湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

救急救命士を養成する神奈川県綾瀬市の専門学校、湘央生命科学技術専門学校救急救命学科の公式ブログ。授業や学校行事の様子をご紹介します。

第2回 同窓会主催ICLSコース開催

🏥[同窓会主催]第2回湘央ICLSコース🚑

先日、第2回同窓会主催のICLSコースが開催されました✨

会長自ら、本年卒業生の受講生に指導いただきました💉

 

13名の受講生に受講いただき、全員プロバイダーとなりました👏

ご協力下さいました皆様、ありがとうございました‼️

なかじま

 

 

↓↓クリックお願いします


第48回救急救命士国家試験

3月9日

第48回救急救命士国家試験が実施されました‼️

 

1095日、26000時間

3年間の集大成であるこの試験

なんとしても突破してほしい‼️

 

そして

夢を叶えてほしい❣️と

送り出しました☺️

 

学生全員集合し

会場へ🏫

 

試験は終了し翌日の解答合わせに📖

荻野学科長から

30期生の学生へ・・・

 

そして、解答を読み

それぞれ自己採点を実施し・・・

結果は・・・

 

自分自身のそれぞれの100%は出し切りました😆

3月31日!

実際の合格発表を待ち望みたいと思います❤️

 

夢は叶う❣️

 

30期生の皆さん

3年間本当にお疲れ様でした‼️

それぞれのフィールドで頑張ってください❣️

 

皆に出会えて

幸せでした🎵

誇りです👍

 

↓↓クリックお願いします


番外編

大嶋です!

 

海上保安庁(旅客船救助訓練)

横浜市立大学附属市民総合医療センター(災害対応訓練)の番外編をお届けします!

 

旅客船救助訓練では、訓練開始前に景色を見たり

 

災害対応訓練ではムラージュを自分たちで行い

 

休憩中は院内の見学や救急車内の見学を行いました!

 

これらの貴重な経験を忘れずに、2年生になっても頑張ってほしいです!

 

↓↓クリックお願いします

 


ラストスパート‼️

なかじまです。

第48回救急救命士国家試験まであと2日‼️

そんな中、本日は最終模試を実施しました。

 

結果は・・・

本番で桜の花が満開に🌸なることが多いに期待できるかも・・・

 

さて

教室を覗いてみると👀

現時刻は18時30分です・・・

 

 

この場所以外にも・・・‼️

半数以上の学生が😆

ラストスパート🏃

試験開始・終了の最後まで諦めるな‼️

O先生の最終講義のお言葉をそのまま受け継いでますね!!

ここにも😀❣️

みんながんばれ‼️

 

夢の実現までもうすぐ‼️

みんなの夢の実現を

教員全員で応援してるよ📣

 

さぁ❣️

全員で夢の桜を満開に🌸

がんばれ!

30期生‼️

 

↓↓クリックお願いします

 


災害対応訓練(横浜市立大学附属市民総合医療センター)

おぎの です。

先日、表題の訓練に1年生30名が参加してきました。

災害時の院内の対応訓練の傷病者役です。

 

トリアージをされ、それぞれのカテゴリーで診察、治療及び検査を受けていきます。

学生は傷病者役を通じて、傷病者の流れを学ぶことが出来ました。

参加した学生の皆さん お疲れ様でした!

 

↓↓クリックお願いします


🎓全員卒業🎓

また寒さが舞い戻ってきましたね・・・🥶

なかじまです

 

3年生(30期生)は、先日に卒業発表が行われました・・・

ドキドキの瞬間です。。

2回の卒業試験を実施し、基準に満たない場合は・・・・❌

ですから・・・

 

さて・・・

結果は・・・

 

㊗️全員卒業㊗️

38名全員が卒業することができます‼️

🎉おめでとう🎊

 

こうして、国家試験受験資格も正式に付与されました✨

さて・・・

 

本番は18日後になります‼️

悔いのないよう、全力で最後まで走り続けてください👍

 

30期生ひとりひとりの

桜の花びら🌸が満開になりますように。。。🙏


2年生 学年末総合実技試験

濱田です。

 

2年生の学年末総合実技試験の様子をご紹介します。

2月4日〜6日の3日間で心肺停止想定、外傷想定、内因性想定を各2想定ずつ計6想定実施しました。

 

心肺停止

 

外傷

 

内因性

 

各想定を見ている中で、隊としての連携や迅速かつ正確な手技、

傷病者の為を思った行動など、2年生に進級した春先と比べ、とても成長を感じました。

 

試験が終了し、学生の表情からはホッとした表情の学生もいれば、

悔しさが残っている学生、疲れ切っている学生も見受けられ、

実技試験へかけてきた想いが感じられました。

 

実技試験を終えて、納得のいく活動ができた隊は少ないと思います。

大事なのはそれを今後にどう活かすか。今回の反省点や悔しさを忘れずに

3年生に進級していただけたらと思います。

 

4月から3年生になり、特論や国家試験へ向けた勉強、病院実習、就職活動など

やるべきことが沢山あり、壁にぶつかることもあると思いますが、

31期生全員で協力して乗り越えてほしいです!

 

頑張れ!31期生!!

 

また、今回の試験には私の同期である28期生の皆さんに、

傷病者役や家族・関係者役としてお手伝いしていただきました!

ご協力していただいた皆さん、ありがとうございました!!

 

↓↓クリックお願いします


卒業に向けて

寒波が過ぎ去り

日中は暖かい時間帯が出てきましたね☀️

なかじまです。

 

3年生は、月曜日の卒業発表にドキドキ・・・

そして、そこは通過点であり

本番は国家試験‼️

 

3年生の教室を覗いてみると・・・👀

 

自主勉強📖

してますね❣️

2月14日の時点で・・・

あと・・・23日🗓️

 

本校では、自身の点数を伸ばしたいと

思う学生には、マンツーマンで👥

徹底的にサポートします✨

 

個人個人、得意苦手は異なります☝️

ですから、苦手な部分を克服するには

個人個人で聞くこと👂

が重要です❗️

 

専門学校だからこそできる

徹底した国家試験対策📚

 

これが強みです💪

 

救急救命士は個人がなるものです

チームで叶える夢ではなく

個人が叶える夢です!

個人で叶った夢がチームの夢となります🎵

1人1人も夢が叶ったら

100%です❣️

 

さぁ‼️

夢を叶え

そしてスタートラインにつき

夢を職業にして

多くの人の手助けとなれるプロになりましょう👍

 

がんばれ‼️

30期生‼️

4月からプロとして活躍するぞ👍

 

↓↓クリックお願いします

 


海上保安庁(旅客船救助訓練)

おぎのです。

 

海上保安庁、東京消防庁および日赤による会場での救助訓練、

災害訓練が去る1月31日に行われました。

 

救急救命学科1年生40名が傷病者役として訓練に参加致しました。

訓練場所は東京消防庁臨港消防署の沖合。お台場を眺める海上で行われました。

 

海上保安庁の特殊救難隊・東京消防庁の救助活動やトリアージを体感し学ぶ貴重な経験をさせて頂きました。

 

 

↓↓クリックお願いします


卒業試験Ⅱ

エアコンの使いすぎで電気代が2倍になった中川です。

 

さて、3年生は2月7日に卒業試験Ⅱが行われました!

1月に実施された卒業試験と今回の試験を合わせ、

卒業できるかどうかが決まる非常に大事な試験です。

 

 

3年生は真剣な表情で試験に臨んでいました!

果たして実力は発揮できたでしょうか?

卒業発表は2月17日に行われます。

全員卒業できていることを願っています!

 

 

3年生の皆さん!これまでの3年間、

たくさんの実技試験や筆記試験を乗り越えてきたと思いますが、

残された試験は3月9日に控える救急救命士国家試験のみになりましたね!

1ヶ月後、泣いているか笑っているかは今の自分次第です。

 

 

38人全員で笑って卒業できるように頑張ろう!

 

↓↓クリックお願いします