湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

応用生物科学科&愛玩動物看護学科BLOG

2022年 6月アーカイブ

バイオ通信No.2603「テレビコマーシャルの撮影」

みなさん、こんにちは。

先日、tvk(テレビ神奈川)で放映されるコマーシャルのための撮影がありました。

 

バイオコースは細胞培養のシーンの撮影です。

 

撮影現場という雰囲気ですね。

 

撮影に協力してくれたKMさんとMHさん、ありがとうございました。

夏の甲子園の神奈川県予選中継時に放映される予定のようです。

どんなテレビコマーシャルになるのか、今から楽しみですね。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信 No.1302「顕微鏡の取扱い・実体顕微鏡」

1年生の検査機器総論で顕微鏡の取扱い方を行いました。

今回は、生物顕微鏡、倒立顕微鏡、実体顕微鏡を使いました。

 

生物顕微鏡で組織標本を観察した後、実体顕微鏡でいろいろなものを観察しました。

実体顕微鏡は比較的低倍率で立体的に見え、厚みのある試料の奥行きや大きさを認識することができます。

昆虫や植物などを主に観察します。

 

ミンミンゼミを観察中です。

 

こちらはアブラゼミのお腹を楽しそうに観察中。

 

早速、スマホで撮影中。。。

 

何を一生懸命に撮影しているのかと思ったら。。。

セミの抜け殻のアップでした。

 

実体顕微鏡は手軽に拡大出来るので、自分の指紋を見たり、硫酸銅の結晶を見たり。

セミは怖いもの見たさで大人気?でした。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.2602「顕微鏡の取扱い」

1年生の検査機器総論で顕微鏡について学びました。

 

顕微鏡のメンテナンス等をお願いしている尾崎理化のYさまに講義をしていただきました。

顕微鏡メーカーにもお勤めだったので、顕微鏡の専門家です。

 

講義の後は、実際に顕微鏡を使って取扱い方を教わりました。

 

眼幅を合わせ、視度調整を行います。

疲れない姿勢で観察出来るように。

 

今回はマウスの組織標本を観察しました。

 

観察した標本を撮影中です。

スマホでの撮影はコツがいりますが、すぐに習得していました。

流石です(^^)/

 

顕微鏡はこれからよく使う精密機器です。

大切に使用してくださいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信 No.2601「授業参観でした。2」

2022年5月21日に授業参観がありました。

 

2年生バイオコースは生化学実習でグルコースの定量を行いました。

 

まず、検量線を描くための希釈系列から考えます。

 

保護者の方々には実習室内を自由に移動していただきました。

 

標準液と発色試薬を混ぜて反応させます。

 

グルコース濃度が高くなると色も濃くなります。

 

反応後は分光光度計で吸光度を測定します。

 

今日は特別にセルを6個使用して一気に測定しました。

 

保護者の方からの質問には丁寧にお答えします。

 

グループごとにデータをまとめて。

 

グラフ用紙に測定値をプロットして検量線を描きます。

 

完成したら、take先生のチェックを受けます。

 

実習風景はいかがでしたか。

ご参加ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信 No.1302「授業参観でした1」

2022年5月21日に授業参観がありました。

 

1年生はバイオコース、動物看護コース共通科目の生物学の授業でした。

 

保護者の方々には後ろの席で参観していただきました。

 

2年生動物看護コースは実習室で一般検査を行いました。

さくらちゃんのアップから。

 

グループに分かれて検査していきます。

ぽてとさんはいかがでしょうか。

 

聴診器で心音を聴きます。

あろえさんの心拍数はいくつくらいですか?

 

保定をする学生、聴診する学生と分担して作業します。

わらびさん、おとなしいです。

 

悪いところはありませんか?

 

もみじさん、被検犬おつかれさま(^^)/

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1301「生化学実習4-2?」

みなさん、こんにちは。

 

生化学実習4-1?からのつづきの後半です。

1年生のみなさん、ポーズをとってくれましたが、2年生の機器ついての説明が始まりますよ。

2回目になると、2年生も少し余裕があるようです。

 

そして2年生の機器の説明が終わり、1年生がいなくなると、いつも通りの実習の様子です。

 

このポーズもお決まりですね。

 

今回説明をした機器は、バイオコース1年生は、間もなく使い始めますよ。

動物看護コースの1年生は、2年生になってからですね。忘れずに!!!

2年生のみなさん、実習中でしたが、ご協力ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2600「真剣な表情」

みなさん、こんにちは。

 

応用生物科学科2年生の選択希望者による「応用実験動物学 Ⅰ 実習」で・・・

 

秤量目的、病理標本作製目的の解剖実習を行いました。

 

見てください。この真剣な表情を・・・

 

命をいただいて実習をしているのですから当たり前ですが、

 

多くのことを学びとれたのではないかと思います。

 

動物たち、ありがとう。

 

↓↓クリックお願いします

 


バイオ通信No.2599「生化学実習4-1?」

みなさん、こんにちは。

今回の生化学実習は、前半後半の2回に分けて、ご紹介します。

 

まずは、2年生の実習中に突然、大勢の1年生が・・・・・。

1年生が実習見学?いやいや、機器の取り扱いについて、勉強のためにやってきました。

 

1年生が勉強にきてくれたので、実習中ですが、ちょうど2年生が機器を取り扱っていたので、

2年生にそれぞれ応えていただきました。その様子をご覧ください。

機器の説明をしている2年生、実習を進行している2年生。しっかりメモをとっている1年生。

1年生と2年生が、一緒になることはほとんどないので、たまには、こんな実習もいいですね。

1年生にいなくなると、2年生はいつも通りの実習です。

4-2につづく

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1300「少し前の思い出」

こんにちは(^_^)

写真整理をしていたら、載せきれなかった1年生の学外オリエンテーションの写真が出てきました。

みんなとても良い笑顔で素敵な写真です♪

この時はまだぎこちなさも残っていましたが、

今ではすっかり周りと協力しながら実習も出来るようになりました。

これからも学外オリエンテーションで学んだ仲間と協力しながら

作業することを忘れずに学校生活を楽しんでください(^∪^)/

 

↓↓クリックお願いします

 


わんにゃん通信No.1299「わんこの褒め方を学習しました。」

みなさん、こんにちは。

動物看護コース2年生が動物飼育管理実習Ⅲでドッグトレーニングを行いました。

今回の実習では、わんこの褒め方を学びました。

 

わんこの名前を呼んだとき、目線を合わせることができたら褒めてあげます。

褒め言葉には様々な種類がありますが、

わんこが混乱しないように実習では「いいこ!」と声を掛けてあげました。

 

声で褒めてあげると同時にご褒美におやつを与えます。

何回か繰り返し練習をすることで、わんこが常に飼い主に注目するようになります。

 

わんこ達はたくさん美味しいおやつをもらうことができ、嬉しそうでした♪

 

学校犬のさくらは、ドッグトレーニングを生まれてはじめて行いました。

賑やかな教室の雰囲気を楽しんでいる様子でした。

ぜひ、今回学んだトレーニング方法を

学校犬またはご自宅で飼育しているわんこで、練習してみてください。

 

↓↓クリックお願いします