湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: シャンプー

わんにゃん通信No.2072「わたげをシャンプーしました」

みなさん、こんにちは。

 

先日、愛玩動物看護学科2年生のAさんが、

学校犬マルチーズのわたげをシャンプーしてくれたので、

そのときの様子をお伝えします。

わたげのように毛色が白のわんちゃんは汚れが目立ちやすいため、

念入りにシャンプーをおこないます。

 

目頭は眼脂や涙がたまりやすいです。

なるべく眼の中に泡が入らないように気を付けながら、毛に絡まる眼脂を取り除きました。

わんちゃんの皮膚は人の皮膚に比べて薄く乾燥しやすいため、

月に1~2回程の頻度でシャンプーをおこないます。

毎日シャンプーをできないことから、

定期的に目周りの汚れを水で濡らしたコットン等で拭きとることをおすすめします。

 

Aさん、わたげのシャンプーをしてくれてありがとうございました!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2059「初めてのグルーミング実習③~✂カット✂~」

皆さん、こんにちは。

 

1年生のグルーミング実習の様子をお伝えします。

 

爪切り、バリカン、シャンプーが終わった後は、わんこたちを可愛くカットしていきます✂

 

足周りのカットです。

 

すずなはいつものように落ち着いています。

 

色々な方向から見ながらカットをしていきます。

 

学生のわんこが来てくれました。

 

Nさんが飼育しているスムースチワワのさらちゃんです。

とても落ち着いていました!

 

 

毛がたくさん!

さらちゃん、ご協力ありがとうございました♬

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2058「初めてのグルーミング実習②~シャンプー、ドライヤー~」

皆さん、こんにちは。

1年生のグルーミング実習の様子をお伝えします。

 

新入りのわたげがグルーミング、初参戦です❤️

 

生後5ヶ月なので、落ち着きがなく、苦戦しています💦

おもちゃで気を逸らしながら頑張っていました!

 

続いて、シャンプーの様子です!

 

さくらは落ち着いています。

 

お水が苦手なかぼす(-"-)

 

学生たちは、びちょびちょになりながら頑張っています!

 

シャンプーの後は、ドライヤーで毛を乾かしていきます。

 

シャンプーで落ち着いていたさくらは、ドライヤーが苦手なようです

トリミング台の上で動き回っていました。

 

3年生の選択授業でグルーミング実習があるので、

今後は1人でできるように練習していきましょう♬

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2030「薬用シャンプー🚿」

こんにちは(^-^)

2年生が何やら香りを嗅いだり、触ったりしてます。

いったい何をしているのでしょうか??

 

実は・・・、

薬用シャンプーのチェックをしていました!

「薬用シャンプー」とは、皮膚の治療に使用される物になります。

 

シャンプーですが、薬のため、獣医師に皮膚の診断をしてもらい、処方される必要があります。

薬なので副作用もあります。

病院でも洗うこともありますが、飼い主様に自宅でシャンプーしてもらうこともあります。

薬用シャンプーは使用方法を間違えてしまうと、皮膚が悪化したり効果が半減してしまうことがあります。

香りが独特だったり、色が様々で初めて見る飼い主様で驚く方もいます。

 

またボトルからだと中身の色や匂い、泡立ちなのが分からないため、実際に自分達で調べてみます。

 

薬用シャンプーについてや方法だけではなく、シャンプー後の自分の手の皮膚状態や、手に付いた香りまで調べることができました♪

必要な情報を、細かいところまで飼い主様に伝えられるようになりましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2022「かぼすをシャンプーしました」

みなさん、こんにちは。

 

先日、愛玩動物看護学科のMさんが、

学校犬ポメラニアンのかぼすをシャンプーしてくれました。

 

そのときの様子をお伝えします。

 

かぼすはシャンプーが苦手です。

Mさんにしがみつく様子のかぼすです。

 

シャワーの音と、

水に濡れることが怖いようです。

 

今回は水圧を弱めて優しく洗ってあげました。

 

洗いはじめは落ち着きのない様子でしたが、

すこし大人しくなりました。

 

シャンプー後は洗い流して、

乾かしておしまいです♪

 

Mさん、

かぼすのシャンプーをしてくれてありがとうございました!

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2018「シャンプー🛁」

こんにちは(^-^)

 

学生達と一緒に、

学校犬のシャンプーをしました🛁

 

学校犬をシャンプーしている時に毎回思うことは、

毛量多い犬のシャンプー中の姿が、

いつもと変わりすぎるということです。

 

本当に変わりすぎて、

かわいくて、笑ってしまいますね。

 

特にポメラニアンのれもんとかぼすは、

シャンプー中に違う犬に変身したようになります。

 

【れもん】

 

【かぼす】

 

学生達と一緒に、

毎回笑ってしまいます(*^▽^*)

 

れもんとかぼすは毛量が多いので、

ブラッシングをしっかりおこなう必要があります。

 

毛玉がある状態でシャンプーすると、

汚れを落とせなかったり、

毛玉に汚れがたまってしまい、

皮膚病になってしまうこともあります。

 

またブラッシングをしっかりしてからシャンプーをすると、

ドライした後のフワフワ具合も全く違います。

 

シャンプー前には、しっかりブラッシングをしてあげてください。

 

オープンキャンパスのプログラムにも、

ブラッシングがあります。

 

簡単にですが、ブラシの種類やコツも説明します。

よろしければ、ご参加ください🐩

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1959「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその17ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のNさんが飼育する、

ウェルシュ・コーギーのポンちゃんが

グルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回はシャンプーとドライイングを行いました。

はじめに全身をぬるま湯で濡らして、シャンプーをします。

 

ポンちゃん気持ちよさそうです。

お利口さんです♪

 

次にドライヤーとスリッカーを用いて乾かします。

 

乾いたら、仕上げバサミでお尻周りを整えて終了です。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1953「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその15ー」

みなさん、こんにちは。

応用生物科学科動物看護コース2年生のMさんが飼育する、

ミニチュアダックスフンドのリクちゃんが

グルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回はシャンプーとドライイングを行いました。

 

はじめに、スリッカーを用いて毛玉を梳きます。

 

次に全身をぬるま湯で濡らして、シャンプーをします。

 

リクちゃんはシャンプ―が少し苦手なようです・・・。

 

シャンプー後はタオルで水分を拭きとります。

 

次にドライヤーとスリッカーを用いて乾かします。

 

きれいにに仕上がりました。

 

「リク」と名前を呼ぶと、

毎回振り向いてくれて本当にかわいいです♪

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1945「学生のわんちゃんが実習に参加してくれました ーその11ー」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生のNさんが飼育する、

ミックス犬のつくしちゃんがグルーミング実習Ⅱに参加してくれました。

 

今回は爪切り、足裏バリカン、ブラッシング、シャンプーを行いました。

シャンプーとドライイングが大の苦手なつくしちゃん。

数時間の実習でしたが、終わるころにはへトヘトになってしまいました。

 

実習を終えて安心したのか、いまにも眠ってしまいそうな姿が可愛いです。

 

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

またいつでも遊びに来てください♪

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1485「甲斐犬きなこちゃんのトリミングをしました」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科動物看護コース2年生がグルーミング実習Ⅱで

爪切り、足裏バリカン、ブラッシング、シャンプー、ドライイングを体験しました。

 

今回は実習担当のS先生が飼育する、

甲斐犬のきなこちゃんにご協力いただきました。

 

和犬の子はシャンプーが苦手なことが多いですが、

きなこちゃんはとてもお利口でした。

 

グルーミング実習後は、

E君がきなこちゃんをお散歩に連れて行ってくれました。

 

一日実習を終えて、

Eくんときなこちゃんの親密度合いが深まりました♪

 

S先生・きなこちゃん、

今回は実習にご協力くださりありがとうございました。

 

またお会いできる日を楽しみにしています。

 

↓↓クリックお願いします