みなさん、こんにちは。
今日から定期的なブログアップを再開します。
2年生の化粧品学実習ではいろいろなものを作製しています。
本日ご紹介するのは、石鹸づくり。
油脂に塩基を加えて、けん化すると生成されるのが石鹸です。
型に入れて固めます。
アロマキャンドルも作りました。
今年は容器を各自で用意してもらったので。。。
プリンやら、
ワインやら、
個性豊かでした。
ゆったりとした時間が過ごせそうですね(^^♪
みなさん、こんにちは。
今日から定期的なブログアップを再開します。
2年生の化粧品学実習ではいろいろなものを作製しています。
本日ご紹介するのは、石鹸づくり。
油脂に塩基を加えて、けん化すると生成されるのが石鹸です。
型に入れて固めます。
アロマキャンドルも作りました。
今年は容器を各自で用意してもらったので。。。
プリンやら、
ワインやら、
個性豊かでした。
ゆったりとした時間が過ごせそうですね(^^♪
バイオコース2年生の化粧品学実習でアロマキャンドルを作りました。
クリスマスも近いので各自のセンスで作製していきます。
パラフィンろうを湯煎で溶かして、顔料を加えて着色します。
各種の色が出来たら、容器へ入れていきます。
ロウの芯は中心に位置するように調整します。調整の仕方にも個性がでますね。
竹串2本で挟むタイプ。
竹串に止めるタイプ。中にお花を入れて固めています。
突き刺しタイプ。芯へ竹串を刺してあります。2色がキレイに重層されています。
ハート型。
様々なものが出来上がりました。
アロマオイルは固まる前に数滴添加して混ぜます。
火をつけてみました。芯が長すぎました。
アロマキャンドルは、アロマの香りとキャンドルの炎の2つの要素が、人にとても優れた効果をもたらすと言われています。
作ったキャンドルを灯してゆったりとした時間を過ごしてみましょう。
火事には気をつけて下さいね(^o^)