湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

カテゴリ「卒業生」の記事

2年生 学年末総合実技試験

濱田です。

 

2年生の学年末総合実技試験の様子をご紹介します。

2月4日〜6日の3日間で心肺停止想定、外傷想定、内因性想定を各2想定ずつ計6想定実施しました。

 

心肺停止

 

外傷

 

内因性

 

各想定を見ている中で、隊としての連携や迅速かつ正確な手技、

傷病者の為を思った行動など、2年生に進級した春先と比べ、とても成長を感じました。

 

試験が終了し、学生の表情からはホッとした表情の学生もいれば、

悔しさが残っている学生、疲れ切っている学生も見受けられ、

実技試験へかけてきた想いが感じられました。

 

実技試験を終えて、納得のいく活動ができた隊は少ないと思います。

大事なのはそれを今後にどう活かすか。今回の反省点や悔しさを忘れずに

3年生に進級していただけたらと思います。

 

4月から3年生になり、特論や国家試験へ向けた勉強、病院実習、就職活動など

やるべきことが沢山あり、壁にぶつかることもあると思いますが、

31期生全員で協力して乗り越えてほしいです!

 

頑張れ!31期生!!

 

また、今回の試験には私の同期である28期生の皆さんに、

傷病者役や家族・関係者役としてお手伝いしていただきました!

ご協力していただいた皆さん、ありがとうございました!!

 

↓↓クリックお願いします


災害訓練(東海大学病院)

おぎのです。

1月26日(日)に東海大学病院で災害訓練が行われました。

 

本校から、臨床実習でお世話になった学生、

4月から東海大学病院高度救急救命センターで

救急救命技術研究員として就職が内定している学生の

総勢30名が参加しました。

 

それぞれ割り振りされた傷病者を演じながら、

病院スタッフのトリアージや診察、

治療の流れを経験することが出来ました。

 

担当されていた救命センターの青木先生から、

実践は傷病者役でなくスタッフとして活躍して欲しいと

学生に呼びかけて頂きました。

 

↓↓クリックお願いします


🏃横浜マラソンオリエンテーション🏃

なかじまです。

寒暖差が激しく、体調崩していませんか・・・

 

さて

今週末27日に行われます

2024横浜マラソンに本校1・2年生がBLS隊として参加します‼️

主にスタート・ゴール・更衣場所に従事しますので、諸先輩方

出場されます方、同様に医療班として従事される方

後輩にお声がけお願いします😆🙏

 

そこで・・・

ランナーズウェルネス株式会社

ピースフル株式会社

のみなさまにお越しいただき、本校専用のオリエンテーションを行なっていただきました✨

 

また、お話だけではなく

無線使用・要領🛜も行なっていただきました👍

 

電源の入れ方から

通信方法

 

チャンネルの変更まで・・・

よ〜〜く見ると👀

 

真ん中にひときわの目立つ女性は・・・⁉️

今年の3月に卒業した先輩ですね😃

しっかり、学生へレクチャーしてださっていました‼️

 

こうして、先輩から後輩へ

そしてまた来年・・・

先輩から後輩へ・・・

繋がってほしいですね☺️✨

 

さて

本番は今週末‼️

朝早いですが、みなさん頑張りましょう‼️✊

 

↓↓クリックお願いします

 


㊗️卒業生が主席で卒業㊗️

なかじまです。

 

先日、9月30日に神奈川県消防学校では、初任教育課程における全日程が終了し、卒業式が挙行されました🚒

 

本校の卒業生も多く、10月からそれぞれの所属で力を発揮してくれることでしょう💪

 

そして・・・

なんと‼️3月に卒業した勝又裕太さんが、消防学校の最高の栄誉である成績最優秀賞を受賞しました🎊

 

首席で卒業されました❣️

おめでとうございます‼️

 

これからが、実践の舞台です。

様々な困難も多くあるかと思いますが、ぜひ息抜きに本校にきて下さい🏫

 

そして、たくさんのお話を聞かせて下さい👂

<tvkニュース(テレビ神奈川)>

 

🚑立派な消防吏員として市民の安全を守って下さい🚒

卒業、おめでとう‼️

 

↓↓クリックお願いします

 


救急車同乗実習開始・卒業生来校!!

豪雨が過ぎたと思えば・・・

連日30度超えの猛暑ですね。。

なかじまです。

 

この猛暑の中

3年生は、神奈川県内の各消防局・本部のご協力を得て

救急車同乗実習が開始されています。

 

実際に119番通報を受け、実働救急隊と一緒に出動します。

そこに必要なものは

当然、知識です。

 

知識がなければ、出動してもただの見学で終わってしまいます。。

が、知識があれば、病態が理解でき、隊の行動に質問が生じ

その質問が理解へとつながり、相乗効果で成長できます!

百聞は一見にしかず。

ですね。

 

あと、2週間お世話になります。

各消防機関の皆様、よろしくお願いいたします。

 

また、消防学校の合間の貴重な休みの時に

今年の3月に卒業した卒業生が遊びに来てくれました!

 

左から

・勝又くん

・小田島くん

・髙橋くん

 

頑張って下さい!!

また、遊びに来て下さいね🎵

 

↓↓クリックお願いします

 


災害トリアージ訓練~2023~

なかじまです

 

暑い!

暑い!!

あつい!!!

ですね。。

そんななか・・・

 

はい!

やってまいりました!

この季節!時期!!

 

卒業生は、よ~~くわかっていますよね!笑

「トリアージ訓練」ですね(*'ω'*)

今年も盛大に行いました!

 

1年生には、傷病者役とともに、

2年後の自身を見据え・・・

1年生は、欠席ゼロ!!

 

素晴らしすぎる!!!

演技は全力投球してくれました!

 

気温は・・・

34度!!!

救助者側も傷病者側も汗びっしょりでした・・( ゚Д゚)

 

やはり、救急救命学科!!!

誰一人、その場では体調不良者は出ず、訓練は終了しました!

本当にお疲れさまでした!!

 

そして!!

卒業生9名もお手伝いに来てくれました!

 

海上保安官、消防吏員、院内救命士等・・・

感謝でしかありません。。( ;∀;)

ありがとうございました!!

 

こうして、多くのスタッフの運営により、

総勢100名を超える訓練は無事終了しました。

 

訓練の最後には、フィードバックをいただき

1年生から3年生に向けて、意見を出したりと・・・

2年後は、どうなっているでしょうね。。。

 

そして!

中川教授と記念写真も撮らせていただいて!

 

やはり、伝統は大切に!

継承し、進化する!

これが医療ですね!!

 

訓練参加者の皆さん

お疲れさまでした!!

 

↓↓クリックお願いします

 


卒業生来校7/20

おぎのです。

 

卒業生が来校してくれました。

7期生の野村さんと下坂さんです。

東京消防庁、横須賀市消防局にお勤めされています。

 

卒業して20年以上の現場経験を持つ救急救命士です。

後輩諸君にいろいろ伝達したいと来てくれました。

頼もしい卒業生です。

また来て後輩たちに熱いご指導お願いします!!

 

↓↓クリックお願いします


~夢の実現~

ついに・・・

第45回救急救命士国家試験・・・!!

3月13日(日)に行われました。

 

天候も気温も十分なほど恵まれました!

あとは、学生の知識に花が咲いてくれれば・・・

 

全員集合完了!!

いってらっしゃい!!(会場は、受験生のみしか入場できません。)

 

午前・午後(合計200問)各160分

1095日の成果を思う存分発揮できたでしょうか・・・

 

翌日・・・・

試験問題を参考に、マークシートに答えを転写・・

教員1名ずつ、模範解答を読み上げ・・・

採点結果を集計して・・・・

 

「クスン・・」、「よっしゃー!」

それぞれの感情がこみ上げてました・・・・

 

学科長から教職員一人ずつ、学生へ

エールを伝え。。。

 

卒業式は、教職員のみとなるため

学生からお世話になった、非常勤講師の先生方へ。。。。

結果は、3月31日14時に発表となります。

全員の夢が花咲きますように・・・

 

ひとつひとつのつぼみが咲き

大樹となることを祈りながら・・・

 

27期生の皆さん

本当に本当にお疲れさまでした。

そして、ありがとう!!

 

↓↓クリックお願いします

 

 


報告『Voice証言者たち 〜誕生30年 救急救命士の真実〜』完成披露上映会

おぎのです。

 

表題の特別番組の上映会イベントが12月18日にtvk本社で行われました。

本校の学生も参加いたしました。

 

イベントは『「救急救命士」の多様な活躍現場とこれからの可能性』として

特番に出演された救急救命士と今回の番組の発起になった

黒岩裕治神奈川県知事がパネリストとしてトークが行われました。

 

救急救命士制度の設立の裏に様々な人々の熱い思いがあったことを伺うことが出来ました。

参加した学生も質疑応答に積極的に参加して充実したものになったようでした。

 

番組は以下の日程で行われます。本校の実習風景も出ますの是非ご覧ください。

 

●テレビ神奈川『Voice証言者たち 〜誕生30年 救急救命士の真実〜』
12月26日(日)14:00~15:00
1月10日(月・祝)12:00~13:00

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 


就職対策

おぎのです。

 

救急救命学科の廊下には就職内定者のお祝いプレートが掲載されています。

 

 

三年生にとっては、ここに名前が掲載されることが名誉なことで有り目標になっています。

後輩はこのプレートをみて就職に対してモチベーションをあげています。

 

2年生では早くも来年の就職活動を見据え面接対策指導が行われています。

 

緊張する雰囲気で行われますが、しっかり自分をわかってもらうことが大切!

練習を繰り返し行うこと。普段からの生活を品行方正あるものにすることが大切ですね!

 

↓↓クリックお願いします