湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2018年 2月アーカイブ

わんにゃん通信No.752「ぱせりは何番??」

こんにちは(^_^)
いきなりですが、クイズです!!
 
ぱせりは何番でしょうか??
 


 


 


 
正解は③番でした(^∪^)v
他の2匹はグルーミング実習で協力してくれた子達です。
 
①番はぱせりと同じトイプードル
②番はポメプー(ポメラニアン×プードル)
少しぱせりに似ていて学生が授業中間違えていました(笑)
 
また来てくれるのを楽しみに待ってます(*^_^*)
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.1798「キットを使ったプラスミドの抽出」

1年生の遺伝子操作学実習ではキットを使用してプラスミドの抽出を行いました。
ボイル法やアルカリ法では、1時間ほどかかりますがキットを使うとわずか14分間で!(カタログによると。)
 
まずは、プラスミドを保有している大腸菌液をとり集菌します。

 
キットは、番号順に試薬を添加していけばいいので簡単です。
 
菌を懸濁し、アルカリ溶解、中和します。

 
試薬に色がついていてきちんと中和できているかが眼で見えます。
 
青色が消えるまで、マイクロチューブをゆっくりと転倒混和します。

 
色が消えましたね。

 
遠心して、変性タンパク質や宿主菌の染色体DNAを沈殿させます。
プラスミドが含まれている上清をキットについていたカラムへ入れます。
カラムの下にはチューブをセットしておきます。
 
遠心するとカラムへプラスミドは吸着します。

 
下の濾液はいらないので捨てます。
カラムをエタノール入りの試薬で洗います。
溶出液を入れてカラムからプラスミドを溶出します
はい!出来上がり(^o^)
アガロースゲル電気泳動して、ちゃんと抽出できたか確認します。
 

オレンジに光っているのがプラスミドが泳動されたものです。
 
クッキリとバンドが見えるのでちゃんと抽出出来ているようです。
キットって便利ですね(*^_^*)
 
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.751「生きている寄生虫」

こんにちは(^_^)
 
一年生が何やら真剣に見ています。
一体何を見ているのでしょうか??

 
正解はアニサキス(寄生虫)でした(*^_^*)

 
動物臨床検査学実習で生きているアニサキスを見ました。
アニサキスと言えばテレビやお魚屋さんでも名前を聞いた事がある身近の寄生虫です。
どんな姿をしていて、どのように寄生しているかを実際に自分たちで魚を捌き観察します!!
 
今回は鯖かスケトウダラを一人一匹捌いてもらいます。
スケトウダラが大きすぎてまな板からはみ出ています・・・。
 
学生の中には初めて魚を捌く子もいて、包丁の扱いに少しヒヤヒヤしました(笑)

 
今年は去年より大量にアニサキスがいました(*^∪^*)
しかもアニサキスだけではなく、ニベリン条虫やその他の寄生虫も!!
 
《アニサキス》

 
《ニベリン条虫》

 
《その他》

 
思っていたより沢山いたので、学生が驚いていました。
 
寄生虫を取り除いた魚は最後鍋にして美味しくいただきます(^_^)v



 
凄い量の鍋だったのですが、ペロリと食べ終わりました(笑)
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1797「これからの予定(2年生)」

みなさん、こんにちは。
 
久しぶりに掲示板を見てみると、2年生の今後の予定が・・・

 
動物看護コースは2年間の集大成である「動物看護師統一認定試験」が3月4日(日)に待ち構えていますので、まだまだこれからという感じですが、バイオコースはあとは卒業式を待つばかりですね。
 
動物看護コース2年生が3月16日(金)の合格発表を迎えるまでは、応用生物科学科の今年度は終わりませんが、もうすぐ2年生の姿を学校で見られなくなると思うと、寂しいかぎりです。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.750「動物看護師統一認定試験へ向けて」

みなさん、こんにちは。
動物看護コース2年生は、3月4日(日)の動物看護師統一認定試験へ向けて、学校で猛(?!)勉強中です。
 

ドアの小窓から、そっと授業の様子をうかがってみました。
 
受験者全員が自分を信じて、進んでいってもらえればと思います。
インフルエンザが大流行しているので、うがい、手洗いの励行をお願いします。
 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.1796「微生物学実習実技試験」

1年生の微生物学実習で実技試験がありました。
試験項目は分離培養とグラム染色です。
 
1日目は2種類の菌が混ざっている菌液を使い、分離培養します。

 
4人ずつ、10分間の試験です。

 
平板培地へ白金耳で菌を塗ります。基本操作をしっかりと行って下さいね。

 
37℃孵卵器で一晩培養後、判定です。
 
2日目はグラム染色です。
分離培養した平板培地から2つの菌を見分けてグラム染色をします。
 
染色時間は正確にね♪

 
染色が終わったら、顕微鏡で観察です。
いい場所でピントが合ったらチェックして採点してもらいます。

 
上手に染色できたでしょうか。
菌の塗抹が多すぎるとじゅうたんに、菌が見分けられないと染色性が同じになってしまいますよ。
 
顕微鏡の使い方も採点項目です。
コンデンサーをわざと下げてあるので、高倍率な場合は上まであげて観察しましょうね。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.749「❆まろんの雪遊び❆」

こんにちは(^_^)
 
学生達が試験中に雪が降りました☃

 
せっかくなので、まろんと雪遊びをしました♪
他の犬たちは雪を見せたらお家に帰るという顔されてスタスタ戻って行きました(^_^;)
 
寒いのでしっかり洋服を着せて出発です。

 
寒いのも気にせずどんどん進むまろん。
 
途中、降っている雪を食べようと口を開けたりしてました(▽・ω・▽)


 
まろんが歩いた後には可愛い足跡があり癒やされました♪

 
↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.1795「雪です。」

みなさん、こんにちは。
 
今日2月2日(金)朝は、天気予報通りに雪がちらついています。
 
前回の雪ほどではありませんが、うっすらと積もっています。

 
雪の予報だったので、昨日の時点で本日の試験は午後からとなっています。

 
雪が積もりやすい地域から通学している学生さんもおりますが、気をつけて学校に来てくださいね。
帰りはそれが凍っている可能性があるので、もっと気をつけましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.748「第4期本試験」

みなさん、こんにちは。
 
応用生物科学科は今、第4期本試験中です。

 
2年生は卒業前最後の本試験・・・

 
1年生は進級がかかった試験です。

 
そういうと緊張するかもしれませんが、なるべくリラックスして、試験で勉強の成果を出せるようにしてくださいね。
 
↓↓クリックお願いします