湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

Tag Archives: 専門学校

バイオ通信 No.2893「卒業生に会いに行ってきました」

今年も合同オープンキャンパスのために、

沖縄へ行くことになりました。

 

asaです。

 

今年は早めに沖縄へ上陸し、

卒業生M.Cさんの会社を見学に行きました。

 

100年に一度の豪雨、

といわれた日に訪問になりましたので。。。

 

外観は会社ホームページをご覧ください。

 

株式会社ABCRUX Bio Factoryは、

うるま市の沖縄ライサイエンス研究センター内にあります。

 

事業内容は、

・研究開発支援

・抗体、タンパク、プラスミドの製造

・治験薬GMPプラスミド製造

などです。

 

研究センター内には共同機器・設備もありました。

 

会社の入口には七夕飾り。

短冊の願い事が高確率で叶うらしいです。

 

ホワイトボードには、

今日は何の日的なコメントを毎日書いているそうです。

 

この日は「世界献血者デー」でした。

 

施設内をくるっと案内していただきました。

 

いろいろと説明してくれている

Mさんの姿に感動しました(≧▽≦)

 

立派になられて。。。

 

卒業生が大きくなっていて、

とてもうれしいです。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2006「集合写真」

みなさん、こんにちは。

 

先日、愛玩動物看護学科2年生の

「動物愛護・適正飼養実習Ⅱ」を担当いただいている、

M先生、Y先生と、

最後の授業の日に、集合写真を撮影しました。

 

Y先生の愛犬、

ルルンちゃんとクウちゃんも

笑顔で写ってくれました。

 

ルルンちゃんとクウちゃんは、

毎週Y先生とともに授業に来て、

学生たちを癒してくれています。

 

M先生、Y先生、

今年度も貴重な講義をしていただき

ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2892「機器の取り扱い4 pHメーター」

1年生の検査機器総論で、

pHメーターの取り扱いを行いました。

 

身近な飲み物のpHを測定してみます。

 

pHメーターの校正には時間がかかるので

pH試験紙でもpHを調べます。

 

サンプルをマイクロピペットで、

試験紙の上にのせます。

 

pHメーターは、

pH標準液で2点校正を行います。

 

溶液が変わるときには、

ガラス電極を蒸留水で洗います。

 

校正が終わったら、

サンプルのpHを測定します。

 

数値が安定するまでしばらく待ちます。

 

測定値は、

pH試験紙とpHメーターで

同じくらいになりましたか。

 

pHメーターはこれから、

試薬調製、培地調製と使用していきます。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2005「診察台に慣らすトレーニング」

みなさん、こんにちは。

 

愛玩動物看護学科2年生が、

「動物愛護・適正飼養実習Ⅱ」で

ドッグトレーニングを行いました。

 

今回はY先生が飼育する、

クウちゃんとルルンちゃんに協力いただき、

わんちゃんを診察台の上に乗せて、

診察に慣らすトレーニングをしました。

 

多くのわんちゃんは、

動物病院の診察台に乗ることが苦手です。

 

るるんちゃんも、

診察台の上では緊張した様子・・・。

 

犬は緊張すると、

 

・舌を出す

・視線をそらす

・身体を掻く

・水を飲む

・落ち着きがなくなる

 

といった仕草をします。

 

診察台の上で、

好物のおやつを与えて緊張を和らげます。

 

慣れてきたら、

身体に触れる時間を延ばしてゆきます。

 

病院嫌いなわんちゃんが、

少しでもストレスなく診察を終えられるように、

繰り返しトレーニングすることがポイントです。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2891「生化学実習8」

みなさん、こんにちは。

 

1期の定期試験が終わり、

2期の生化学実習の授業が始まりました。

 

2期最初の実習は、

分析データの解析を中心に行いました。

 

分析機器を使っての実習なので、

2年生はほとんど手を動かすこともなく、

測定結果をもとに、

考察をしていただきました。

 

今回は班ごとではなく、

2グループに分かれて考察をしました。

 

グループでしっかり意見がでているかな?

 

生化学実習では、

1期のほとんどの項目で試験管を使用してきました。

 

ですが、今回の実習では、

試験管をほとんど使用することもなく、

2年生は少し拍子抜けしたような感じでした。

 

次回からの実習では、

しっかり試験管も使用していきますので、

頑張っていきますよ。

 

ところで、分析結果の考察は、

グループごとにどうな感じにまとまったのでしょう。

 

1期に実習結果の考察を班ごとに考えてきたので、

少し成果があったようです。

 

いろいろなことに気づいて、

それぞれ考察ができているように思いました。

 

2年生のみなさん、頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信 No.2890「卒業生が遊びに来てくれました。」

今年の春に卒業した、

A.Kさんが遊びに来てくれました。

 

就職先の研修が学校の近くだったそうで。

 

フォークリフトの免許が取得できたとの報告に、

顔を出してくれました。

 

社会人の顔つきになっていました♡

頼もしい限りです!(^^)!

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2004「卒業生のIさん達🐩」

こんにちは(^-^)

 

卒業生のIさん達(二人ともIさん)が

遊びに来てくれました♪

 

推しのワンコ写真とハイチーズ📸

 

ワンコ達と沢山遊んでくれました🐶

 

在校生にも、

動物病院について話してくれてました。

 

生活が学生だった時とは変わって大変ですが、

少しずつ慣れてきているみたいです。

 

またワンコ達に会いに来てください(*^^)v

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2889「卒業生が親子で遊びに来てくれました!」

みなさん、こんにちは。

 

先日、卒業生が親子で遊びに来てくれました。

 

写真左はAMさん親子、

写真右はSAさん親子、

それぞれ、静岡県と千葉県から来てくれました。

 

道路が混んでいて、

来るまでに時間がかかり、

すぐに帰宅しなければならず・・・。

 

来てくれたと思ったら、

すぐに帰ることになりましたが、

来てくれて、うれしく思いました。

 

機会があったら、またいらしてください。

ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします


わんにゃん通信No.2003「卒業生のFさんとTさん🧁」

こんにちは(^-^)

 

卒業生のFさんと、

Tさんが来てくれました♪

 

恥ずかしいということで、

お土産で顔を隠しながらハイチーズ📸

 

お土産ありがとうございます!!

 

猫専門病院と、

グループ動物病院に勤めた二人からは、

それぞれの特色ある話が聞けてとても興味深かったです。

 

今度は是非、

在校生に話を聞かせてあげてください。

 

二人とも来てくれてありがとうございます。

また来てください(*^^)v

 

↓↓クリックお願いします


バイオ通信No.2888「令和6年度 神奈川県毒物劇物取扱者試験(一般) 正解予想」

みなさん、こんにちは。

リクエストがあったこともあり、6月30日(日)に実施された

「神奈川県毒物劇物取扱者試験の正解予想」を掲載いたします。

参考にしてください。

 

急いで作ったこともありますが、「これ違うんじゃないの?」と

いうものがありましたら、お手数をおかけしますが、

コメントからご指摘いただけましたら幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

 

[法規]

1~25 22121 22211 18902 21222 22121

[基礎化学]

26~50 41224 31551 12331 22112 27491

[性質・取扱い]

51~75 23154 45321 54132 23514 31132

[実地]

76~100 35124 23514 15423 23212 32213

 

↓↓クリックお願いします