湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2022年 9月アーカイブ

わんにゃん通信No.1326「卒業生のKさん🏍」

こんにちは(^_^)

卒業生のKさんが来てくれました♪

愛車に跨がりハイチーズ(^_^)v

 

動物病院にも愛車で通っているみたいです。

何かあっても愛車があれば頑張れるみたいです🏍

そこまで好きな物があるのは素敵だなと思いました。

 

ケガはしないように気をつけてください(*^∪^*)

会えて嬉しかったです。

お土産もありがとうございました!!

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2643「自己表現セミナー」

みなさん、こんにちは。

9月8日(木)に1年生を対象にキャリア支援室主催で、「自己表現セミナー」が開催されました。

 

ハナマルキャリア総合研究所の大場先生を講師に、これから就職活動をすることを見据え、

コミュニケーションの基本についてご教授いただきました。

 

コミュニケーションに関する講義の後は、

 

2人組になって自己紹介をする練習をしました。

 

そして、学んだことを実践するために立ったままで自己紹介します。

 

もうひとりは、その姿を動画に撮り、それを自己紹介した人に渡して、振り返りに使います。

 

いかがだったでしょうか?

動画の中の自分の姿に見入る学生の真剣なまなざしが、印象的でした。

みんな、まじめによく取り組めていて、頼もしく感じました。

 

大場先生、ご指導ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1325「新しい仲間🐶」

こんにちは(^_^)

応用生物科学科に新しい仲間が入りました!!

トイプードルの女の子とポメラニアンの男の子です🐶

 

2匹ともまだ生後4か月の元気いっぱいの子犬達です。

これから学生たちに名前を決めてもらいますがどんな名前になるか楽しみです(^^♪

名前が決まったらまたブログでお知らせします!!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1324「わんちゃんのハミガキ」

みなさんこんにちは。

今回はわんちゃんの歯周病予防のためのハミガキについてご紹介します。

 

わんちゃんもヒトと同じく歯周病になりやすい動物です。

ヒトは食べかすに含まれる糖等と口腔内細菌が結びつき、

生成された酸により歯が溶かされることで「う歯(虫歯)」になります。

 

それに対して、わんちゃんは口腔内がアルカリ性に傾きやすく、

口腔内細菌を含む汚れ(歯垢)が石灰化することで「歯石」になります。

 

とくに、わんちゃんが普段口にする食べ物の種類が、

ドライフード、ウェットフード、缶詰、おやつ等・・・、

近年の食生活の変化がわんちゃんを歯周病になりやすくしています。

 

一度できてしまった歯石は、ハミガキでは落とすことが難しく、

動物病院で専門的な処置を受けなければなりません。

歯垢が歯石にならないために、ハミガキで汚れを落とすことが大切です。

 

わんちゃんにハミガキをする際は、優しく磨いてあげましょう。

無理に力を入れて磨いてしまうと、歯肉を怪我させる恐れがあります。

また、ハブラシの毛先が歯肉に当たると痛がり、ハブラシを嫌がるようになります。

なるべく、毛先の柔らかいハブラシを選びます。

さらにわんちゃん専用のハミガキチューブを使うと更に効果的です。

 

濡らした歯ブラシで磨きます。

わんちゃんは、うがいが出来ません。

口をゆすぐ代わりにハミガキの途中で数回歯ブラシを水ですすぎます。

 

わんちゃんの口腔内の中でも、特に汚れが溜まりやすい歯が犬歯と奥歯です。

犬歯です。

 

奥歯の裂肉歯と呼ばれる歯です。

 

奥歯を磨く際は、無理に唇を引っ張らずに閉じた状態で磨きます。

上の奥歯と下の奥歯が重なる間に汚れが溜まりやすいです。

声を掛けながら磨いてあげましょう♪

 

最近では、わんちゃん専用の美味しい味のするハミガキチューブ等が販売されています。

ハミガキを好きになってもらえるように工夫してあげましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2642「バイオコース1年生資格試験の状況」

みなさん、こんにちは。

バイオコース1年生の資格試験の状況をご報告申し上げます。

 

6月26日(日)に行われた神奈川県毒物劇物取扱者試験は、

長期欠席の1名を除いて全員合格でした(一般試験の全体の合格率は57.3%)。

 

8月20日(土)に東京都で行われた乙種第4類危険物取扱者試験は、合格率66.7%でした。

乙種第4類危険物取扱者試験は全体の合格率が30.0%程度、

(毎回の試験合格率は公表されていないと思います)ですので、

全員合格を目標としていましたが、やはり厳しい結果となりましたね。

 

今回の結果をかみしめ、不合格だった1年生は再度、

危険物取扱者試験にチャレンジして欲しいと思っています。

毒物劇物取扱者試験と乙種第4類危険物取扱者試験の両試験に合格された1年生は自信を深め、

次の資格試験にも目を向けていってください。

 

夏休みも終わり、今日は就職ガイダンス、金曜からは第3期の授業もはじまります。

生活リズムが崩れてしまっている方は、リズムをなおしていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1323「卒業生のHさん♪」

こんにちは(^_^)

卒業生のHさんが来てくれました♪

 

A先生とハイチーズ(^_^)v

 

Hさんは元気で働いた後に、ジムに行って身体を鍛えているみたいです(*^∪^*)

在学中よりも身体が大きく、筋トレ成果がでていました!!

会えて嬉しかったです♪ また来て下さい!!

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1322「卒業生Mさんが来てくれました♪」

こんにちは(^_^)

卒業生のMさんが来てくれました♪

 

Mさんを真ん中でハイチーズ(^∪^)v

 

卒業してからずっと同じ場所で勤めているMさん。

卒業してから早6年。

話を聞いていてとても頼もしい動物看護師さんでした!!

 

働いている病院に実習生が何度もお世話になっています。

これからもよろしくお願いいたします(*^_^*)

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2641「高専連携プログラム」

みなさん、こんにちは。

 

高等学校専門学校連携プログラムとして、日々輝高等学校のみなさんが来校され、体験実習に参加されました。

 

当学科バイオコースの体験実習プログラムは、「無菌播種」と「茎頂(成長点)の観察」を行いました。

まずは、無菌播種から・・・。

 

10名の高校生は3つのグループに分かれていただき、まずは種子の殺菌のための殺菌液の調製を行い、それを使って種子の殺菌を行いました。

殺菌した種子は、クリーンベンチ内で滅菌水で水洗します。

 

水洗後は、一人ひとり、種子を培地に置床していきます。

 

クリーンベンチ初体験の学生さんばかりでしたが・・・

 

ときにはアドバイスを受けながら・・・

 

物怖じすることなく・・・

 

積極的に実習に取り組んでくれました。

 

全員、無菌播種ができたようでした。

 

次は茎頂(成長点)の観察です。

 

実体顕微鏡下で、成長点を露出させ、観察を行いました。

 

当学科の体験実習は1時間40分ほどでしたが、参加した高校生からは質問をいただき、とても熱心に取り組んでいただきました。

 

参加くださった日々輝学園高等学校のみなさん、ありがとうございました。

みなさんにとって、何かプラスになることが生まれたのなら、幸いです。

機会がありましたら、また体験に来てくださいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2640「植物バイオ発表会」

みなさん、こんにちは。

バイオコース1年生の「植物バイオ」の授業で、発表会を行いました。

 

発表のテーマは「茎頂培養」、「ウイルス検定」、

 

「葯培養・花粉培養」、「胚培養・胚珠培養」、

 

そして、「植物遺伝子組換え」の5つ・・・

 

各グループで、各テーマについて調べ、発表します。

 

発表時間は、15分間・・・

 

その後は質疑応答も行います。

 

たくさん質問が出ましたね。

 

発表の質、まとめ方、時間配分などなど、考えなければならないことはたくさんありますが、

発表にも少しずつ慣れていきましょう。

 

追伸 発表内容に関する問題を試験に出題すると申し上げましたが、

一部の発表の出題をしていませんでしたね。

全員が不利益にならないように処理しましたので、ご承知おきください。

ごめんなさい。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2639「細胞組織学実習実技試験」

みなさん、こんにちは。

細胞組織学実習の最終授業は、実技試験を行いました。

 

内容は、無菌操作(無菌播種)です。

 

ひとりずつ実技を披露していただきます。

 

操作自体はむずかしいものではありませんが・・・

 

緊張する場面でも、いつも通りに手技ができるかがポイントとなります。

 

理想は、流れるような作業・・・

 

無駄のない動きは、キレイなものです。

 

基本通りに覚えられていない方もおりましたが、それはなぜそのように

勘違いしてしまったのかも考え、基本通りにできるようになってください。

 

↓↓クリックお願いします