こん◯◯は。
海洋実習で日焼けした肩が痛い中田です。(笑)
肩だけクリームを塗り忘れ、改めて日焼け止めはの大切さを実感しました。(=_=)
今日は2日間の海洋実習について書いていこうと思います!!
両日とも天候に恵まれ、海洋実習日和でした。
ふと見上げると雲のすき間に富士山が!!
思わずパシャリ(≧∀≦)
湘南海岸と富士山のみえる絶景の中、海洋実習がスタートしました。
まずはビーチクリーンから開始!!
このビーチクリーンは自分たちの事故防止だけでなく、海を使わせてもらう感謝の気持ちからライフセーバーの方々は毎日丁寧に掃除をするそうです。
その後は泳力によって3グループに分かれ、それぞれ実習スタート!!
どのグループもバディーと呼ばれる2人組をつくって実習に臨んでいました。
↓↓クリックお願いします
はじめは徒手搬送の実習から。
校内で行う実習との一番の違いは地面の性状!!
「砂浜」です。
普段は何気なく搬送をしていますが、足元が不安定な砂浜では苦労している場面も見受けられました。
隣のグループを覗くと・・・
ビーチといえば「ビーチフラッグス!!」ということで、反射神経のトレーニングも兼ねて競技開始!!!
皆、汚れながら真剣に取り組んでいました。(^_^)v
また、海洋実習の夕食後には毎年ナイトセミナーがあり、今年も東海大学病院の中川儀英先生と現役のライフセーバーの方々から貴重な講義をしていただきました。
例年になく活発な質問が多く、とても有意義な時間となりました。
ここで2日間の海洋実習で使った資器材について紹介します。
まずはこの資器材から。
名称はレスキューチューブといい、傷病者に巻き付けて救助してくる資器材だそうです。
陸上で巻き付け方の練習をしていましたが、海上での作業は想像以上に難しかったようでした。(^_^;)
続いて紹介する資器材はこちら。
レスキューボードといい、傷病者を上に乗せて救助してくる資器材だそうです。
バランスをとるのが難しいようで、何度も海に落ちている学生もいました。(*_*)
最後に紹介する資器材はこちら。
PWCといい、後ろについているスレッドと呼ばれるボードに傷病者を乗せて救助をするそうです。
PWCはなんと最高速度が100km/h近く出るそうで、溺者の救助をいち早く行うことができるそうです!!
しかし、速度が30~40km/hでも波などで動きが激しく、スレッドにつかまっているのが精一杯なようでした。(゜Д゜)
この2日間の海洋実習を通じて「命の重さ」を再確認し、今後の勉強や実習にいかしてほしいです。
最後は疲れきった後の美味しい夕食タイムの写真です!!
海洋実習で団結した気持ちを忘れず、苦しいことも24期生全員で乗り越えていこう!!!