湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: トリミング

わんにゃん通信No.2058「初めてのグルーミング実習②~シャンプー、ドライヤー~」

皆さん、こんにちは。

1年生のグルーミング実習の様子をお伝えします。

 

新入りのわたげがグルーミング、初参戦です❤️

 

生後5ヶ月なので、落ち着きがなく、苦戦しています💦

おもちゃで気を逸らしながら頑張っていました!

 

続いて、シャンプーの様子です!

 

さくらは落ち着いています。

 

お水が苦手なかぼす(-"-)

 

学生たちは、びちょびちょになりながら頑張っています!

 

シャンプーの後は、ドライヤーで毛を乾かしていきます。

 

シャンプーで落ち着いていたさくらは、ドライヤーが苦手なようです

トリミング台の上で動き回っていました。

 

3年生の選択授業でグルーミング実習があるので、

今後は1人でできるように練習していきましょう♬

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2057「初めてのグルーミング実習①~爪切り、バリカン~」

皆さん、こんにちは。

 

1年生のグルーミング実習の様子をお伝えします。

1年生は、4期にグルーミング実習があります。

 

入学してからトリミング器材は揃っていたのですが、使うのは1年生の4期が初めてになります。

2人で1匹を担当します。

 

まずは爪切り!

 

みんと、わらびは落ち着いています。

 

れもんとかぼすは全く嫌がりませんね。

 

次は足裏、腹回り、肛門周りのバリカンです。

 

最年長のみんとは、いつも落ち着いているので、1年生の練習になっています!

初めてなので、ここまででかなり苦戦しています💦

 

講師のS先生のきなこちゃん、まなちゃんが来てくれました。

 

きなこちゃんは甲斐犬です。

 

まなちゃんはロングコートチワワです。

 

学校犬に比べて、大きいので保定するのが大変そうです。

 

動物病院では、1人での実施することがほとんどです。

今後は1人でできるように練習していきましょう♬

 

きなこちゃん、まなちゃんご協力ありがとうございました!

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2052「リニューアル📜」

こんにちは(^-^)

 

トリミングルームの壁には、学校動物を紹介している模造紙が掲示されています。

オープンキャンパスのなどのイベントで、学校動物紹介をするときに、

わかりやすくとても助かっています♪

この模造紙は、湘央祭の展示で2年生が頑張って作成しており、毎年リニューアルされてます。

 

2023年度

 

2024年度

 

イベントに参加された際には、ぜひ展示にも注目してください(*^▽^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2022「かぼすをシャンプーしました」

みなさん、こんにちは。

 

先日、愛玩動物看護学科のMさんが、

学校犬ポメラニアンのかぼすをシャンプーしてくれました。

 

そのときの様子をお伝えします。

 

かぼすはシャンプーが苦手です。

Mさんにしがみつく様子のかぼすです。

 

シャワーの音と、

水に濡れることが怖いようです。

 

今回は水圧を弱めて優しく洗ってあげました。

 

洗いはじめは落ち着きのない様子でしたが、

すこし大人しくなりました。

 

シャンプー後は洗い流して、

乾かしておしまいです♪

 

Mさん、

かぼすのシャンプーをしてくれてありがとうございました!

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1943「リニューアル📜」

こんにちは(^-^)

トリミング室に貼ってある展示をリニューアルしました📜

 

【before】

 

【after】

この展示は湘央祭で発表されていたものです。

新メンバーのかぼすも載っています。

 

今年の展示も学校ワンコとニャンコの魅力が沢山書かれていて読みごたえがあります。

学校見学会やオープンキャンパスの時に是非ご覧ください♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1483「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその8ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のKさんが飼育する、

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルのアレックスくんが

グルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

アレックスくんが実習に参加してくれるのは、

今回で2回目です。

 

昨年度の様子。

初めての環境と苦手なトリミングに緊張した様子でした。

 

今回の様子!

尾を振り、元気な様子なアレックスくん♪

 

以前に比べて大分緊張がほぐれて、豊かな表情を見せてくれました。

 

ときには、飼い主さんのKさんに甘えたくて、

「わんっ!」とおしゃべりもしていました。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1375「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその6ー」

みなさん、こんにちは。

応用生物科学科動物看護コース2年生のFさんが飼育する、

ジャックラッセル・テリアのジャックくんがグルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

テリア系のわんちゃんは他の犬種に比べて筋肉量が多いです。

Fさんが飼育するジャックくんもパワフルです!

Fさんは爪切りやシャンプー中に、逃げようとするジャックくんを、

必死に抱えながらトリミングを行いました。

 

はじめは緊張していたジャックくんでしたが、次第に落ち着き協力的に。

 

顔周りのカットにも挑戦しました。

長く綺麗なまつげを切ってしまわぬよう気をつけながら、

飛び出ている毛を梳きバサミで切りそろえました。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1256「イメチェン」

こんにちは。

 

学生達のグルーミング実習が終了し、毛がもふもふのワンコ達を教員がトリミングしました。

服を着せることが多くなるシーズンは、毛玉の発生率が高くなります。

特に若い「わらび」や「すずな」は動き回るので毛玉と汚れが・・・(汗)

 

カット前の「わらび」と「すずな」です。

学生から頂いた写真なのですが、足長のすずなと短足のわらびの特徴が際立っている一枚だそうです。

 

カット後のわらびがこちら↓

アルパカ風です!わらびはマズルが長いので顔すっきりカットが似合います。

 

続いてすずな

こちらは迷走してしまいました・・・

案の定2年生からは不評でした。

 

こちらは「みんと」です。

分かりづらいですが、モヒカン&たてがみを作ったヘアスタイルにしてみました。

今までもふもふの毛で覆われていたワンコ達がスマートになってしまいました。

これでより動きやすく、管理しやすくなったのでは・・と思います。

 

↓↓クリックお願いします