湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

雪ニモマケズ

こんにちは、西です。
今年、二度目の雪の冷たさに若干テンションが下がっています。
 
本日は雪による交通機関の影響を考え、学生たちは午後から登校してきます。
しかし、午前中なのに実習室から大きな声が聞こえてきます。
 
気になって実習室を覗いてみると・・・
なんと学生が実習の試験に向けて練習をしていました!
 
放課後の練習だけじゃ足りないと思い、朝から練習に来ていたようです。
練習を沢山してクラス1位を取れるように頑張ろう!!

 
また、3年生の教室を覗いてみると机に向かう学生の姿がありました。
3年生も国家試験に向けて、早くから登校していました。
 
話を聞くと
「家にいてもダラダラするだけだから早く来ました。」
と言っていました。
 
いいことですね!
家で勉強できないなら学校で勉強する。
 
私も学生の時は誘惑の多い家では勉強ができず、毎日の様に学校に来ていました!
 
国家試験まで残り40日を切りました。
全員で合格できるように
雨ニモマケズ、風ニモマケズ、雪ニモマケズに頑張ろう!!
 
↓↓クリックお願いします

 


放課後の過ごし方

こん〇〇は。
寒さで布団から離れられない中田です。
 
今日は放課後の学生の様子を報告したいと思います。
まずは実習室から!!
 
廊下まで聞こえるような大きな声を出して訓練しています。
元気よく練習をしていたのは1年生です。
 
自分が学生だった頃を懐かしく思います。


 
傷病者に対してどのような処置が必要かを判断しながら活動しています。
 

もちろん、関係者・家族から情報収集することも大切ですよ!!
 
でも、何はともあれ一番大切なのは「BLS」です!!

 
いつ、どんな時でも質の高い胸骨圧迫を行えるよう日頃から意識して訓練をする事が大切です。
 
近々実技試験があるようですが、試験に受かる為に練習するのではありません!!
一人でも多くの傷病者の命を繋げられるよう練習するのです!!!
 
一方、教室を覗くと・・・
 
2年生が一生懸命に勉強をしていました。

 
どうやら来週が試験のようです。(^_^;)
苦戦しながらも、お互いに教え合って勉強していました。
他人に教える事も立派な勉強方法だと自分は思っています。
 
あともう一踏ん張り!!
気を抜かず頑張っていこう!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


もういくつ寝ると・・・

こん〇〇は!
2017年残りわずか・・・と耽っている佐々木です。
 
本日は『ピーターパンの日』だそうです。
ピーターパンのようにいつまでも子供で(若く)いたい・・・という願いはこの歳(〇0歳)にきて熟々です。
 
さて、もういくつ寝ると~お正月♬
というフレーズは今週よく聞こえるWordですが、救急救命学科は
『もういくつ寝ると・・・国家試験』
 
本日は国家試験まであと74日です。
3年生も一生懸命勉強中。
今の時期は国家試験の過去問も一通り解き終わり、自分の苦手分野の抽出。
苦手分野も含めた潰しの勉強に取りかかっていることでしょう。
 
お正月だからと気を抜かず、今年ばかりは我慢して
しっかりと受験勉強に邁進しましょう!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


冬休み4日目

こんにちは、西です。
 
今年もいよいよ、あと10日で終わりですね。
皆さん、やり残したことはないですか?
あと10日しかありませんが、やり残しは無くしたいですね!!
 
さて、今日で学生は冬休みが始まり4日目です。
前回のブログで中田先生も書いていましたが、冬休みは掃除三昧です!
教室や実習室が少しでも綺麗に使いやすいようにしていきます!
 
1、2年生は科目修了試験に向けて、3年生は国家試験に向けて、勉強に来ています。
全員、試験合格に向けて取り組んでいます。
 
3年生は国家試験まで、あと80日。
苦手な問題から逃げずに挑戦し、克服し試験に自信を持って臨めるようにしていこう!!
 
↓↓クリックお願いします

 


冬休み1日目

こん〇〇は。
副鼻腔炎から復活した中田です。
 
今日から学生は冬休みとなり、どの教室も静まりかえった様子・・・
そんな実習室・教室の大掃除を行いました!!
 
まずはエアコンの清掃から。

 
実習室・教室に設置されているすべてのフィルターを掃除してキレイにしました!!
 
もちろん水洗いもして完璧です☆

 
今日は天気もよくあっと言う間に乾きました。
 
これで来年からの座学・実習がはかどりますね。(^_^)b
 
また、今日は他の先生にも手伝っていただき換気扇の清掃も行いました。
普段、清掃しないこともありかなり手強い相手でした。笑 (+_+)
 
かなりホコリが凄かった為、「ゴーグル」「マスク×2」「ガウン」を装着して万全体制で臨みました!!
 
格闘した結果がこちらです。

 
掃除する前の写真を撮り忘れてしまったのが残念ですが、新品と見間違えるほどキレイになりましたよ。!(^^)!
 
救急救命学科のモットーは「よく学び・よく遊ぶ」です!!
長期休み期間にしか出来ないことにチャレンジして、年明け元気な姿を見せて下さいね☆
 
↓↓クリックお願いします

 


ブドウの季節?!ブドウのススメ!

おぎのです。
 
喉風邪でダウン気味の今日この頃!
3年生は臨床実習中で、非番の3年生の就職活動面接対策で1日終わる日々です。
 
スポーツの秋、皆さんはスポーツやっていますか?
 
私は週2で趣味の剣道をさせてもらっています。
結構みっちりやりますので、瞬間1kg以上は痩せます(笑)
 
剣道は心身共に鍛えることが出来ます。
私の師範は「楽苦しい」と表現されます。
苦しいのを楽しむ感じです。
 
この感覚を大人になっても味わうことが出来ることに感謝です。
体重も減りますが、ストレスも吹き飛びます。(体重はビールで補充?!)
 

面を打っているのは筆者!速くて見えないでしょう!
皆さんも「楽苦しい」ことにトライしませんか?
 
↓↓クリックお願いします

 


夏を制する者は・・・

受験を制す!!
 
なんて、私も学生時代には学校の先生に言われましたね。
遠い昔の話ですが・・・笑
 
今は指導する立場になって、まさにその通りだなと思います。
しらいです。
 
さて、夏休みもそろそろ終盤。
学生のみなさんは、しっかり課題を行っているでしょうか!?
 
本校救急救命学科のモットー
『よく遊び、よく学べ』
 
・・・少し訂正します。
 

『よく学び、よく遊べ』

を胸に生活してくれていたら嬉しいです。
 
小学校、中学校、高校で出題されていたような夏休みの宿題と違って、専門学校での課題は本当にダイレクトに自分に返ってきます。
あとで後悔しないようにしっかりと取り組みましょう。
 
西先生のブログでもあった通り、夏休み中ですが、毎日のように、学校に来ている学生がいます!!
もちろん自主的にです。
素晴らしい!!
 
そして勉強した分、少し息抜きに遊んでストレス発散することも重要です!
遊んでばかりだから、焦って勉強とは違いますよ!
 
そんな気持ちで残りの夏休みを送っていきましょう。
 
↓↓クリックお願いします

 


夏休みも後半にさしかかり・・・

こん〇〇は!
岩﨑です。
 
先日まで梅雨に逆戻りしたかのような天気が続いており、今年の夏はなんだか季節感のない感じになっていますね。
全国各地でゲリラ豪雨が相次ぎ、土砂災害にも気をつける必要がありますね。
 
さて、私にとってこの8月の季節と言えばやっぱり・・・・・・
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:夏休みも後半にさしかかり・・・