湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

総合試験に向けて!

岩﨑です!
 
今週末は天気も回復するようで、気温も真夏のように暑くなるとの予報が出ていますね。
気温の変動がるこの時期は体調も崩しやすく、湿度が高い影響もあり熱中症になりやすいので注意が必要です!
 
さて、今日の3年生はというと・・・・
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:総合試験に向けて!

真摯にひたむきに!!赤十字合同訓練

こんにちは、西です。
今日は日曜日に行われた、赤十字の合同訓練についてお伝えします!
 
今回の合同訓練は、私たち湘央学園赤十字奉仕団のほか、
綾瀬市赤十字奉仕団・厚木市赤十字奉仕団・厚木基地からも赤十字の方に参加していただきました。

 
今回の訓練内容は、無線の使い方やロープワーク、実際の指令センターの方に協力していただいて119番通報の訓練など、様々な訓練でとても良い勉強をさせていただきました。
 
無線訓練では、まず無線の使い方を丁寧に教えていただき、その後、公園の中をバラバラに分かれ無線機を使用する訓練を行いました。
参加した学生達は、無線機を使うことが初めてだったようでドキドキしながらも楽しく取り組んでいました。
 
ロープワークでは、ロープの長さを調節できる自在結びや巻き結びなど覚えておくと便利な結び方を教えていただきました。
 
119番通報訓練では、実際の指令センターの方に協力していただきました。
傷病者に対する口頭指導も聞くことができ、今回の訓練では勉強になることばかりでした。
 
そして最後に総合演習を実施しました。
実際の傷病者が出たことを想定し活動していきます!

 
今回の訓練を通して、練習することの重要性を改めて認識することができました。
これからの訓練も真摯にひたむきに取り組んでいきましょう!!
 
↓↓クリックお願いします

 


海洋実習2017 PART2

こん◯◯は。
 
海洋実習で日焼けした肩が痛い中田です。(笑)
肩だけクリームを塗り忘れ、改めて日焼け止めはの大切さを実感しました。(=_=)
 
今日は2日間の海洋実習について書いていこうと思います!!
両日とも天候に恵まれ、海洋実習日和でした。
ふと見上げると雲のすき間に富士山が!!
 
思わずパシャリ(≧∀≦)

湘南海岸と富士山のみえる絶景の中、海洋実習がスタートしました。
 
まずはビーチクリーンから開始!!

このビーチクリーンは自分たちの事故防止だけでなく、海を使わせてもらう感謝の気持ちからライフセーバーの方々は毎日丁寧に掃除をするそうです。
 
その後は泳力によって3グループに分かれ、それぞれ実習スタート!!


 
どのグループもバディーと呼ばれる2人組をつくって実習に臨んでいました。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:海洋実習2017 PART2

海洋実習2017

おぎのです。
 
本日から1泊2日で平塚ビーチパークで、海洋実習としてLifesaving研修を行っています。
梅雨の合間の貴重な晴天で引率教員の白井先生(雨女)もビックリです。
 
初日は、ビーチクリーンから始まり、泳力に応じて3つのクラスに分けて講習会を開始します。
遊びではありませんので
「楽しいけど苦しい!」感じで講習会が行われています。
 
参加している2年生はみんないい顔していました。




 
そのうち、「苦しいのが楽しい?!」と。。。。
 
24期生の皆さん!残り1日も安全第一で楽しんでくださいね。
 
↓↓クリックお願いします

 


積水成淵(せきすいせいえん)

こん〇〇は! 佐々木です。
 
6月もちょうど半分が過ぎ、梅雨へ・・・
と思いきや雨が続くこともなく梅雨の気配が今ひとつ感じられませんね。
 
さて、1年生は入学して2ヶ月半経とうとしています。
そろそろ疲労困憊で弱音が出てくるころでしょうか?
 
高校生までの自分を一新し、消極的な自分を積極的にしよう!
全然勉強できなかったけど、こっからは頑張ろう!!!
と気合い十分で頑張っていることでしょうが、少し疲れも・・・・
 
慣れない生活に大量の勉強、ハードな実習。
しかし、なにごとも『積水成淵』が大切。(努力を重ねれば、物事が成就するという意味です)
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:積水成淵(せきすいせいえん)

ドキドキ!静脈路確保

しらいです。
 
週末は沖縄のグループ校へ、合同オープンキャンパスのために行ってきました。
本校救急救命学科へは全国いろんなところから、救急救命士を目指す学生がやってきます。
 
地域によってもちろん方言があったり、変わった風習などもあったりしますが、いろんな人が集まる環境で1つの目標に向かって頑張るのは、とてもやりがいがあると思います!!
救命士を目指す皆さん、地域関係なく是非、湘央救急救命学科へ一度来てみて下さい!!
 
さて、救命士を目指し集まった24期目の湘央生は・・・
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:ドキドキ!静脈路確保

冷や汗→頑張った勲章の汗に!

こん〇〇は!
いつ梅雨に入ってしまうのか・・・ドキドキの佐々木です。
 
今週はとても暑い日が続いていますね!
本日も絶好のレジャー日和✿ お休みの皆さんはどちらへお出かけしますか?
 
湘央学園では本日、オープンキャンパスが行われました。
午前中はたくさんの高校生・保護者の方々にお越し頂きました。
今月はこの後、10日に学校見学会、17日にもオープンキャンパスが行われますので、進路を考える時期に突入してきた高校3年生の皆さん、救急救命士を目指そうかお悩み中の社会人の皆さん、ぜひ見学にいらしてください!
 
救急救命処置の体験、オープンキャンパスでは在校生から普段の様子が聞けるなど・・・
学校選択する材料になる内容をたくさん準備してお待ちしております。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:冷や汗→頑張った勲章の汗に!

第20回日本臨床救急医学会総会・学術集会

こん〇〇は。
中田です。
 
最近なんだか蒸し暑い天気ですね。(-”-;)
皆さんも水分補給をしっかりして、熱中症には十分に気をつけて下さいね!!
 
私事ですが先日、東京ビックサイトで開催された「第20回日本臨床救急医学会総会・学術集会」に参加してきました。


 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:第20回日本臨床救急医学会総会・学術集会

1年生 消防見学(第3弾)

しらいです。
 
毎週金曜日は1年生が、近隣の消防に見学に行く日です!
 
救命士になりたい・・・
消防官になりたい・・・
と漠然と思い描いた目標がありつつも。
 
じゃあ、消防官や救命士は、実際にどんなところでどんなことをしているのだろう!?
という、疑問が少しずつ生まれている頃かと思います。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:1年生 消防見学(第3弾)

授業参観!!

こんにちは。
西です。
 
今日は、先週の土曜日にあった授業参観の様子をお伝えします。
 
授業参観には、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
助手として初めての授業参観で、実は学生達よりも緊張していたかも・・・
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:授業参観!!