湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

カテゴリ「資格」の記事

冬期オリンピック

北京ではコロナ対応(バブル方式)を取り入れた冬期オリンピックが開催されていますね。

冬の競技は夏の競技に比べると、なかなか体験や見たことがない競技が多くありますよね。

 

我々、救急救命士も環境変化によって救護体制や救護活動が大きく変わります。

特に氷上や雪上では救助者の足元が非常に不安定であり、

救助する機材も十分検討しなくてはいけません。

 

また、夏に比べ冬の競技は着衣も多く厚手の物が多いので、

呼吸や冷汗等の観察も工夫をしなくてはいけません。

 

しかし、、、

救護する資格(医師、看護師、救命士等)に季節の条件(冬限定や夏限定)はありません。

よって、経験や知識が必要です。

 

要するに・・・

資格を活かすも殺すもその方次第であり、資格取得はスタートラインにすぎません!!

今、3年生は人生の岐路に立たされています。

それは、国家試験です。

 

まずは、夢の実現に向けての切符を自らの手でつかみ取ること!

これです。

その先には多くの道が開かれます!!

 

3年生自身が開拓者となり、学生から「プロ」へ

さぁ、残りは33日!!

 

今もコロナ対策で、遠隔模試を行っています。

ご家族の皆さん!!

ご子息はコロナに負けずに、立ち向かって頑張っています!!

 

今一度、最後の追い込み、応援をお願いします。

試験で頼れるのは「自分自身」です。

自信をたくさん付けてあげてください!!!

 

ご家族の皆さんは「自慢のご子息として」

我々教職員は「自慢の教え子(後輩)として」

送り出しましょう!!

ご協力お願いします!!!!!

 

頑張れ27期生!!

↓↓クリックお願いします


模擬試験の結果は・・・

こん◯◯は。

肩こりに悩まされている中田です。(^_^;)

 

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていますね・・・(>_<)

皆さん今一度、うがい手洗い・マスク・三密の回避をしましょう!!

 

さて、本日は3年生が先日受験した模擬試験に対する解答解説の様子についてです!!

 

皆、真剣な表情で自己採点しています。

 

以前に比べて、マルをつける音がかなり増えてきました!!!

気がつくと国家試験まで60日を切っていますが、まだまだやれる事は多いです!!

 

もう一度、テキストを読みながらしっかり一つ一つ理解していきましょう(^_^)/

頑張れ、27期生!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


よいお年を!

明日から来年の1月5日まで学校閉鎖期間となり、全ての教職員も年末年始の休みに入ります。

地方から出てきている学生は実家に帰省したりと、年末年始をゆっくり過ごしているかもしれませんね!

 

が!しかし!

3年生は年明けから約3ヶ月後には国家試験を控えています!!!

 

まだまだ国家試験対策は続きます!

休みの間も自宅で教科書を開き、自習を必ず行ってほしいです!

 

↓↓クリックお願いします

 


報告『Voice証言者たち 〜誕生30年 救急救命士の真実〜』完成披露上映会

おぎのです。

 

表題の特別番組の上映会イベントが12月18日にtvk本社で行われました。

本校の学生も参加いたしました。

 

イベントは『「救急救命士」の多様な活躍現場とこれからの可能性』として

特番に出演された救急救命士と今回の番組の発起になった

黒岩裕治神奈川県知事がパネリストとしてトークが行われました。

 

救急救命士制度の設立の裏に様々な人々の熱い思いがあったことを伺うことが出来ました。

参加した学生も質疑応答に積極的に参加して充実したものになったようでした。

 

番組は以下の日程で行われます。本校の実習風景も出ますの是非ご覧ください。

 

●テレビ神奈川『Voice証言者たち 〜誕生30年 救急救命士の真実〜』
12月26日(日)14:00~15:00
1月10日(月・祝)12:00~13:00

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 


喉頭展開チェック試験!!

こん◯◯は

 

鼻炎に悩まされている中田です。(+_+)

 

朝晩の寒暖差が原因ですかね・・・

皆さんも体調には十分に気をつけて下さいね!!

 

さて、本日は先日行ったチェック試験の様子をご紹介します。

試験の内容は「喉頭展開」です!!

喉頭展開とは異物除去や気管挿管などを行う際に使用する手技になります。

 

まずは資器材のチェックです!!

 

続いて喉頭展開と異物除去になります。

 

今回は机上トレーニングのチェック試験でしたが来週からは床での訓練が始まります!!

まだチェック試験に合格していない学生は一生懸命練習して頑張りましょう!!!

 

努力は裏切りませんよ(^_^)v

 

↓↓クリックお願いします

 

 


5月突入!!

すっかりstay homeが染みついた、しらいです。

皆さん今年のGWはどのように過ごされたでしょうか?

学生はGW中勉強に明け暮れたかな・・・

 

本日から学校も授業再開!!

2年生は休み明けから、隊活動のチェック試験でした!

その結果はまた後日・・・

 

座学の面では、6月に毒物劇物取扱者の資格試験が控えています!

昨年度(現3年生)は歴代最高の合格率を出してくれました。

今年はまたその記録を塗り替える勢いで、これから追い込みの勉強が始まります。

 

放課後の教室を覗くと、勉強や実習の練習で自主的に残っている学生が今年も多く目に入ります。

学校だけでなく、自宅でも自主的に取り組んでくれていることでしょう!!

それぞれの努力が成果につながるよう、私も頑張らねば!!

 

・・・とGW明けの学生に会って、より一層思いました!

 

↓↓クリックお願いします

 


VR教育

先日、14日に実施されました

「第44回救急救命士国家試験」

 

26期生のみなさん、既卒生のみなさん

本当にお疲れ様でした!!

 

今回は、コロナ禍における中での試験でその対策までにたさんの困難や苦境に立たされながらの勉強、

辛く、苦しかったと思います。

 

結果は・・・

3月31日の14時を待ちましょう!!!

本当に本当に

お疲れ様でした!!!

 

さて・・・

以前、お話ししたVR研究事業も15日をもって

第1期が終了しました。

 

VR研究事業に関わってくださいました、皆様にこの場をお借りし感謝申し上げます。

第1期実施しました、研究内容の動画が作成できましたのでご覧ください。

<【先端技術】救急救命士養成学校におけるVRを活用した臨床実習カリキュラム開発、その教育効果についての実証実験【ジョリーグッド】>

 

次年度も、更にシチュエーション等をバージョンアップしていきます!!!

お楽しみに♫♫

 

なお、本動画は文部科学省公式の「専門学校#知る専」でもアップロードされています!!

<専修学校 #知る専>

 

↓↓クリックお願いします

 


新年度の入れ替え準備と桜の開花まで・・・

昨日はあいにくの雨(花粉症の方には恵みの雨・・・?)

本日は快晴ですね!

 

さて、昨日は進級発表が行われ、各学年の学生は様々な面持ちで登校し結果を眺めていました。。

そして、同時に次のステップに向けた取り組みと準備が行われています。。

 

わかりますか??

 

そうです!

毎年、この時期になると掃除の方々のおかげで、教室がピカピカになります!

 

ワックスがけをしてくださいます。(ビフォー・アフター分かりますか??)

本当に感謝です!!

 

進級者のみなさん、おめでとうございます!

後輩が来ます!!

先輩として、頑張ってください!!!

 

さてさて!!

国家試験まであと5日!!!!

26期生の皆さん、悔いの無いよう勉強頑張ってください!

 

そして・・・

14日の国家試験は、曇り予報・・・・

ですがーーーーー

「桜の開花予想日」

になるそうです!

この開花が、受験生の本校学生の開花となりますように・・・

 

学校の桜も開花準備中!!

14日に開花しないかなぁ~~~♫♫

 

↓↓クリックお願いします

 


本日から在宅学習徹底期間!!

今日から3月・・・

花粉が大量に飛散し、気温も春の気温ですね。。

晴れることは良いことですが、花粉症の方にはある意味天敵になりますね・・・

 

さて!!

今日から3月

この時期は別れの季節

ですが!!!

救急救命学科は、医療者となる季節になります!

 

そうです!

国家試験です。。

「あと13日!!」

 

今年はコロナ関係で、3月は在宅学習とし、2週間は他人に会うことを禁止しています。

そうです!コロナは2週間縛りがあるからです!

負は全部排除する! これを徹底することが、唯一の対策です!

 

今までは、最後の最後まで学校で勉強ができた時期ですが、今の時期は仕方ありませんね、、

と、言うことで

先週に稲福理事長から、激励をいただきました!

 

また、験担ぎでもある、湯島天神の鉛筆もいただきました!!

 

そんな中、後輩から先輩に向けたメッセージもいただき

3年生(26期生)は、更に気が引き締まっていました♫

 

泣いても笑っても、試験は1回勝負です!

26期生のみなさん!!

さぁ!

自分を信じてがんばろう!!

勉強の努力は裏切らない!!

 

↓↓クリックお願いします

 


素早くすくって救おう

こん〇〇は!!

池光です。

 

2月ももう10日が経ちました・・・早いですね

救急救命士国家試験までもう残すところ約1月です。

 

この時期1・2年生は、

実習の最後の追い込みです!!!

 

追い込みの訓練に追い風が吹くように

新しい資器材が到着しました!!

 

 

スクープストレッチャーの頭部固定用資器材です!

 

このスクープストレッチャーは救急を知っている方にはお馴染みかと思いますが、

傷病者への動揺を最小限にして、収容することができる優れものです!

 

しっかり使い方をマスターして素早く搬送できるようにしましょう!

 

↓↓クリックお願いします