湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

カテゴリ「資格」の記事

水上安全法救助員講習!

しらいです。
 
寒い寒い冬ももう終わりのようですね。
花粉との戦いの季節がやってきました。
 
そんな今日この頃
学校を飛び出して、東海大学へ行ってきました!
 
なぜかと言うと・・・
本日から計3日間かけて、ライフセービング部の有志たちは
赤十字水上安全法救助員の講習を受講しているからです!


 
通常授業の期間に
毎週練習はしていましたが、
それでも体力的に追い込まれる期間になると思います。


 
また、東海大学の学生さんと共に受ける講習で
互いに学校の壁を越えて交流できる良い機会ですね。
是非、仲良くなって良い刺激を受けて欲しいです。
 
最後には学科及び実技の検定試験があります。
今年の受講生は計8名、全員合格を祈っています。
 
↓↓クリックお願いします

 


ラストスパート!

こんにちは、西です。
 
暖かい日が増えてきましたが、気温の変化が大きいので体調を崩さないようにお気をつけください。
 
1,2年生は春休みに入り、2週間以上が経ちました。
しかし、春休みも学校に勉強をしにきています。
何の勉強をしているのか聞いてみると・・・
 
2年生は就職試験に向けた一般教養の勉強をしていました。
3年生になるとすぐに就職試験が始まります。
合格に向けて、少しでも早く始めて行こう!!
 
1年生は、春休み明けに行われる解剖学のテスト勉強をしていました。
このテストは1、2年生合同で行われるテストです。
1年生は2年生に勝てるように、2年生は1年生に負けないように頑張ろう!
 
さて、3年生の勝負の場、
第41回救急救命士国家試験まで1週間をきりました。
 
3年生は週に3回の模擬試験を受け、国家試験に向けて必死に勉強をしています。
また、模擬試験以外にも補講や自主勉強を続けています。
模擬試験の結果を見ていると、初めに比べ点数が徐々に上がってきています。
 
全員合格に向け、みんなで協力して頑張っていこう!!
 
↓↓クリックお願いします

 


それぞれの課題

こん〇〇は。
寒さにやられている中田です。(T_T)
 
気がつけば、本日はバレンタインデー!!
皆さんはチョコレートを沢山もらいましたか??
自分は・・・
 
ご想像にお任せします。(^_^;)
 
そんなバレンタインデーですが、1年生は午前中に科目修了試験・午後は実技試験と盛り沢山の一日でした。
今日の実技試験は「CPA」です。
果たして、思い通りの活動ができたのでしょうか??
 
実技試験の会場を覗くと・・・
 
元気な声を出して一生懸命に活動を行っていました。


除細動器も使いこなして、救急隊のようですね!!
 

上の写真は逆流(食べ物が戻ってきてしまった状態)に対応中の写真です。
 
食物残渣などを取り除いて、吸引器で吸引します。

 
どの活動にも共通して言える事ですが、救急隊には「迅速性」が求められます!!!
また、傷病者だけでなく関係者・家族に対する接遇も大切になってきます。
今日の活動に満足することなく、常に傷病者のためになる活動を目指して頑張ろう!!
 
一方、2・3年生もそれぞれの課題に向けて勉強しに来ていました。
2年生は就職試験に向けて一般教養の勉強をしているようですが、かなり苦戦している様子・・・(+_+)
 

お互いに苦手な教科は教え合って勉強しています。
 
自分の理解も深められているようで、とてもいい勉強方法だと感じました!!
この調子で頑張れ!!!
 
3年生は国家試験まで残すところ25日となってしまいました。(゜Д゜)
しかし、25日あればまだまだ多くの事を吸収する時間はあります!!
 
1日1日コツコツと勉強していけば必ず結果はついてきます。

 
笑顔で全員が卒業できるよう気を引き締めて頑張っていこう!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


鬼は外、福は内!!

しらいです。
 
節分・・・
 
過ぎましたね。
 
今年は豆まきも恵方巻も食べずに終わってしまいました。
みなさんは2月3日、どうお過ごしでしたか?
 
在校生のみなさんは残りの数日、怠け鬼が登場しないようにしなければいけませんね。
 
2年生は今日は科目試験&模試、
明日は実習筆記試験、
明後日は実技試験、
明明後日は科目試験、
と怠けている暇はなさそうです。
 
この辛い時期を乗り越えれば、就職決定にも国家試験合格にもつながる!
と思って
妥協せずに頑張りましょう!!
 
頑張っている者の所へは
福がやってきますよ!!
 
3年生もきっとそうです。
国家試験まであと1ヶ月ちょっと・・・
 
勉強し忘れている分野はないか、1からしっかり見直ししましょう!
そうすれば、合格という福が全員に舞い降りると思います。
 
辛いけど、みんな歯を食いしばって乗り越えよう!!
 
↓↓クリックお願いします

 


テスト三昧~頭をかかえて~

こん〇〇は! 佐々木です。
1月も今日で終了ですね。2018年も最初の1ヶ月が終わります。
 
あっという間? 意外に長かった?
学生たちはたぶん前者ではないでしょうか・・・
 
1・2年生はあと2週間ほどで長い春休みに突入。
しかし、楽しみな長い春休みの前には試練が。
 
1年生は10教科近い科目修了試験の嵐と実技試験。
2年生も5教科以上の科目修了試験に同じく実技試験。
魔の試験週間に突入していきます。
 
毎日のように
「もう、勉強やだ~」「頭パンクしそう・・・(泣)」
と言う声が。
もう顔面蒼白・・・ショック状態!?に陥っている学生も。
 
不安になっていても仕方ありません。
不安になって何もしない、手に付かない・・・は一番よくありませんね。
 
計画的に実習の練習も座学の復習も進めていくことが重要です。
困ったら教員に相談し、いち早く問題を解決して、万全の状態で試験に臨みましょう!!!
 
行動することが重要です!!!
 
頑張って乗り切れば、長い春休み☆
・運転免許を取りに行こう
・旅行に行こう
・スキーやスノボしに行こう
・実家に帰省し、しばらくのんびりしよう
・ディズニー行こう
・しっかり公務員試験に向けて準備しよう
・体力作りに励もう
etc・・・
様々な予定があることでしょう。
 
そのために今は踏ん張り時です!!
落とさなくていい試験を落とすことのないように、やるべき事を後回しにせず取り組みましょう。
やっただけの結果が自分に返ってくるでしょう!!!
 
3年生は国家試験まで40日を切りました。
約1ヶ月の勝負です。
3年間頑張ってきた成果を無駄にしないためにも、ここで気を抜かず。
もう一度、1つ1つ確認しましょう。理解したつもり・・・。はダメですよ。
もちろん、無理をし過ぎて体調を崩すのも致命的です。
体調管理も含めて、取り組んでいきましょう。
 
どの学年もこの1ヶ月が一番の踏ん張りどころですよ~!!!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


試験に向けてコツコツと

こんにちは、西です。
 
インフルエンザが流行していますね。
緑茶を飲んでいればインフルエンザにかからないなんて噂もあるみたいですが、みなさんもインフルエンザにかからないように、まずは、うがい手洗いを心がけて生活してください!
 
さて今回も、学校内の様子についてお伝えします。
1年生、2年生は学年末に行われる筆記試験・実習試験に向けて勉強、練習中です。
なんと、1,2年生はあと1ヶ月程で春休みに突入です。
 
ただし、試験に落ちなければですが・・・
もちろん、試験を落とすなんてことは無いと思いますが、1,2年生は少しでも早く春休みを迎えられるように早いうちからこつこつ勉強・練習に取り組んでください。
 
3年生は国家試験まで、残り46日です。
今日も国家試験に向けて猛勉強中。
 
昨年、私が国家試験を受験してからもうすぐ1年が経とうとしています。
当日、緊張により開始直後にパニックを起こしたことを思い出します。
普段の模試とは比べものにならない緊張感です。
 
3年生は当日の独特な雰囲気に飲まれることの無いように勉強に取り組んでください。
自信をもって試験に挑めれば緊張に負けることはありません。
1ヶ月半後に全員が笑顔で終われるように頑張っていこう!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


受験生へのメッセージ!(救急救命士国家試験へ向けて)

おぎのです。
 
本日、3年生は救急救命士国家試験の願書作成を行いました。
1字1字丁寧に気持ちを込めて記入していきました。
残り2ヶ月ちょっとです。いよいよです。
 
3年生へのメッセージ!(本日、3年生に話した内容です。)
試験に合格するには、それなり覚悟と努力が必要になります。
努力というと気持ちが重くなり精神的に滅入る感がありますが、ほんの少し、あと少し頑張ってみる姿勢を持てば良いのです。
人間は、意識しないと怠惰な方に進むのが常なのです。だからこそ、ほんの少しだけ目標設定し実行すれば良いのです。
たとえば、勉強を切り上げる際に、あと5分だけ勉強しようとか。休憩する前にこれだけ暗記をしようとか設定してやれば良いのです。
「ほんの少しだけ」の行動を積み重ねていけば、それが立派な努力になるのです。
試験の結果が、他人より良かったとか悪かったとかはどうでも良いのです。
1時間前の自分より今の自分。
昨日の自分より今日の自分が「ほんの少しだけ」意識高く持てば良いのです。
誰でも出来ることです。その積み重ねが、自信につながって行くのです。
『自分に克って、自分を信じる!』これが試験に合格するためのキーワードです。
*克己:己に勝つ
 
↓↓クリックお願いします

 


救急救命士国家試験へ向けて、日々勉強!

こん〇〇は!
岩崎です。
 
新年明けましておめでとうございます。
今年も救急救命学科の様子をお伝えしていきたいと思います!!!
宜しくお願いします。
 
さて、本日から3年生は学校に登校してきて、毎日勉強の日々が続いていきます。
いよいよ国家試験もあと約2ヶ月ほどとなりました。
 
この年末年始、3年生は勉強していたかな?
悔いの残らないように日々努力できていますか?
 
学生生活も残りわずかであり、3年間の努力が試されるのはもうすぐですよ!
毎日教科書を見ていると精神的にも肉体的にも厳しいことがあるかもしれませんが、あの時頑張ってよかった!って言えるようにしてほしいと思います。
 
なかなか結果が出ない人も、気持ちを切り替えて努力すれば必ず結果は出ると思います!!!
最後の最後まで諦めずに頑張ろう!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


もういくつ寝ると・・・

こん〇〇は!
2017年残りわずか・・・と耽っている佐々木です。
 
本日は『ピーターパンの日』だそうです。
ピーターパンのようにいつまでも子供で(若く)いたい・・・という願いはこの歳(〇0歳)にきて熟々です。
 
さて、もういくつ寝ると~お正月♬
というフレーズは今週よく聞こえるWordですが、救急救命学科は
『もういくつ寝ると・・・国家試験』
 
本日は国家試験まであと74日です。
3年生も一生懸命勉強中。
今の時期は国家試験の過去問も一通り解き終わり、自分の苦手分野の抽出。
苦手分野も含めた潰しの勉強に取りかかっていることでしょう。
 
お正月だからと気を抜かず、今年ばかりは我慢して
しっかりと受験勉強に邁進しましょう!!!
 
↓↓クリックお願いします

 


冬休み4日目

こんにちは、西です。
 
今年もいよいよ、あと10日で終わりですね。
皆さん、やり残したことはないですか?
あと10日しかありませんが、やり残しは無くしたいですね!!
 
さて、今日で学生は冬休みが始まり4日目です。
前回のブログで中田先生も書いていましたが、冬休みは掃除三昧です!
教室や実習室が少しでも綺麗に使いやすいようにしていきます!
 
1、2年生は科目修了試験に向けて、3年生は国家試験に向けて、勉強に来ています。
全員、試験合格に向けて取り組んでいます。
 
3年生は国家試験まで、あと80日。
苦手な問題から逃げずに挑戦し、克服し試験に自信を持って臨めるようにしていこう!!
 
↓↓クリックお願いします