はじめまして。
今年度から実習助手として働くことになりました西です!!
岩﨑先生とかぶりますが簡単に自己紹介したいと思います。
↓↓クリックお願いします
続きを読む:国家試験合格発表前日!!
こん〇〇は! 佐々木です。
昨日・今日ととても寒い日が続き、関東は3月下旬には珍しい雪が降ったようですね。
綾瀬市も雪・・・までとは言いませんがみぞれ混じりの雨がずっと降り続き、ようやく上がったところです。
木々たちはせっかくの蕾も咲ききれず、桜の満開はまだ少しかかりそうですね。
入学式のあたりが満開かもしれません。新入生のみなさん楽しみですね♬
↓↓クリックお願いします
続きを読む:冬到来!?・・・春ですよ!
おぎのです。
わが校では、春休み明けに新2・3年生が解剖生理学共通テストを行います。
その結果は、廊下に掲示されるだけでなく、その結果より補講対象者が選抜され強制補講が行われます。
それに向けて、連日学校に来て勉強している学生も散見されます。
結果が楽しみです。
さて、その共通解剖生理学試験に向けて対策シリーズを行います。
問1)中枢神経とは?
問2)12脳神経を列挙しなさい。
問3)眼球運動に関与する神経を列挙しなさい。
問4)交感神経の神経伝達物質は?
↓↓クリックお願いします
続きを読む:実力試験対策(新2・3年生)その1
しらいです。
ブログには久々登場ですかね・・・
先週まで怒濤の毎日を送っていました。
3月31日の国家試験の結果発表が楽しみです!
学校は、22期生が卒業していなくなると、いつも学生がいた教室に空きが生まれ、寂しさを感じてしまいます。
今年は改装工事でほとんどの階が賑やかなので、少しは気が紛れますかね(笑)
↓↓クリックお願いします
続きを読む:卒業、勉強、水安!!
こん〇〇は! 佐々木です。
最近のMyブーム・・・難読漢字を読めるようにする。です(笑)
なぜかというと、春休みの宿題として1・2年生には一般常識の課題が出題されています。
出題した以上、私も解いてみよう!と問題集を開いたら自分でも読めない漢字があり、悔しくなったので少しですがはじめてみました!!
1・2年生のみんなは春休みに入り2週間ほどですが、順調に課題に取り組んでいるでしょうか?
休みはまだあると思って後回しにしていると、終わり際に苦労することになりますよ!
計画的に進めましょう☆
↓↓クリックお願いします
続きを読む:春の訪れ・・・桜が咲きますように✿