湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: 合格

バイオ通信No.3004「実験動物2級技術者認定試験を受験して 1」

みなさん、こんにちは。

 

今年度、実験動物2級技術者認定試験に合格した2年生が、「実験

動物2級技術者認定試験を受験して」というテーマで、感想を書い

てくれました。

 

よく書けているので、5回に渡り、一人ひとり紹介したいと思いま

すので、ご覧ください。

 

「実験動物2級技術者認定試験を受験して」 OSさん

 

実験動物2級技術者資格認定試験を受験して、受験した全員が合

格でとても嬉しかったです。

しかし、成績優秀者の5位以内に入れず、悔しい思いもあります

が、この資格試験を通じて、いろいろな経験ができました。

実験動物学の勉強をして思ったことは、他の資格試験と比べ、詳

細に問われる問題が多く、難しい問題や引っかかりやすい問題もあ

り、とても難しさを感じましたが、逆にやりがいを感じました。特

に各論では、妊娠期間や離乳期間など、実験動物が異なっていても

近い数字になるものは、覚えるのが大変でした。

また、この資格試験を通じて、自分に自信をつけることができま

した。

資格試験を受ける前に内定先が決まり、この資格が必要ない分野

だったため、最初はこの試験を受験することも悩みました。

しかし、自分が学んだ知識や技術を試したいと思い、受験するこ

とを決めました。

勉強のはじめたては、覚える量が多く、なかなかやる気が起きま

せんでしたが、模擬試験を受けていく中で、徐々に点数が上がって

きて、着実に知識を深めていることが実感できました。その結果、

模擬試験の結果では上位に入り、試験本番では9割に近い点数を取

ることができました。

社会人になって、この経験を生かし、会社や世の中のために貢献

したいと強く思いました。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2974「令和6年度 実験動物2級技術者資格認定試験結果」

みなさん、こんにちは。

 

去る8月4日(日)に学科試験が、

11月23日(土)に実技試験が行われた、

実験動物2級技術者資格認定試験の結果通知が、

12月20日(金)に届きました。

 

今回は6名の受験でしたが、

全員合格しました!!

 

令和4年度、令和5年度と全員合格を達成できておりませんでしたので、

3年ぶりの全員合格となりました。

 

合格者のみなさん、おめでとうございます!!

 

それと、KHさんが成績優秀者表彰を、堂々の専門学校の部 第一位で受賞しました!

こちらも、おめでとうございます!!

 

受験者のみなさん、中級バイオ技術者認定試験の合格発表は年明けですが、

これでよい年を迎えられますね。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2970「中級バイオ技術者認定試験」

NPO法人 日本バイオ技術教育学会が主催する、

「バイオ技術者認定試験試験」が12/15(日)に実施されました。

 

午前の部は60問 (バイオ総論30問、生化学30問)

午後の部は90問 (微生物学30問、分子生物学30問、遺伝子工学30問)

合計150問です。

 

応用生物科学科2年生は中級を受験しました。

 

これまで準備してき力を発揮して~❣

いい結果になりますように(^^♪

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2901「2024年度 神奈川県毒物劇物取扱者試験合格発表」

去る6月30日(日)に実施された

神奈川県毒物劇物取扱者試験の合格発表が、

7月23日(火)に行われました。

 

当学科学生は、例年、

最も難易度が高い一般を受験しておりますが、

受験者6名のうち、5名が合格しました。

 

不合格だった1名も、

あと2問正解していれば合格でした。

 

「受験者全員合格できるかな。」

 

と思っていたので、

不合格者にはかわいそうな思いをさせてしまいました。

 

ごめんなさい。

 

今回、不合格だった受験者はこの悔しさをバネに、

「埼玉県毒物劇物取扱者試験で、必ず合格するぞ。」、

と決意を新たにしているようでした。

 

そして、合格者のみなさん、

おめでとうございました。

 

早くも国家資格を1つ手に入れましたね。

よく頑張りました。

 

今回の経験で自信を深め、

(不合格者は悔しさをバネに・・・)、

次の危険物取扱者試験(10月27日)の合格へ向けて、

勉強を重ねていきましょう。

 

応援しています。

 

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1969「第2回 愛玩動物看護師国家試験結果を受けて」

みなさん、こんにちは。

 

去る3月15日(金)に

第2回 愛玩動物看護師国家試験の

合格発表がありました。

 

当学科からは動物看護コース2年生

(受験時の所属、今は卒業生)

24名が受験しましたが、

合格者は18名でした(合格率75%)。

 

合格した18名のみなさん、

本当におめでとうございます。

 

昨年度の国家試験問題に比べ、

今年度の難易度は高かったと思いますが、

合格したみなさんは、

よくぞ合格を勝ち取りました。

 

残念ながら、

不合格だったみなさん・・・。

 

みなさんも試験に向けて、

よく頑張っていたことは、

私たちもよく知っています。

 

それなのに、

合格には手が届かない結果とさせてしまい、

ごめんなさい。

 

合格点からかけ離れた得点の者はひとりもおらず、

あともう一歩のところで不合格でした。

 

みなさんはよく頑張っていました。

 

これから、

胸を張って歩んでいってもらいたいと思っています。

 

そして、この悔しさをバネに、

来年度は「合格」という桜の花を咲かせてください。

 

学科ができる支援は、できる限り行います。

 

総括すると、

今年度の国家試験は昨年度に比べたら、

難しかったと思います。

 

だから、

当学科の合格率は低かったと、

一言で終わらせてしまったら、

それは言い訳でしかありません。

 

私たちはどんな状況でも、

学生の努力を合格という形に

結びつけられるようにしなければなりません。

 

受験者全員が合格を勝ち取ることができる

教育環境を整えるのが、

学校の大きな使命の一つです。

 

それができなかったのは、

すべて私たちの責任です。

 

不合格だったみなさん、

申し訳ありませんでした。

 

みなさんの声を聞き、

今後の教育に生かしていきたいと思っております。

 

ご意見をお聞かせ願えたら、ありがたく存じます。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1965「愛玩動物飼養管理士資格試験結果📝」

こんにちは(^-^)

 

今日は、湘央学園(神奈川校)の卒業式の日です。

また学生が学窓を巣立っていきます。

 

教員は嬉しくもあり、寂しくもある複雑な気持ちですが、

今日はこれから社会人になる卒業生達に、

お祝いとエールを送りたいと思っています。

 

ご卒業おめでとうございます。

 

さて、遅くなってしまいましたが、

愛玩動物飼養管理士の結果をお伝えします。

 

今年度受講していた2級30名・1級2名が受験して、

今年度も全員合格しました!!

 

🎊おめでとうございます🎊

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2819「2023年度 実験動物2級技術者資格認定試験結果報告」

みなさん、こんにちは。

 

昨年末のことになりますが、

実験動物2級技術者資格認定試験の結果が学校に届きました。

 

今年度、バイオコース2年生で受験した学生は5名でしたが、

8月の学科試験に4名が合格しました。

一方、動物看護コース2年生で受験した学生も5名でしたが、

学科試験に4名が合格しました。

 

そして、学科試験を通過した学生が11月の実技試験に臨みましたが、

バイオコース・動物看護コースともに受験者全員が合格することができました。

 

今年度の最終的な合格率は、バイオコース・動物看護コースともに80%となり、

2年連続で全員合格を逃してしまいました。

 

なお、成績優秀者表彰(専門学校の部)は、動物看護コースKYさんが

第2位、バイオコースYTさんと動物看護コースTAさんが第5位に入りました。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1439「いよいよ明日は・・・」

みなさん、こんにちは。

 

いよいよ明日は、

実験動物2級技術者資格認定試験(学科試験)の日です。

 

今年度は、

8月3日(木)まで第2期の本試験だったので、

直前にまとまった勉強時間がとれずに厳しい日程となっていますが、

受験生は限られた時間の中で集中して頑張ってくださいね。

 

 

受験生は神社に合格祈願は行けないと思うので、

代理でお願いしてきました。

 

応援しています。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2762「湯島天神で合格祈願してきました!」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科の夏は、

 

6月の神奈川県毒物劇物取扱者試験

(すでに合格発表が行われています)にはじまり、

 

8月の実験動物2級技術者資格認定試験

(応用生物科学科2年生希望者)

 

9月の危険物取扱者試験

(応用生物科学科1年生全員)

 

9月の登録販売者試験

(応用生物科学科2年生希望者)

 

と、資格試験が目白押し・・・

 

そのため、今年度1回目の合格祈願のため、

東京都の湯島天神に行ってまいりました。

 

 

ひとり一人の努力が一番大切ですが・・・

受験するみんなが、無事に試験を受けることができ、

合格を勝ち取れますように・・・

 

 

お願いします!!!

 

↓↓クリックお願いします