みなさん、こんにちは。
4月4、5日の2日間で新入生ガイダンスが行われました。
2日目の5日は、校内案内がありました。
1号館・2号館・3号館の場所を確認しました。
2号館受付の利用方法を教えてもらいます。
広い校内なので迷子にならないように気を付けてください汗
校内にはこれ以外に図書室、談話室、パソコンルームなど共用部があります。
ぜひ、休み時間・放課後に利用ください。
みなさん、こんにちは。
4月4、5日の2日間で新入生ガイダンスが行われました。
2日目の5日は、校内案内がありました。
1号館・2号館・3号館の場所を確認しました。
2号館受付の利用方法を教えてもらいます。
広い校内なので迷子にならないように気を付けてください汗
校内にはこれ以外に図書室、談話室、パソコンルームなど共用部があります。
ぜひ、休み時間・放課後に利用ください。
みなさん、こんにちは。
4月4、5日の2日間、
応用生物科学科と愛玩動物看護学科合同の
新入生ガイダンスが行われました。
初日の4日は、
証明書などの事務的な書類の説明と、
認知症サポート講習会等がありました。
ポーズをとってくれた新入生もいましたが、
なんとなくカメラ目線になっているような・・・・・。
ガイダンス初日から、元気な新入生です!
2日目は、
カウンセリングガイダンスと、
学事予定等についてガイダンスを行いました。
全員で簡単な自己紹介を順に行いました。
新入生同士の距離もグッと近くなったようです。
応用生物科学科は2年間、
愛玩動物看護学科は3年間、
お互いに切磋琢磨しながら
しっかり取り組んでいきましょう。
みなさん、こんにちは。
新入生の入学前の4月3日(水)、
愛玩動物看護学科2年生のガイダンスが行われました。
2月に行われた「動物看護総合実習 Ⅰ 」の授業で、
はじめての動物病院での実習を経験しましたが、
それを越え、また一つ成長した姿を見せてくれています。
お受け入れいただいた動物病院には感謝しかありませんが、
その感謝の気持ちを持ちながら、
これからの勉強に励んでいただけたらと思っています。
一歩一歩、
自分の歩幅で、
成長の階段をのぼっていってください。
学科教職員一同、応援しています。
みなさん、こんにちは。
応用生物科学科と愛玩動物看護学科の2年生希望者を対象に、
2024年度 第1回 登録販売者試験対策講座を開講しました。
今回は3月29日、4月1日、4月2日の3日間の講義でしたが、
参加を希望された学生達だけあって、
熱心に講義に耳を傾けていました。
今回は、「難しいな。」と感じたとは思いますが、
少しずつ勉強して、知識が増えてくれば、
自信もついてくるのではないかと思っています。
今後は、課題を何度か提出してもらったり、
模擬試験を行ったりしながら、
夏休み中の直前対策講座につなげていきます。
長丁場になりますが、
これから頑張っていきましょう。
よろしくお願いします。
こんにちは(^-^)
学校犬ぽてとが卒業しました🌸
ささやかですが卒業式を行いました。
在校生と教職員が卒業式に参加し、
ぽてとの新たな門出をお祝いしました。
ぽてとは、
卒業生のFさんが家族になってくれました(*^▽^*)
感謝状授与と記念品を贈呈します。
ぽてとが感謝状にはまったく興味ないので、
家族のFさんに渡します。
最後にみんなでハイチーズ📷
ぽてと、
今まで沢山私たちに
協力してくれてありがとう!!
たまには、
Fさんと一緒に遊びに来てくれると嬉しいです。
こんにちは(^-^)
少し前のことになりますが、
3月8日は1年生の進級発表でした!!
掲示板前は、
各学科の学生が溢れかえっていました。
ドキドキしながら、
結果が張り出されるのを待ちます・・・👀
無事、全員進級できました✨
4月からは新一年生が入学してきます。
次は先輩として、色々教えてあげてください!
こんにちは(^-^)
卒業生のWさんと、「みかん」が来てくれました🍊
現学校犬の「れもん」と、
「かぼす」ともハイチーズ!!
同じポメラニアンでも、
違う犬種に見えるのが面白いです。
「みかん」のように、顔が全体的に丸く、
マズルも短いポメをたぬき顔、
「れもん」や「かぼす」のように、
マズルが長いポメをきつね顔と言われています。
学校ポメは「ゆず」と「みかん」がたぬき顔、
「れもん」と「かぼす」がきつね顔です。
どの子もとても可愛くて、
ポメラニアンの魅力が溢れています✨
Wさんと「みかん」、
来てくれてありがとうございました!!
また会えるのを楽しみにしています(*^∀^*)
こんにちは(^-^)
今日は、湘央学園(神奈川校)の卒業式の日です。
また学生が学窓を巣立っていきます。
教員は嬉しくもあり、寂しくもある複雑な気持ちですが、
今日はこれから社会人になる卒業生達に、
お祝いとエールを送りたいと思っています。
ご卒業おめでとうございます。
さて、遅くなってしまいましたが、
愛玩動物飼養管理士の結果をお伝えします。
今年度受講していた2級30名・1級2名が受験して、
今年度も全員合格しました!!
🎊おめでとうございます🎊
みなさん、こんにちは。
当学科講師の長谷川先生、三井先生らが所属されている、
株式会社アニマルライフ・ソリューションズ
社長 鹿野正顕 先生の出版記念講演会の案内が、学校に届きました。
4月14日(日)13:00~15:30 の日程で、
AP西新宿にて行われるようです。
詳細については、文末のPDFファイル中のQRコードからご覧ください。
興味のある方は、参加してみてはいかがでしょうか。
みなさん、こんにちは。
一般社団法人日本動物看護職協会より、入会の案内が届きました。
この協会は、動物看護職の職能団体です。
愛玩動物看護師の未来のためにも、
協会を盛り上げていくことは重要だと思います。
動物看護職の当学科卒業生のみなさん、
入会を検討してみてはいかがでしょうか。
ぜひ、下記のPDFファイルよりご確認ください。