みなさん、こんにちは。
応用生物科学科バイオコース2年生が「発酵実習」で行っている、
天然酵母のスクリーニング実験の続きです。
分離培養して得られた酵母らしきコロニーから釣菌して、
スライドグラス上に取り・・・、
顕微鏡で観察します。
見られた微生物の形態や大きさ、出芽が見られるかどうかから、
酵母であるかどうかを推定します。
酵母だろうと判断した場合には、
病原性の有無を確認するための検査に入ります。
この続きは、次回、お届けします。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科バイオコース2年生が「発酵実習」で行っている、
天然酵母のスクリーニング実験の続きです。
分離培養して得られた酵母らしきコロニーから釣菌して、
スライドグラス上に取り・・・、
顕微鏡で観察します。
見られた微生物の形態や大きさ、出芽が見られるかどうかから、
酵母であるかどうかを推定します。
酵母だろうと判断した場合には、
病原性の有無を確認するための検査に入ります。
この続きは、次回、お届けします。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科動物看護コース2年生のOさんが飼育する、
ボルゾイのカノンちゃんがグルーミング実習Ⅱに参加してくれました。
普段は1人で1頭を仕上げますが、
今回は大型犬のカノンちゃんに合わせて、
OさんとUさんの2人で取り組みました。
優しく洗ってもらえてカノンちゃんも気持ちよさそうです。
シャンプー後は、全身をドライヤーとブロワーで乾かします。
ブロワーを用いて、被毛についた水分を大風量で吹き飛ばします。
怖がりなカノンちゃんは飼い主のOさんを見つめます。
乾かし終えたら、足先の毛を切りそろえます。
カノンちゃんを支えながら慎重に仕上げます。
実習を終えて安心したカノンちゃんとOさん。
お散歩してもらえて嬉しそうです。
今回は実習にご協力くださりありがとうございました。
またいつでも遊びに来てください♪
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科バイオコース2年生の「発酵実習」で、
今年度も天然酵母のスクリーニングを行いました。
まずは酵母が取れそうなサンプルから、培養を試みます。
しばらく培養した後は、このようになりました。
酵母が存在しそうなサンプルから釣菌して、平板培地で分離培養しました。
酵母らしきコロニーが形成されました。
この実験の続きは、次回お届けします。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科動物看護コース2年生のOさんが飼育する、
ミニチュア・ダックスフンドのガブくんが
グルーミング実習Ⅱに参加してくれました。
少し緊張した様子のガブくんですが、大人しく協力してくれました。
ドライヤーは苦手な様子・・・。
全身が乾いたら、足のカットをします。
地面に着いてしまう毛を切りそろえます。
慎重にカットを行い、
かわいらしい足先が完成しました♪
今回は実習にご協力くださりありがとうございました。
またいつでも遊びに来てください♪
みなさん、こんにちは。
今回の1年生の化学実習は、
グルコースの定量を行いました。
グルコースの定量は、
バイオサイエンス実習でも行いましたので復習ですね。
各自で、標準液で希釈系列の作製、
検量線の作成、グルコースの定量と行っていきました。
それでは、実習の様子をご覧ください。
まずは、手順の確認と準備ですね。
試験管にしっかりラベルをします。
標準液の希釈系列の作製後、反応をさせます。
反応をさせると赤色に変化します。
今回は赤色です。前回は黄色の溶液を使用しました。
カラフルですね。
反応後、分光光度計で吸光度を測定します。
検量線を作成し、グルコースの定量を行っていきます。
久しぶりのピペット操作。
ちょっとミスもあったかな???
いくつか怪しい測定値もありましたが、
そこはしっかりやり直しをして訂正しました。
ピペット操作は、簡単なようで難しい操作です。
しっかり確認をしながら、取り組んでいきましょう。
ところで、グルコースの定量ですが、
全員無事に定量することができました。
1年生のみなさん、お疲れ様でした。
次回は、中和滴定です。
こんにちは(^-^)
動物看護コース展示のおまけです。
展示教室の壁には、
歴代学校動物達と現在の学校動物達の写真が飾ってありました♪
卒業生たちが在学中にいた動物達の写真を見て、
懐かしがっていました。
ゆず・あずき・つくし・せろり・くるみ・まろん・こむぎ・
らいむ・ぱせり・よもぎ・もずく・もみじ・みかん・あろえ・
ぽてと・みんと・なぎ・なつめ・わらび・すずな・さくら・
すもも・れもん・かぼすの写真です。
もうこんなに学校動物がいたのかと驚きました。
全員分かる方がいたらすごいです。
案内係は名前を聞かれたら答えられるように、
全員の名前を頑張って覚えてもらいました(^^)
どの子も可愛い学校動物達です。
懐かしく思いつつ、
これからもどんな子が仲間になるか楽しみです♪
こんにちは(^-^)
湘央祭模擬店で2年生は、
フルーツポンチを販売しました🍹
白玉入りで2年生が頑張って粉から作成していました。
フルーツがたっぷりと入っていて、
ジュースも3種類から選べて……、
とてもSNS映えする素敵なフルーツポンチでした🍒
しかも、
カップには可愛いひと工夫がされていました。
去年とはまた違う素敵な模擬店でした♪
みなさん、こんにちは。
動物看護コース学生向けの、
オンライン動物病院就職説明会の案内が届いていますのでご紹介します。
主催:公益社団法人 日本動物病院協会
合同説明会日程:全日程20:00~22:00(仮)にてZoom開催
第1回 2023年11月27日(月) 北海道・関東エリアの13病院が参加
第2回 2023年11月28日(火) 関東エリアの13病院が参加
第3回 2023年11月29日(水) 中部・近畿エリアの11病院が参加
第4回 2023年11月30日(木) 近畿・四国・九州エリアの11病院が参加
開催方法:オンライン開催
参加希望の方は、
事前エントリーフォームより登録のうえ、参加をしましょう。
公式ホームページはコチラ
https://animal-hospital.jaha.or.jp/news/jaha_tsunagu/
事前エントリーフォームはコチラ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-4ti2MkUuVNFJeJ08PY-LzFq06korxDljA9ADO3k2O2i3jQ/viewform
みなさん、こんにちは。
1年生の実習で、マウスの取扱いを行いました。
実験動物技術者または実験動物指導員から、
処置馴化も含めて、マウスの取扱いを学びます。
写真は、マウスに慣れるために、マウスに触れているところです。
併せて、注射器の取扱いについても学んでいます。
滅菌生理食塩水を分取してみました。
関連する基本手技を、
これからもいろいろと学んでいきます。
命と向き合う心と技術を、
少しずつ身に付けていきましょう。
こんにちは(^-^)
2年生の外科実習で包帯法と、
エリザベスカラーについて学びました。
エリザベスカラーは手術後、
入院、処置の時によく使用します。
エリザベスカラーを嫌がる動物は多いです。
その理由が得体の知れないものだけではなく、
見えにくい・音がうるさい・首回りが不快など様々あります。
実際に自分たちにも装着してみて、
動物看護師側と動物側の気持ちを体験しました。
動物側の人にはわざと動いてもらい、
看護師側に装着の難しさを体験してもらいました。
看護師側の人には装着後、
エリザベスカラーを引っ掻いたり、声をかけてもらい、
動物側の人に装着中の動物の気持ちを体験してもらいました。
装着をしてみて、
動物たちがなぜエリザベスカラーを嫌がるか理解できたみたいです。
動物看護師は人と動物両方を支えていく職業です。
そのためどちらの気持ちも知ることがとても大切です。
体験できることは体験し、
なぜ嫌なのかも考えて解決(負担軽減)していきましょう!!