湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

明日は在校生ガイダンス

こん〇〇は! 一般常識の問題集とにらめっこの1日を過ごした佐々木です。
 
外の景色も新年度に彩りを添えるように、ピンクや黄色と綺麗な景色です。
いよいよ、明日から新年度✿
新2・3年生がガイダンスで登校してきます。
 
新入生を明後日から迎え、先輩として少し大人になった顔で登場してくれるのでしょうか?
 
そして、なぜ私が一般教養の問題集とにらめっこかというと・・・
明日の在校生ガイダンスでは、2・3年生共通実力テストが行われるからです。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:明日は在校生ガイダンス

進路ガイダンス

こん〇〇は!むらのです。
 
1号館は現在、改装工事中となっているのですが、主に今までの開き戸から引き戸へと変更する予定です。
スペース有効活用で利便性がアップする予感です。
 
明日は2年生の進路ガイダンスが行われる日程となっています。
横浜消防、湘南藤沢徳州会病院からそれぞれゲストが訪れます、お楽しみに!
 
↓↓クリックお願いします

 


死にものぐるいで・・・あと6日!

こん〇〇は! 花粉症へっちゃら(^_^)v 佐々木です。
 
今日はあいにくの雨模様。
午前中は花粉が大量だったようで・・・。
花粉症にはあまり縁のない私とは裏腹に、向かいのS先生はかなり辛そうです。
 
さて、本日は1年生が進級発表の日でした。
10:00近くなると掲示板の前にはゾロゾロと。
久しぶりに見る学生たちは少し緊張した面持ちでした。
 
全員進級・・・できたのでしょうか?
(結果は見た人のみのことにしておきましょう。。。)
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:死にものぐるいで・・・あと6日!

メディカルラリー、追試、救急救命士国家試験

こん〇〇は!むらのです。
 
先日、神奈川メディカルラリーにチューターとして参加してきました。
担当チームの北里バイスタンダーズでは、湘央OBの方々も参加されていて良い刺激を受けました。
本部や各ブースに配置された湘央生スタッフの動きにも、お褒めの言葉をいただきました。
 
さて、今週からは本格的に追試週間が始まりました。
2年生の一般教養の補講では、一括ではなかなか難しいため、各ステップに応じた一人一人への対応を主としたスタイルで行われました。
クリアした問題を友達と教え合い、ミニ先生が誕生していきました。
人に教えるのも一つ勉強になりますよね。
 
救急救命士国家試験直前の3年生は、模試を週3で実施しています。
先日の模試では受験者30名全員が合格の結果となりました。
国家試験まで2週間程です。
ここでやれるかが大きなカギとなるはずです。
 
当日は例年、救急の教員総出で応援に行きます。
I先生からいただいた合格祈願鉛筆、2年生からのウカールからパワーをもらいましょう!
 
↓↓クリックお願いします

 


15th 神奈川メディカルラリー参加

こん〇〇は!
2月も半分が過ぎ、早く春が・・・と待ち遠しい佐々木です。
 
この時期は、教員にとっては大忙し。
学生のテストの採点や補講・追再試験、次年度の準備・・・
でも、春の訪れが少しずつ感じられ始め、私は結構好きです☆
 
私の目の前に座っているS先生は花粉症に悩まされる嫌な時期~(泣)
という感じですが。。。
皆さんはいかがですか?
 
さて、2月19日(日)聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院で行われました
第15回神奈川メディカルラリーに本学科からは総勢50名弱、スタッフ参加させていただきました。
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:15th 神奈川メディカルラリー参加

出張セミナー(横浜マラソン2017スキルアップ研修会)!!

こん◯◯は。
またまた登場の中田です。
 
本日のブログは、昨日の報告をしたいと思います!!
 
昨日は日産ホールにて「横浜マラソン」に関わるボランティアさんに対して、荻野先生が医療講演をされました。


 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:出張セミナー(横浜マラソン2017スキルアップ研修会)!!

赤十字救急法競技会へ参加

こん〇〇は! 今週はヤクルト週間の佐々木です☆
 
ヤクルトって小さい頃、おばあちゃんが買ってきてくれていつも飲んでいたのですが、大人になってからは全然。
それがスーパーで見つけて急に飲みたくなってしまいました!
というわけで、今週はヤクルト週間にしています(*^_^*)
 
来週は節分ですね!!
学校でも1年生と一緒に豆まきしようかな~。
 
さて、中田先生から告知があった通り、本日は・・・
 
↓↓クリックお願いします


続きを読む:赤十字救急法競技会へ参加