新年あけましておめでとうございます。
今年はへび年ですね。
へびは神の使いで、なにかと縁起がよい生き物です。
へびのように、なが~くよいことが続く年になるといいですね。
今年も応用生物科学科をよろしくお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
今年はへび年ですね。
へびは神の使いで、なにかと縁起がよい生き物です。
へびのように、なが~くよいことが続く年になるといいですね。
今年も応用生物科学科をよろしくお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
みなさまは、どんな年始を迎えられましたでしょうか?
※タツノオトシゴ - oshi先生提供
世界に目を向けると激動の中にあり、
平和の大切さやありがたさを強く感じられる出来事も多々起こっています。
SDGsに代表されるような考え方は、
私たちに今までにない「CHANGE」を求めています。
ひとり一人の力は小さいですが、
意識を少し変えることによって、
なにかが大きく変わるかもしれません。
「CHANGE」の「G」の「┓」を取ったら、
「CHANCE」です。
心の小さな「┓」(トゲ・カド)を取り除き、
新しい未来の扉を開く、
平和で飛躍する「CHANCE」の年になるといいなと思っています。
※海老名市にある龍峰寺にて
1月9日(火)より、平常通りに更新していきます。
今年も応用生物科学科とブログに対する応援をよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
みなさん、どのような新年を迎えていますか?
昨年は暗い話題が多かったような気がしますが、
今年はうさぎ年・・・ウサギのようにピョンと飛び跳ね、
飛躍の年になるといいなと思っています。
応用生物科学科ブログは、1月10日(火)に再開します。
うさぎ好きの oshi 先生から写真の提供を受けました(笑)。
ほんわかした気持ちになれましたでしょうか?
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新年明けましておめでとうございます
みなさんはどんな新年を迎えられましたか?
[写真は oshi 先生から提供してもらいました。]
マスクがすっかり日常のものとなりましたが、みんなのため、自分のために
基本的な感染対策をしっかりとりながら、この虎のように前を向いて力強く歩んでいきたいものですね。
動物看護コース2年生もいよいよ卒業までカウントダウンに入りましたが、その前に「動物看護師統一認定試験」という大きな山が待ち構えていますね。
「合格できるかな?」、「不合格になったらどうしよう?」と誰もが不安になることでしょう。
しかし、不安はあまりよいものを生み出しません。
「やるしかない」、「やるだけ」と開き直って、不安な気持ちをできるだけ抑えて、やるべきことをコツコツと重ねていきましょう。
みなさんの先輩たちのほとんどは同じ経験をして、「合格」を勝ち取り、人間的にも大きく成長しました。
自分を信じて努力を重ねていれば、結果は必ずついてきます。
ぜひ自分を信じて、同じ志をもつクラスメイトと学科の教員と一緒に歩んでいきましょう!
応用生物科学科ブログとわんにゃん通信を本年もよろしくお願い申し上げます!!!
定期的なブログアップは、1月6日(木)から再開します。