湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

カテゴリ「卒業生」の記事

広報あやせ

こん○○は!
 
3月になり新学期まで残り1ヶ月となり次年度への期待も大きくなる中、
感染症の影響でさまざまなイベントが中止され少し寂しさも感じています。
電車内も普段に比べ利用者が少なく、ほとんどの人がマスクを着用しています。
 
このような状況でも、感染症対策を行い多くの方々が新たな気持ちで新学期を迎えられることを祈っています。
 
さて、3月の綾瀬市の広報誌の表紙で私の同期が消防の制服姿で写っていました!!
同期のこのような姿をみると元気が出ますね!
 
綾瀬市消防本部は新庁舎の運用が3月7日から始まるそうです。
災害時に備えたさまざまな設備が備わっていたり、さらに充実した訓練が実施できるようです。
 
さらに進化していく綾瀬市消防本部に勤める同期たちに期待すると同時に、今後も密かに応援していきたいと思います!!
 
↓皆さんも機会があればご覧になってみてください。

 
↓↓クリックお願いします

 


【第1回救急救命士生涯教育スキルアップセミナー】(開催報告)

2019年12月23日(月)
病院・民間救命士部会主催、第1回救急救命士生涯教育スキルアップセミナーが湘央生命科学技術専門学校にて開催されました♫
多くの救急救命士が参加し、基礎スキルの再履修を目的に集まりました!!
 
第1回目は・・・
【教育講演:稲福理事長・荻野学科長】
【気道確保ブース(ビデオ喉頭鏡含)】
【静脈路確保ブース(ブドウ糖投与含)】
教育講演および手技を中心に行いました。
 
平成26年から輸液、ブドウ糖投与の実施が可能となり、病院救命士や民間救命士は教育の場がなく、ブラッシュアップができなかったことから、各機関協力の下、セミナーが開催できました。
受講者皆様の目は輝いており、初心に返ったかのような眼差しで楽しく受講されていました。
 
所属の垣根を越え、各機関での動向や情報交換を行っており、交流の場を提供できました。
本部会では、このように卒後教育として同窓生のみならず、救急救命士の質の向上につながるセミナーや実技トレーニングの勉強会を開催して参ります。

 
そして!!
第2段は・・・
2020年2月11日(火)
特別教育講演を開催いたします。
詳細は写真を参照ください!!
 
参加されました、スタッフおよび参加者の皆様ありがとうございました。











 
↓↓クリックお願いします

 


~第1回救急救命学科同窓生有志勉強会~

去った2月16日に、救急救命学科有志勉強会を行い熱が冷めないまま終了しました!
 
民間企業で勤務する5名の演者(卒業生)に発表いただき、熱く熱く濃厚なお話を頂きました。
時間が足りなく、まだまだまだまだ、お話を聞きたかったです!
 
また、その後はパネルディスカッションを行い、様々な立場でのお話を交わされていました!
総勢50名近くの参加者にお集まりいただき、有志にも関わらず、このように卒業生がたくさん集まる素晴らしい学校(同窓生)だなぁ~



と、主催側は嬉しく思いました!
 
湘央学園は、誇れる学校であり、誇れるたくさんの先輩達だと実感しました。
内容は詳しく掲載できませんが、病院、企業、教育と様々な視点から様々な課題や希望がたくさんありました。
 
また、特別講演いただきました徳永先生に感謝申し上げます。
特別講演は、救命士の歴史やこれからの救命士のあり方をお話くださり、貴重な時間でした。
今後も同窓生を中心に救命士となった後の教育プログラムを展開予定です。

 
病院救命士スキルアッププログラム
救護現場スタッフスキルアッププログラム
基礎スキルプログラム
救急隊活動基礎プログラム
母屋を使用した模擬現場活動プログラム
救急車を使用した、車内活動プログラム
などなど・・・
 
これからもたくさんの教育プログラムを同窓生が必要とすればするだけ、実施していきます!
皆さんがスタートラインに立ったこの学校を次のステップとして、更なる有効活用して行きましょう!
 
有志勉強に関わっていただきました、多くのスタッフの皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

 
↓↓クリックお願いします

 


勉強会のお知らせと本年のあいさつ

~勉強会のお知らせ~
救急救命学科同窓生有志における勉強会を開催いたします!!
 
内容:「さまざまな職域で働く救急救命士の現状」
日時:平成31年2月16日(土) 18時から20時
場所:海老名市文化会館120サロン
参加対象者:救急救命学科卒業生(帯同3名まで可)
参加費:無料
申し込み:https://my.formman.com/form/pc/mfPOB36TlYDlSdGV/
詳細:添付資料参照
備考:勉強会終了後は懇親会を予定しております。(会費制)
有志で初の勉強会開催となりますので、お誘い合わせの上ご参加ください。
 

 
そして!!
本年も様々な方のご協力の下、無事に終了いたします。
関係各位皆様には多大なご協力感謝申し上げます。
来年も変わらぬご支援、ご協力賜りますよう、よろしくお願いします。
 
学校は28日午後 ~ 1月6日まで冬季休暇となり閉校となります。
ニュースレター(2018.12.26)
 
救急救命学科 教職員一同
 
↓↓クリックお願いします

 


卒業生訪問(21期生)その2

おぎのです。
 
神奈川県消防学校の初任課程が修了し、所属配置になるこの時期には卒業生が挨拶に来てくれます。
 
昨日は近隣の消防で働く21期生の谷先輩、今日は同じく神奈川県下の消防機関で働きはじめた小川先輩と山岸先輩が来校してくれました。
加えて、埼玉県下の消防に働いている杉崎先輩も来てくれて、午後の1年生、2年生の実習をみていただきました。
10-5
 
小川先輩、山岸先輩は在学中は野球部に所属しており、全国大会に主将とエースとして活躍してくれました。
所属配置したばかりで丸刈りの頭が初々しい!
 
活躍されることを期待しています。
 
↓↓クリックお願いします

 


第39回救急救命士国家試験結果

こん○○は!
昼食でカレーばかり食べて隣のS先生からブーイングを受けている小澤です!
 
本日31日は、僕も受験した第39回救急救命士国家試験結果発表でした。
ドキドキで食欲が無かったので、カレーは止めました(笑)
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:第39回救急救命士国家試験結果

春の訪れ❀

こん●●は! 佐々木です。
 
21期生を学舎から送り出してもう1週間。
今週は・・・・
 
「先生、明日地元にもどるよ。神奈川にいたいなぁ・・・泣」
という卒業生の声も。
 
こうやって巣立って新しいスタートを切っていくんだなぁ~と毎年の事ながら実感します。
ちょっと寂しい気もしますが、余韻に浸っている暇も無く来週はもう4月に突入。
新しい仲間を迎え、準備万端で新入生(24期生)を歓迎しようと思っています。
 
一足早く学校裏には春の訪れが・・・❀
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:春の訪れ❀

卒アルが届きました!

しらいです!
 
7月に入ってから暑くなるどころか、雨の日が続いていますね。
海洋実習の日の天気が嘘のようです。
 
さてさて、26年度の卒業生がちらちらと遊びに来てくれます!
学生の時とは変わって、しっかり働いている姿に在校生だけでなく、森田先生も刺激を受けるようですね・・・
 
そんな21期生の卒業アルバムが手元に届きました!
DSC00661
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:卒アルが届きました!