日です。
バイオ34期生(17名)と動物看護11期生(15名)が学窓を巣立ちます。
学校のしだれ桜はまだのようですが、学校近くの小園公園の桜(河津桜だと思います)は、
少し前から咲きはじめています。
春はもうすぐそこまで来ていますね。
先日、学校でふと上を向いてみました。
学校の上には、いつもと変わらない青空が・・・
身近なところや世界では、気持ちが暗くなるようなことがいろいろと起こっていますね。
そんな中でこれから社会の荒波にはじめて出て行く卒業生のみなさんは、
期待に胸を膨らませているのが半分、不安も半分といったところでしょうか。
これからいろいろなことが起こるかもしれませんが、気分が沈んだときには上を向いてみましょう。
気分が少しは晴れるかもしれませんよ。
みなさん、こんにちは。
通勤途中に、それほど広い範囲ではありませんが、ちょっと目を引く場所があります。
その場所には、ちょうど今頃から開花時期を迎える「菜の花」が咲いています。
「菜の花」は、春の訪れを告げる花として有名ですが(私にはまだまだ春は感じられませんが)、
みなさんは、いかかですか?
今回は、「菜の花」のご紹介です。
「菜の花」の花言葉は、小さな幸せ・快活・競争・希望・活発・元気いっぱい・豊かさだそうです。
言われてみれば、通勤時にこの場所を見ると、今日も頑張っていこうって気になります。
やはり黄色という色と小さな花がいっぱい咲いているところからそんな気持ちになるんだろうと思います。
花言葉通りの、花だと思います。
ところで、菜の花は、食用もありますね。私はどちらかというと観賞よりも食欲ですかね。
春を感じるためにもおひたしやからし和えを食べてみたいと思います。天ぷらもありですかね。