湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

ステップアップ

コロナ感染者が急増しておりますが、皆様体調はいかがでしょうか。

本校は、各消防本部様のおかげさまをもちまして、順番に学生の救急車同乗実習を実施していただいております。

 

そして、翌日には報告会を実施し、出動症例や引き継ぎ事項を全体の前でプレゼンテーションを行って質疑応答を受けています。

しかしながら、端的に確実な情報を相手に伝えることは難しく、発表後には教員よりフィードバックを受け、毎回毎回反省の繰り返しです。

 

また、北里大学医学部よりご依頼を受け、本校の選抜された学生が医学部学生に心肺蘇生法をインストラクションし、実技達成を目標に行いました。

 

このような機会をいただけることは、非常に有意義であり、貴重な経験をさせていただいております。

互いの学生が目標に向かい、切磋琢磨できることは非常にありがたく、感謝です。

メンバーに選出されました、みなさんお疲れ様でした!!

 

↓↓クリックお願いします

 


第一線救護衛生員

荻野です。

 

本日、本校にて自衛隊横須賀病院教育部救急救命士課程の教官5名、学生さん11名が来校されて、恒例の合同実習を行いました。

 

午前中は、交換授業で海自学生さんを湘央教員、本学学生を海自の先生方にご指導いただきました。

2019年から自衛隊では第一線救護衛生員として、救急救命士よりもさらに高度な緊急救命行為が実施できるようになりました。

その一部内容を説明、体験させていただきました。

 

午後には、海自学生さんと湘央学生の混合救急隊を形成し、隊として想定練習を行いコミュニケーションをとります。

それぞれがたくさんのことを学ぶ良い機会になりました。

ともに来年3月に行われる救急救命士の国家試験を目指しています。

 

海上自衛隊の先生方、学生の皆様 ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします

 


7月から臨地実習スタート!

梅雨入りし、ジメジメとした暑さが続く中

みなさん、体調はいかがでしょうか。。。

 

さて、今週から7月に突入します!

世間の情勢では、オリンピックが開幕しますが。。。

 

本学3年生は!

7月から学生の巣立ちの一環とした

「臨地実習」がスタートします!

「救急用自動車同乗実習」・「病院実習」を併せて、臨地実習となります。

 

第1段は、救急用自動車同乗実習です!

消防様のご協力をいただき、県内の消防本部へ学生はお世話になります!

 

学内で培った、知識、技術がどこまで活かせるかを現場で実感することでしょう。

一回りも二回りも大きくなって、学内に戻って来てくれることを楽しみにしながら、、、

頑張れ!

27期生!!

 

↓↓クリックお願いします

 


海洋実習2021

梅雨入りしましたが、今日は天気がよくかなり蒸し暑く感じますね…

皆さん、熱中症には気をつけましょう!

 

さて、2年生は今週の15日に毎年恒例となっている海洋実習を平塚市内のビーチで行ってきました!

 

今年もコロナ禍でありながらも、インストラクターの皆様の協力のもと無事終了することができました。

御指導いただいたインストラクターの皆様、ありがとうございました!

 

その様子をご紹介します!

 

 

レスキューボード、レスキューチューブ、PWC(水上バイク)、水中でのバックボード固定の4つのグループに分かれてローテーション実習を行いました。

 

 

昨年と同様に1日だけのプログラムとなりましたが、学生は久しぶりに体を動かすこともできかなりリフレッシュできたと思います。

 

最後に記念撮影!

来年は2日間の日程でできるといいですね!

 

↓↓クリックお願いします

 


新年度スタート!!

コロナで持ちきりのこの頃ですが・・・

日本人初のマスターズ優勝を果たした松山選手には、多くの皆様が勇気と力、そして感動を与えられたことと思います。

 

さて、本校も新年度を迎え、新たに40名の救急救命士の卵が誕生しました!!

総勢で120名を超える大所帯となり、本学科もコロナに負けない力(感染対策)でスタートしています!

 

全学年が一堂に会し、自己紹介を行い先輩後輩の交流が少しの時間ですができました。

そこでは、在校生模擬試験の成績優秀者、新入生の成績優秀者が表彰を受けました。

 

全体写真パチリ♫(撮影の瞬間のみマスクを外しました!)

 

そして、、、

3年生は特論に向け、事前講習会を実施し

模擬現場活動に向け一生懸命頑張っています!!

 

さすが

3年生!!

 

こういう姿が、後輩に向けた背中で語るメッセージですね(*^O^*)

金曜日から特論本番が始まります!

 

頑張れ27期生!!

頑張れ湘央救急救命学科!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


新入生ガイダンス

こん◯◯は

花粉症にやられている中田です。(*_*)

 

昨日と本日、新入生オリエンテーションが行われました!!

 

↑昨日のガイダンス風景

 

↑本日のガイダンス風景

 

写真は学校のカリキュラム等について荻野学科長から直々にお話しをいただいているところです。

なんだか、自分が入学した時が懐かしいです。(笑)

 

また、2日目の今日は実力試験があり、「数学」「生物」「化学」の筆記試験が行われました。

 

結果は結果として受け止め、今後の学習に活かしていって欲しいですね!!!

 

明日は入学式です。

残念ながらコロナ禍でご家族同席の式典とはなりませんが、それぞれの学生が「救急救命士」という目標に向けて頑張り、卒業式ではご家族と一緒に祝福できる事を楽しみにしたいと思います!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


卒業式!!

こん◯◯は

 

最近、コロナ太りが気になっている中田です(^_^;)

皆さんは運動不足でないですか??

 

緊急事態宣言の解除に伴って、空手の稽古も再開しました!!

これからは感染対策をしつつ、いい汗を流したいと思います。(o^_^o)

 

 

さて、ご報告が遅くなってしましたが先日行われた合同卒業式の様子についてご報告します!!

 

今年もコロナ禍という事で、式典後の祝賀会等がなく少し寂しい感じもありましたが、皆笑顔で卒業をしていきました。

入学した頃からは考えられないほど立派な姿になってます!!

 

3ショットを求めてきた卒業生もおりました。

学生と並ぶと、自分の老化が目立ちますね・・・(笑)

 

本日14時から「第44回 救急救命士国家試験」の合格発表になります!!

これからは「学生」と「教員」という立場でなく、同じlicenseを持つ者として話しが出来る事を楽しみにしていますね!!!

 

☆26期の皆さん、卒業おめでとう☆

 

↓↓クリックお願いします

 


3年間の集大成!

本日、3年生は卒業試験Ⅱを実施しました。

この試験に合格しなければ、国家試験の受験資格が付与されません!

学生は、必死に頑張って週末も勉強に明け暮れたと思います。

 

学生の背中がその頑張りを物語っています!?

 

今日が在学中に行う学校正規試験の最終試験です!

3年間の全てをまずは、ここに出し切って欲しいです!

結果は、指定の日に掲示されますので、まずはそこまではドキドキですね・・・

 

自分を信じてやるしかない!

これが、国家試験です。

試験は1人で戦いますが、そこまでは全員一丸となって戦います!

自分の力を武器として、、

 

さぁ!!

ここからが最終スパートです!!

頑張れ!!

26期生!!

聴講生!!

ずっと応援してます!!

 

こんな日もありましたね!!

この日から、はや2年過ぎました・・

 

初心に戻って頑張れ!!

 

↓↓クリックお願いします

 


湘央JPTEC

昨年のクリスマスイブに

学生は自力でプレゼントをもらうことができました!!

それは・・・

 

「JPTECプロバイダー」

です!

 

これは、救急救命士には必要不可欠なコースであり、最終学年または医療者しか受講できない

貴重な病院前外傷救護セミナーとなっています。

 

コロナ禍で、今年は厳戒体制の中、様々な方のご協力を得て実施できました。

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました!!

 

学生の皆さんは、この貴重な資格を使うことがないことが一番ですが・・・

症例に出会った際は、最大限に活かしていただきたいです!!

 

最近は国家試験対策で、慣れない椅子と机の環境・・・

 

久しぶりの体を動かす息抜き!!

 

体だけでなく、頭も使いながら・・・

 

この、JPTECコースも「COVID-19」対応コースとなり

様々な変化を試行錯誤しながら、感染対策を徹底しながら・・・

実施しました。

 

本コースでの感染者も出ずに、本当に全員の力でやり遂げました!

最後は全員で!!

これが医療であり、チームですね!!

 

今は、自粛期間です!

しっかりと感染対策を行いながら、不要不急の外出は控えましょう!!

医療者からまずは、医療を救いましょう。

 

日本人なら大丈夫!!

大和魂で一丸となり、コロナに打ち勝ちましょう!(*^O^*)

 

コロナに勝つには、色んな意味で外では何もしない!!これが一番!!(自宅で勉強あるのみ!!)

※何もしないという文言を全てを鵜呑みにしないでくださいね・・・汗 (^^;)

 

コロナに負けない!(>_<)

自分に負けない!(>_<)

一丸となって、皆で乗り越え、笑顔の未来を造りましょうね!(^^)!

 

↓↓クリックお願いします

 


消防見学実習最終日

こん〇〇は。

久々登場の中田です。

 

遅くなりましたが、本日は今年最後の消防見学実習の様子についてご報告します!!

 

まずは前回までと同様に消防組織についてレクチャーしていただきました。

 

以外と知らなかった事も多く、とても良い時間になったみたいです!!

 

今回は屋上にも案内していただきました!!!

 

晴れていたので景色もキレイですね。

 

続いて、防火着を着装して放水訓練を実施させていただきました。

 

最後は、お待ちかねの救急車の説明です!!

 

やっぱり学生は救急が好きなんですね(o^_^o)

 

学生達にはこの消防見学実習を通して、理想とする消防官・救急救命士を目指して欲しいと思います。

 

綾瀬市消防本部の皆様、4回にわたり大変御世話になりました。

次年度も機会がございましたら宜しくお願い申し上げます。

 

↓↓クリックお願いします