湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

カテゴリ「バイオコース」の記事

バイオ通信No.2900「2024年度 進路決定者紹介 その1」

みなさん、こんにちは。

 

これから、就職先が決定している学生を紹介していきます。

(本人からの同意をいただけた学生のみ)

 

今年度の一人目は、

ニプロ株式会社に内々定しているKHさんです。

 

それでは、KHさんにインタビューしてみましょう。

※本人が作成してくれた内容をそのまま掲載しています。

 

―――「就職活動はどうでしたか?」

 

最初は、正直不安でした。

 

1年生の冬休み前から企業研究や自己分析をはじめましたが、

なにから手を付ければいいのか分からず、

自分の進路は、はたして決まるのかとも、考え込むこともありました。

 

しかし、いざ採用試験に臨むことが決まると、

同じように就職を目指すクラスメイトや先生、

キャリア支援室のサポートもあり、

就職活動は順調に進み、

同時に就職希望先の仕事内容に段々と興味が湧くようになっていきました。

 

実際に面接では、

自分がいかにこの会社に入社したいか、

ということを強く伝えるための後押しにもなってくれました。

 

昔と今の自分を比べると、

就職活動を経験した今の自分は、

身も心も引き締まって、

人間的に少し成長したと思います。

 

―――「卒業後はどんな仕事に携わりますか?」

 

再生医療に関わる仕事に携わります。

 

患者様の脊髄液に含まれる

幹細胞を培養して増やすことが、

主な仕事になります。

 

直接患者様にお目にかかることはありませんが、

患者様の人生に係わり、

患者様を支えるご家族・ご友人などの思いに応えるためにも、

自分の培養技術を磨く努力をしていこうと思っています。

 

―――「将来の夢は?」

 

自分の将来像としては、

周りの人から信頼され、

自分の技術が認められるような人になりたいと思っています。

 

患者様のために全力を尽くし、

自分自身を磨く努力を常に欠かさず、成長させ、

自分の仕事へのやりがいを実感したいです。

 

―――「ブログを見てくれている人へのメッセージをお願いします。

 

私は幸いにも、

これからの人生を決める就職で、

第一志望の会社に内々定することができました。

 

しかし、人生は、

自分の思うようにいかないことも多いと思います。

 

特に進路は、人生において重要なものなのに、

努力しても第一志望に通るとは限りません。

 

私は第一志望に決まることが大切なのではなく、

それは単にスタートラインに立っただけで、

入ってからの自分の行動の方がとても重要なのだと思っています。

 

例えば、

ワンランク下の学校へ行ったとしても、

上位の成績を目指したり、

 

専門学校だったら、

できるだけ多くの資格取得を目指したり、

難しい資格にチャレンジしたり、

 

今そこでできる最大限の努力をすることが、

大切なのだと思います。

 

自分の人生に後悔を残さないよう、

現時点の自分をかっこよくさせる努力をしてあげてください。

 

―――KHさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2846「就職決定者紹介 その2」

みなさん、こんにちは。

 

前回に引き続き、

ブログ掲載を承諾してくれた就職決定者を紹介いたします。

 

就職決定者紹介の2人目は、

日興産業株式会社に入社が決まっているONさんをご紹介します。

 

それでは、ONさんにインタビューしてみましょう。

 

―――「就職活動はどうでしたか?」

 

私はもともとあがり症で、自己PRが不得意でした。

そのため、面接には不安がありました。

 

ですが、そのことをキャリア支援室の方々へ相談したところ、

温かい励ましをいただきました。

 

キャリア支援室で面接練習を行い、

また、採用試験の面接では面接官にも恵まれ、

想像していたよりも安心して就職活動ができました。

 

―――「卒業後はどんな仕事に携わりますか?」

 

潤滑油や石油化学製品の、

品質管理や検査を行う業務に携わる予定です。

 

―――「将来の夢は?」

 

潤滑油や石油化学製品の品質管理や検査を通して、

社会を支え、人々のお役に立てる、

丁寧な仕事のできる人になりたいと考えています。

 

―――「ブログを見てくれている人へのメッセージ」

 

私はバイオコースの中で、一番最後に内定をいただきました。

 

自分が最後という焦り、自己分析が苦手ということもあり、

だいぶ就職活動に苦戦しました。

 

ですが、最後には、

とても雰囲気のよい会社から内定をいただくことができました。

 

就職も諦めずに挑戦していけば、

きっとよいご縁に巡り会うことができるはずだと私は思います。

 

ONさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

これからのご活躍を心より応援いたします。


バイオ通信No.2845「就職決定者紹介 その1」

みなさん、こんにちは。

 

先日こちらのブログにて、

今年度の応用生物科学科バイオコース卒業者の

進路が全員決定したことをご報告いたしました。

 

その中の一部ではありますが、

ブログ掲載を許可してくれた就職決定者をご紹介します。

 

今年度の就職決定者紹介の一人目は、

日揮ユニバーサル株式会社に入社が決まっているKYさんをご紹介します。

 

それでは、KYさんにインタビューしてみましょう。

 

―――「就職活動はどうでしたか?」

 

初めての就職活動ということもあり、最初は勝手がわからず、

就職の幅を狭めすぎてしまい、なかなかうまく進まずにいました。

 

しかし、先生方よりいろいろなアドバイスをいただき、

日揮ユニバーサル株式会社へエントリーすることを決めました。

 

会社説明会に参加し、採用試験に進むと、

先生方と共にキャリア支援室の職員の方々が、

履歴書添削や面接練習などを通し、的確なアドバイスをくださいました。

 

先生方、キャリア支援室の方々のご協力もあり、

無事に内定を勝ち取ることができました。

 

―――「卒業後はどんな仕事に携わりますか?」

 

日揮ユニバーサル株式会社は、

石油精製・石油化学用触媒、環境浄化用触媒など、

私たちの身近で利用されている様々な触媒を生産して、

環境問題の解決にも貢献している会社です。

 

私は、触媒の試験分析の業務に携わる予定です。

 

―――「将来の夢は?」

 

将来の夢は、まだ具体的には決めかねています。

ですが、仕事をしながら、学びを重ね、

具体的な将来の夢を見つけたいと思っています。

 

―――「ブログを見てくれている人へのメッセージをお願いします。

 

湘央学園では数多くの資格を取得することができたため、

就職に対し大きな不安なく、スムーズに進めることができました。

 

自分が前向きに取り組めば、

就職活動も結果が必ずついてくるのだと思います。

 

KYさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

これからのご活躍を心より応援いたします。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2843「年度末を迎えるにあたり」

みなさん、こんにちは。

もうすぐ2023年度の年度末を迎えますが、応用生物科学科バイオコース

卒業予定者(現2年生)の進路については、就職・進学のいずれも全員決定しています。

 

就職について・・・

企業分野別では、

薬化系企業 75%

医療系企業 12.5%

総合系企業 12.5%

 

職種別では、

研究開発職   25%

分析・検査職 50%

生産技術職   25%

 

雇用形態別

正社員 100%

 

進学について・・・

大学編入学(2年次編入学) 希望者1名が第一志望大学に合格

 

資格取得について・・・

 

中級バイオ技術者認定試験 合格率100%

※YTさんが成績優秀者として表彰

 

実験動物2級技術者資格認定試験(希望者) 合格率80%

※YTさんが成績優秀者(専門学校の部)第5位入賞

 

食品安全検定 合格率89%

 

毒物劇物取扱者試験(一般)  合格率100%

 

乙種第4類危険物取扱者試験 合格率67%

という成果を出してくれました。

すべて100%ではないので、これでよいという訳ではありませんが、

一定の成果を出してくれました。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2803「卒業生が学校に来てくれました!」

みなさん、こんにちは。

 

少し前のことになりますが、

三協ラボサービス株式会社のK様が学校にいらしたときに、

一緒に卒業生のIMさん(2006年3月卒、バイオ18期生)が学校に来てくれました。

 

写真中央が三協ラボサービスのK様、写真右がIMさんです。

 

私、hana は実験動物指導員のつながりで、

K先生にはたいへんお世話になっておりますが、

今日は採用関連の情報交換で、

お越しいただきました。

(K先生に久しぶりにお目にかかり、緊張しました。)

 

せっかくなので、IMさんを真ん中に写真撮影・・・。

 

IMさんは、研究者の要望に応じ、実験動物技術者として、

いろいろな経験を重ねられているようでした。

 

また機会がありましたら、学校にも顔を出してください。

 

K様もお忙しい中、来校くださり、

ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1478「オンライン動物病院就職説明会のご案内」

みなさん、こんにちは。

 

動物看護コース学生向けの、

オンライン動物病院就職説明会の案内が届いていますのでご紹介します。

 

主催:公益社団法人 日本動物病院協会

 

合同説明会日程:全日程20:00~22:00(仮)にてZoom開催

第1回 2023年11月27日(月)  北海道・関東エリアの13病院が参加

第2回 2023年11月28日(火)  関東エリアの13病院が参加

第3回 2023年11月29日(水)  中部・近畿エリアの11病院が参加

第4回 2023年11月30日(木)  近畿・四国・九州エリアの11病院が参加

 

開催方法:オンライン開催

 

参加希望の方は、

事前エントリーフォームより登録のうえ、参加をしましょう。

 

公式ホームページはコチラ

https://animal-hospital.jaha.or.jp/news/jaha_tsunagu/

 

事前エントリーフォームはコチラ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-4ti2MkUuVNFJeJ08PY-LzFq06korxDljA9ADO3k2O2i3jQ/viewform

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.1407「会社説明会が開催されました」

みなさん、こんにちは。

4月12日(水)の午後、学内にて株式会社JPR(プリモ動物病院グループ)の会社説明会が開催されました。

 

動物看護コース2年生が参加しましたが、みんな、説明内容に真剣に耳を傾けていました。

株式会社JPRのMS様、当学科学生のため、会社内容のご説明をいただき、ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1402「求人票掲示板のご紹介」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科では、企業や動物病院から頂いた求人票を web 上で掲示していますが、

学内の掲示板にも掲示しています。

 

2024年卒(新2年生)向けの求人票を、3号館2階に掲示しましたのでお知らせします。

右の掲示板にバイオコース向けの求人票を、左の掲示板に動物看護コース向けの求人票を掲示しています。

 

 

また、キャリア支援室に求人票や会社パンフレット等が備わっていますが、

掲示板のそばに募集年度別の求人票冊子をご用意しています。

今年も多くの企業様・動物病院様より、2024年卒(新2年生)向け求人票を頂いております✨

 

波に乗り遅れることがないように、なるべく早く、業界研究や自己分析をはじめてください。

就職活動をはじめる際は事前に、応用生物科学科教員に必ず声がけ・相談をお願いします。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2701「自己表現セミナー」

みなさん、こんにちは。

第4期の本試験が終わった次の日(2月3日)に応用生物科学科1年生を

対象とした自己表現セミナーが開催されました。

 

まずは先生の講義からはじまり・・・

 

面接時のマナーに関する演習・・・

 

模擬面接へと進んでいきました。

 

1年生は、緊張しながらも頑張って取り組んでいるようでした。

 

いよいよ就職試験も本番を迎えます。

積極的にチャレンジしていきましょうね。

応援しています。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2666「2022年度進学者紹介 その2」

今年度の進学者紹介の2回目は、長岡技術科学大学工学部

物質材料工学課程3年次編入学が決まりましたUMさんをご紹介します。

それでは、UMさんにインタビューしてみましょう。

 

「大学編入学試験はどうでしたか?」

現在の学校に入学してからすぐに大学編入学試験に向けて、情報収集や試験に向けた勉強をはじめました。

私が受験する大学の編入学試験を受験した卒業生は過去にいなかったので、

完全に手探りで情報収集をする必要があり、少したいへんでした。

それに加えて、編入学試験に向けて大学教養数学を自力で勉強する必要があり、それが一番苦戦しました。

 

「大学編入学後はどんなことに力を入れて勉強したいですか?」

編入学後は大学の授業をきちんと理解できるように、予習復習はしっかりとしていくことを

大前提としながらそれに加えて、大学院入試を受ける予定なので、

その対策にも力を入れていきたいと思っています。

今も時間があれば、大学院入試を見据えて、英語の学習は進めています。

 

「将来の夢は?」

医療分野に応用できるバイオ素材の研究をしたいと思っています。

どうすればその夢にたどり着けるか、具体的な道すじを見い出せている訳ではありませんが、

自分を信じて、夢に向かって、これからも歩んでいこうと思っています。

 

「ブログを見てくれている人へのメッセージ」

私のように専門学校で技術を身に付けてから、大学へ編入学するというのも一つの進学の形だと思います。

私の先輩でも、大学編入学してから大学院に進学しているケースもそれなりにあるそうです。

私も先輩達のように大学院に進学して、研究者としての道を歩みたいと思っています。

 

↓↓クリックお願いします