湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

2020年 7月アーカイブ

BLSチェックテスト

こん〇〇は!

先日健康診断で中性脂肪高めと診断されてしまいました。

池光です。

 

今日一年生はBLSのチェックテストを行いました。

BLSは一次救命処置の略語です。

 

一般市民も行えるBLSですが、医療従事者になる者としては、より確実な技術として身につけて欲しい思いです。

そう!!プロフェッショナルにならなければなりません。

 

学生も2回目のチェックテストという事もあってか、前回以上に真剣にテストに望んでいました!

 

放課後実習室をのぞいてみると…

BLSの練習に励む学生の姿が!

 

真剣に臨んだものの、残念ながら合格で無かった者もいます。

追試験に向けてさらに気合いを入れて練習していました!

 

たかがBLS…されどBLS…

 

2・3年生になっても必要になる技術、1年生からしっかり身につくようにサポートしなければ…

学生が頑張る姿をみて、密かに胸骨圧迫を練習する池光でした。

 

↓↓クリックお願いします

 


静脈路確保及び薬剤投与活動要領

COVID-19の感染者が都市部を中心に急増してきています。

より感染防御をしっかりと行い、一人一人が感染防止に努めなくてはいけません!

医療従事者を目指すものとして自覚をもって行動することが大事ですね!

 

さて、現在2年生が取り組んでいる実習についてご紹介します。

現在は心肺停止傷病者に対しての特定行為活動要領を学んでいます。

 

特定行為の中でも静脈路確保と薬剤投与を用いた活動を行なっています。

この特定行為は心肺停止傷病者に対する救急救命処置の中でも実施する割合が高く、救急救命士にとって非常に重要なスキルになります。

 

普通に点滴処置とは違い、救急救命士は限られた状況に中で処置を行わなければいけません。

しっかりと現場の状況をイメージして活動することも重要になってきますね!

 

各班練習では、想定付与から活動まで学生自身で行い、活動終了時にはフィードバックを実施し良かった点や、活動の改善点などを話し合っています。

 

フィードバックでは班員同士で話し合い、様々な観点から活動の修正を図っています。

それぞれが考えて意見を出し合うことで、より良い活動ができるようになっていますね!

 

夏休み明けにはこの活動のチェック試験があります。

実際の現場をいかに想像して活動できるかで活動の良し悪しは変わってきます。

 

最善の活動ができるように頑張ってほしいと思います!

 

↓↓クリックお願いします

 


待ちに待った相棒!!

こん〇〇は
久々登場の中田です。
最近、更新が滞ってしまい申し訳ございませんでした。(>_<)
 
さて、本日は新たな相棒について紹介したいと思います!!
 
こちらの写真をご覧ください。

 
そうです!!
待ちに待った救急資器材です!!!
 
どんな資器材が届いたのですかね??
ちょっと詳しくみていきましょう!!
 
まずは、こちらから!!

 
そうです、『聴診器』です。
実はこの聴診器、心音や呼吸音を聴くだけでなく、血圧測定をする際にも使用する事があるんですよ!!
 
続いて、『血圧計』です。

 
最近は自動血圧計が普及してきましたが、揺れや騒音環境下でもあまり影響されにくいのがこの手動血圧計の良いところです!!
放課後の教室を覗くと、血圧測定の練習をしている学生の姿がありました。
 

一生懸命に練習していますね!!
自分が学生時代だった頃が懐かしいです...(笑)
 
最後にこちらの資器材は何でしょうか?

 
使う時はこんな感じです。

 
これは『ポケットマスク』と呼ばれる人工呼吸を行う為の資器材になります。
一方向弁構造となっており、傷病者の呼気が直接かからない優れものです!!
 
色々な資器材が届きましたが、どれもこれから先、医療従事者を志す者には欠かせないものばかりですね。
 
届いた資器材は、一生を共にしていく大切な相棒です。
相棒を大切に使用しながら、沢山勉強して下さい!!
 
期待してるぞ、28期生!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


特論訓練終了!!

感染拡大が心配な毎日ですね。。
皆さんは、体調大丈夫でしょうか?
 
COVID-19を正しく恐れ、正しい対処方法で乗り越えましょう!!
重要なことは・・・
①マスクの着用
②手洗い・うがい・アルコール消毒
③ソーシャルディスタンス(マスク着用では1メートル・着用無き場合は2メートル)
④マスク無着用での接近した会話(家族以外)
よく見てみたら・・・
 
そうです!
インフルエンザ流行時の対応と全く変わりません。
飛沫感染が主の感染症ですから、飛沫感染対策が重要で、飛ばさないが一番必要な対策です。
ただし、本ウルスは、飛沫核(エアロゾル)も関係することから、換気も環境面では重要ですね!
夏になり、マスク着用での熱中症(海外では死亡例も)も報告されていることから、正しいマスクの着脱も心がけながら、COVID-19と共存していく事を考えながら生活しなくてはですね!
皆様のご健康をお祈りしながら、日本経済を皆で盛り上げられたらと願う今日この頃です。。。
 
さて、3年生は特論訓練の全日程が終了しました!!
どんどん時が過ぎていきます。。。
7月末には災害トリアージ訓練が
8月頭には特論試験が
迫っています!!
 
毎日毎日、感染対策を実施しながら学生は奮闘しています!
私ができるのは、学生を守る安全管理と感染症対策管理です!
ここは、心を鬼にしながら徹底しています。
頑張れ26期生!!!
 
↓↓クリックお願いします