湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

3年生は今・・・

こん〇〇は!

 

最近気温が下がり冬眠するか悩んでいる中川です。

さて、病院実習に行っていてしばらく学校で見かけなかった3年生ですが、

ついに病院実習を終えて帰ってきました!

 

そんな3年生は今、何をしているのでしょうか?

 

正解は、国家試験対策でした!

いよいよ本格的に国家試験対策がスタートしました!

 

写真は模擬試験を解いている様子です。

皆さん真剣な面持ちで問題と向き合っていますね!

就職試験がまだ続く学生も多く大変だとは思いますが、

この調子で全員合格を目指して頑張って欲しいです!

 

頑張れ!30期生!

 

↓↓クリックお願いします

 

 


新生児蘇生法「NCPR-P」コース開催

なかじまです。

 

先日、本校にて

新生児蘇生法(病院前)「NCPR-P」コースが開催されました。

本コースは、分娩後の新生児に対する心肺蘇生法を中心にケアの部分も学ぶことができます。

実際にこのような現場に遭遇する前にしっかりとした知識と技術を身につけることは重要ですね!

本校教員も受講し、しっかり学生へフィードバックしていきます。

このように、本校では教員も定期的に各種セミナーを受講し、自らの知識・技術を

アップデート、ブラッシュアップし、学生教育に反映しています。

 

本コースを開催してくださいました、境野先生はじめ

スタッフのみなさま、そして受講生の皆様に感謝申し上げます。

 

学生の皆さんも、プロになってからが本当のスタートですので

自己研鑽に励んで下さいね!!

 

プロはできて当たり前で

その上の「クオリティー」を求められ

そのクオリティに応えられて

初めて認められます!!

 

教員!

学生!

みんな!

ファイト!!

 

↓↓クリックお願いします


エコー実習

中川です!

本日3年生は名取先生より、

エコーについてご教授いただきました。

 

救急救命士はまだ現場でエコーを使用する機会がなく、

授業でもあまり触れない分野なので、

学生は新鮮な気持ちで実習に取り組んでいました。

 

エコーを体験する前に先生のお手本を見させていただきました!

手際の良い手技、流石はベテランの先生です!

そして、学生もエコーを体験しました!

 

最初はどこを見たらいいのか分からなかった学生も、

先生に教わりながら段々とコツを掴み、上手く観察ができるようになっていました!

 

エコーによる検査は今後、救急救命処置に追加されるかもしれないと言われているスキルのひとつです。

この貴重な経験を今後に活かして欲しいです!

 

↓↓クリックお願いします


令和6年度毒物劇物取扱者試験

いわさきです。

 

 

昨日、2年生は相模原市の青山学院大学相模原キャンパスにて

毒物劇物取扱者試験を受験してきました。

 

1年生で危険物(乙種4類)、2年生で毒物劇物、

そして3年生で救急救命士国家試験と学年ごとに毎年国家試験を受験します!

 

4月から毒物劇物の講義が始まり、

6月からは休み時間や放課後に自主勉強をしている学生も多く見かけました。

 

難易度はかなり高く、毎年の合格率は40%後半と

しっかり勉強をしなければ合格できない資格試験です。

 

学内で模試を複数回実施して、点数が徐々に上がってくる学生、

なかなか点が上がらず苦戦している学生もいましたが、全力を尽くして問題を解けたでしょうか?

 

合格発表は7月下旬です!

努力した成果が出るといいですね!

 

 

 

夏季休暇まで1ヶ月。ここから2年生は2回の科目終了試験、

そしてCPA隊活動要領の実技試験など忙しい毎日を過ごしていきます!

体調崩さずメリハリある生活をできるようにしていきましょう!!!

 

 


3年連続100%!! 5期連続100%!! 達成!!

本日、第47回救急救命士国家試験の合格発表が公表されました。

新卒生 35名

合格者 35名

合格率 100%!!!!

 

やりました!!

29期生の皆さん、本当におめでとうございます!!

救急救命士人生が新たに始まりますね!

一緒に、医療者として頑張りましょう!!

 

そして。。。

本校は、再トライ者を含め、5期(25期生~29期生)連続の

既卒者合格率100%となりました!!

 

要するに!!

本校を卒業すれば、救急救命士になれている!!

ということですね。

 

もちろん

最大限の努力の結果です!!

本校の学生は、「努力家」ということですね!!

 

本当におめでとうございます!!

 

救急救命士国家試験受験されました皆様も大変お疲れさまでした!!

↓↓クリックお願いします


第47回救急救命士国家試験

昨日、「第47回救急救命士国家試験」が行われました。

 

3年間の集大成であるこの日!

1096日の思いを全力でぶつける日です!

会場に到着し、それぞれ緊張した面持ちで互いに確認し合いながら、

最後まで諦めずに取り組んでいました。

試験会場行く直前まで、スマホ単語帳で確認確認!!

 

1日の試験が終了し

本日は解答合わせ!!

 

さぁ

まずは、個人の解答をマークシートに転写して・・・

 

教員が解答を読み上げ

自身で採点して・・・

 

それぞれが思うところがあるかと思いますが・・・

 

月末の合格発表の日に

満開となることを期待して・・・

 

29期生の皆さん

3年間本当にお疲れさまでした!!

ありがとうございました。

 

↓↓クリックお願いします

 


あと10日!!

国家試験まで  あと   10  日

 

花粉が舞っていますね・・・

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、第47回救急救命士国家試験まで上記の日数となりました。

 

3年生(29期生)は、週2回の定期模擬試験で登校!

残りは自主登校となっています!!

教室を覗くと・・・

いますね!!( ゚Д゚)

いますね!!( ゚Д゚)

 

一生懸命、自主対策行っています!

そして。。。

よく見てみると・・・(?_?)

マンツーマン!!!!!

個人で教員を捕まえ

マンツーマンで指導を受けていました!!

すごい!!( ;∀;)

 

こうして、一個ずつ知識を増やして

正答数を増やし

点数を上げていく!!

 

その結果・・・

「合格!!」

の花を咲かせて欲しい!!!です!(*'ω'*)

 

他の学生は・・・( ゚Д゚)

スマホいじり!!!((+_+))

 

ん!?

おや!?

 

ゲーム!?

SNS!?

ちがったーーーーーーーーーーーーーーーーー(; ・`д・´)

 

スマホアプリの単語帳で問題を作って

仲間と共有して

解きあってたーーーーー!!!!!

 

あーーーーーー!!(ToT)/~~~

素晴らしい!!!

 

仲間というのは、こういう時にこそ

力になりますね!!

 

皆で問題を作り合い

解きあって

作成者の意図もわかりますもんね!

 

明日は定期模試!!

この結果が即時に出るといいですね!!

 

学生から

明日朝一に、問題出してください!

と、、、、

 

カッコイイ!!

教員は、全力でサポートします!!

 

さぁ!!

ラストスパートだ!!

 

頑張れ!!!

 

救急救命学科教員一同

 

↓↓クリックお願いします


JPTECインストラクターコースの「ひとコマ」

なかじまです。

 

先日、JPTECインストラクターコースへインストラクターとして参加してきました!

その際の、一コマです・・・

 

卒業生と卒業生の交流(*´▽`*)

指導者としての道を一緒に学べるって、感慨深いですね・・・

 

3名は、期は違えどプロとして頑張って働いています!!

そして、本コースの運営側とインスト側で各1名ずつ。

合計5名がこのコースで落ち合いました!!(*'ω'*)

すごいですよね!

 

こうして、本校の卒業生は神奈川県内を中心に全国各地で活躍しています!

学会でも必ず卒業生に会います!"(-""-)"

 

さぁ!!

29期生のみなさん!

皆さんのあと12日で本番です!

 

先輩たちのように、4月からプロとして働けるよう

最後の最後まで諦めずにスパートを掛けましょう!!

がんばれ!!

 

努力は裏切らない!

国家試験に関しては、やった分だけ自分に絶対に還元されます!!

 

筆記試験は、奇跡では絶対に受かりません!!

全て実力(学力)です!!

よって、最後の最後まで実力を付けた者だけが掴み取れる!!

 

↓↓クリックお願いします


全国模試快挙!!

なかじまです。

 

国家試験まであと「38日」に迫りました!

3年生は、毎週国家試験の模試に挑み、毎日の国家試験対策に励んでいます!!

 

先日行われた全国救急救命士教育施設協議会(JESA)主催の

「全国統一模擬試験」において、本校の学生が快挙を成し遂げました!!

この試験は、国家試験形式で出題されます。

全国の救急救命士を目指す学生

総勢:1670人

そのなかで・・・

 

なんと・・・・

 

第 2 位 !!!!!!!!!!!!!!!

素晴らしい成績を収めてくれました!

おめでとう!!

この成績は、湘央開校以来の快挙です!!

パチパチ♫

 

その優秀学生は

高橋 颯太君

彼は、なんと級長でもあります!

そして、4月からは消防職員として働くこととなっています!

この調子で、他のクラスメイトもあとに続け!!!

頑張れ!!

高橋君のコメント:

全国統一模試で全国2番を取ることができてすごく嬉しいです。

良い成績を残したことが将来への自信に繋がりました。

ここで慢心せず、本番もみんなで合格できるように頑張ります!

 

頑張れ29期生!!

 

↓↓クリックお願いします

 


卒業に向けて・・・

なかじまです。

能登半島地震におかれまして、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

 

現在、卒業生などは緊急消防援助隊、DMAT、JMAT、災害派遣など様々活動を実施してくださっています。

 

また、志を同じくした、「国際医療福祉専門学校七尾校」の学生の皆様は、被災しながらも3月の国家試験に向け避難所等で国家試験対策に励んでいると報告がありました。

当たり前の日常が、一瞬で崩れ、日常が非日常となるのが災害です。

本校学生にも、他人事ではなく自分事に捉えて、災害対策の重要性を伝えました。

 

さて、そんな中ではありますが。。

卒業まであと・・・51日

国家試験まであと・・・48日

2ヵ月を切りました。

 

そして、3ヵ月後は社会人です!

準備はどうでしょうか!?

国家試験は、合格(100%)か不合格(0%)の合格率しかありません!

個人の闘いです。

一番信じられるのは、自分です!

自分を信じられますか!?

 

信じることができなければ、先は見えません!

しっかり、たくさんの武器(知識)を備えて、戦いに挑みましょう!!

 

教室を覗けば、このような風景が

 

補講を覗けば、このような風景が!

自分の考え、答えが医学的に正しいか

そして、アウトプットできているか!?

 

自分を信じ、仲間と協力してこそ

光に近づけます!!

悔し涙ではなく

嬉し涙を流そう!!

 

がんばれ!!!

29期生!!

 

リラックスタイムでは、卒業アルバム用の写真撮影も!

 

一生の仲間と最高の喜びを!!

 

↓↓クリックお願いします