みなさん、こんにちは。
6月17日(日)に、一般社団法人日本動物看護職協会主催の第四回定時総会に参加してきました。
開催場所は、東京大学にある中島菫一郎記念ホールです(*^_^*)
少し(かなり)緊張しながらの参加だったので、一人で勝手にソワソワしてました(>∩<)
みなさん、こんにちは。
6月17日(日)に、一般社団法人日本動物看護職協会主催の第四回定時総会に参加してきました。
開催場所は、東京大学にある中島菫一郎記念ホールです(*^_^*)
少し(かなり)緊張しながらの参加だったので、一人で勝手にソワソワしてました(>∩<)
去る6月17日(日)13時から、学士会館において、平成24年度バイオ技術教育学会総会が行われました。
応用生物科学科からは、私、hana が参加してまいりました。
4月26日(木)にパシフィコ横浜で開催された「進路フェスタ」に参加してきました。
応用生物科学は、バイオコースが「バイオリアクター」、動物看護コースは「わんこの身体検査」に関係した内容です。
動物看護コースの写真は撮れませんでしたが、バイオコースの体験風景は撮影しました。
バイオリアクターで使われる固定化法(包括法)の体験です。
人工イクラを作るときにも使われている方法です。
たくさんの高校生が立ち寄ってくれて、大盛況!!!
take先生、大忙しの一日でした。(少しはやせたかな!?)
↓↓クリックお願いします
1年生は学外ガイダンスで足柄まで行ってきました(^^)/
金太郎があちらこちらにいましたyo
「神奈川県立21世紀の森」での体験学習です。
前日は雨降りでしたが、当日はいいお天気でした。
いやぁ。。。森林浴♫
続きを読む:バイオ通信No.981 「学外ガイダンスでした」
先週のバイオ通信No.969 で「学校法人湘央学園浦添看護学校開校式」の模様をお伝えしましたが、今回は祝賀会の様子をスナップ写真で紹介します。
開校式は入学式前でしたので、今年度の新入生は参加していませんが、新2・3年生が開校式に参加しました。
H24年度 合同入学式が4/7(土)に行われました。
臨床検査技術学科 81名、救急救命学科 41名、応用生物科学科 40名
計162名が入学されました(^^)/
おめでとうございます。
これから、楽しい学園生活を送って下さいne。
続きを読む:バイオ通信No.972 「入学式でした」
新入生オリエンテーションガイダンス2日目は、学科別でのオリエンテーションです。
応用生物科学科では、「自己紹介」というテーマで作文を書いてもらったり、これからの学校生活に関わる説明を受けたり、これから使う教科書の購入をしたりしました。
4月5・6日の2日間、新入生オリエンテーションガイダンスが行われました。
初日の4月5日は、学校ごとのガイダンスでしたので、救急救命学科と合同です。
事務手続き等の説明を受け、身体測定、ユニフォームの試着などを行いました。
みなさん、こんにちは。
4月1日に「学校法人湘央学園 浦添看護学校」の開校式が行われました。
湘央学園として4校目となる姉妹校が沖縄県浦添市に誕生しました!
私、hana も 応用生物科学科代表で、開校式にお招きいただきました。