湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「就職」の記事

わんにゃん通信No.2048「オンライン動物病院就職説明会のご案内」

みなさん、こんにちは。

 

愛玩動物看護学科学生向けの、

オンライン動物病院就職説明会の案内が届いていますのでご紹介します。

 

主催:公益社団法人 日本動物病院協会

 

合同説明会日程:全日程19:30~21:10にオンライン開催

第1回 2024年11月25日(月)

第2回 2024年11月26日(火)

第3回 2024年11月27日(水)

第4回 2024年11月28日(木)

 

開催方法:オンライン開催

 

参加希望の方は、

事前エントリーフォームより登録のうえ、

参加をしましょう。

 

公式ホームページはコチラ

https://animal-hospital.jaha.or.jp/news/20241006/

 

事前エントリーフォームはコチラ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQ6CdPpmRlZJLdm1bI99ydrhuhkICyA-On9hcC71J3_WtnfA/viewform

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2047「素敵なプレゼント②🎁」

こんにちは(^-^)

愛玩動物看護学科2年生から素敵なプレゼントをもらいました🎁

いつもありがとうとワンニャン達にプレゼントです♪

 

さっそくワンニャン達にあげてみました🦴

オモチャはみんな夢中で取り合いです。

 

わらびは隠れた肉球がとても可愛い首輪とリードをもらいました。

似合ってて可愛いです🐾

 

猫たちはもらった日は不思議そうにしてましたが、

次の日からオモチャと気づき走り回りながら遊んでました。

 

沢山のプレゼントをありがとうございました!!

🐱これからもよろしくお願いします🐶

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2958「登録販売者試験結果」

みなさん、こんにちは。

だいぶ前のことになってしまいましたが、10月18日に登録販売者試験の合格発表がありました。

当学科からは、2年生6名が受験しましたが、3名が合格しました。

 

一方、愛玩動物看護学科は2年生8名のうち、1名が合格という残念な結果となりました。

合格者のみなさん、おめでとうございました。

不合格だった方々へは、充分なサポートをしてあげられずに申し訳ありませんでした。

 

神奈川県全体の試験結果は、受験者2997名のうち1432名合格(合格率47.8%)でした。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2046「素敵なプレゼント🎁」

こんにちは(^-^)

T先生のお知り合いの動物病院様からとても素敵なプレゼントを頂きました!!

動物用ケージです。

お泊りやドッグトレーニングの授業など様々な場面で活躍してくれるアイテムです。

 

試しに代表ですずなに入ってもらいました🎪

 

始めはぽかんとしていたすずなですが、暫くすると自分だけの

秘密基地をもらったみたいに気に入って出てこなくなりました(笑)

 

扉を開けても出てこないすずなです。

こんなに素敵なプレゼントをありがとうございました✨✨

大切に使わせていただきます!!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2045「卒業生のFさんとぽてと🥔」

こんにちは(^-^)

卒業生のぽてととFさんが遊びに来てくれました🥔

 

同期のみんととハイチーズ📸

 

在学中も直ぐに床にくっつき肢を伸ばしていましたが、

今回も会ってすぐ同じ大勢になったので笑ってしましました。

 

Fさんぽてと来てくれてありがとうございました!!

お土産もありがとうございました

また会えるのを楽しみにしています(*^^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2044「卒業生からのお便り📪」

こんにちは(^-^)

卒業生から可愛いお便りが届きました♪

よもぎが12歳になりました🎉

相変わらずの可愛さです。

歯の処置をして歯が全部無くなりましたが、元気いっぱいにすごしています。

 

12歳とは思えない可愛らしさです。

 

Mさん連絡ありがとうございました。

このような連絡もらえるととても嬉しいです(*^^*)

学校にも遊びに来てくださいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2043「名前が決まりました!!」

こんにちは(^-^)

新規学校犬のマルチーズの名前が決定しました!!

「わたげ」です⛅

名前は1・2年生が考えてくれました。

真っ白でフワフワしているところが決め手みたいです。

 

卒業生がプレゼントしてくれたイカのオモチャがお気に入りです。

 

マルチーズはあろえに続いて2代目です。

どんな子になるのか、今から楽しみです♪

わたげにあったら、たくさん声掛けをして可愛がってあげてください(*^^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2042「学園祭を振り返って-展示発表⑦-」

みなさん、こんにちは。

 

10月12日と10月13日の2日間、第37回湘央祭が開催されました!

 

愛玩動物看護学科2年生は展示発表を行いました。

今回は、「ドッグトレーニング」についての展示を紹介します。

わんちゃんとヒトが一緒に暮らすうえで、わんちゃんが人間社会に適応することはたいせつです。

 

散歩時にヒトや他のわんちゃんに出会った際の、あいさつの仕方や

 

わんちゃんができるだけストレスを感じないように配慮をした日常手入れの方法

 

ドッグトレーニングにまつわるQ&Aをまとめました。

学園祭当日はわんちゃんを飼育する来校者からの

しつけに関するお悩み相談にもこたえました。

 

最後に、

展示を作成した愛玩動物看護学科2年生の、

Sさん、Cさん、Mさん、Hさん、Oさんです。

 

来場していただいた皆様ありがとうございました!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2041「学園祭を振り返って-展示発表⑥-」

みなさん、こんにちは。

 

10月12日と10月13日の2日間、第37回湘央祭が開催されました!

 

愛玩動物看護学科2年生は展示発表を行いました。

 

今回は、「わんちゃんのお薬の与え方」についての展示を紹介します。

動物病院で飼い主様にお薬をお渡しする際は、動物看護師が与え方の説明をおこないます。

お薬のタイプは様々です。

お薬が苦手なわんちゃんもいます。

美味しいものと一緒にあげるとうまくいきます。

練習が必要ですが口に入れるテクニックもあります。

飼い主様の負担をすこしでも減らせるようにアドバイスすることが大切です。

ぜひご家庭でチャレンジをしてみてください♪

 

最後に、

展示を作成した愛玩動物看護学科2年生の、

Sさん、Sさん、Tさん、Iさん、Kさんです。

 

来場していただいた皆様ありがとうございました!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.2040「学園祭を振り返って-展示発表⑤-」

みなさん、こんにちは。

 

10月12日と10月13日の2日間、

第37回湘央祭が開催されました!

 

愛玩動物看護学科2年生は展示発表を行いました。

今回は、「飼育当番」についての展示を紹介します。

 

現在本校では小型犬を7頭と猫を2頭飼育しています。

 

学生たちはこの子たちの日常のお世話をすることで動物看護師として必要なスキルを身に着けます。

 

動物たちが暮らす環境を清潔に保つこと

うんちやおしっこをした際には、その状態を確認すること

動物の体調にあわせた食事や薬を与えること

様々です・・・。

また、動物たちをお散歩に連れていくこと、遊ぶことも大切な健康管理のひとつです。

 

毎日4人1組の交替制で当番をおこないます。

飼育当番がある日は忙しいですが、学生たちは責任をもって楽しく取り組んでくれています。

 

最後に、

展示を作成した愛玩動物看護学科2年生の、

Tさん、Yさん、Oさん、Iさん、Yさんです。

 

来場していただいた皆様ありがとうございました!

 

↓↓クリックお願いします