湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

~夢の実現~

ついに・・・

第45回救急救命士国家試験・・・!!

3月13日(日)に行われました。

 

天候も気温も十分なほど恵まれました!

あとは、学生の知識に花が咲いてくれれば・・・

 

全員集合完了!!

いってらっしゃい!!(会場は、受験生のみしか入場できません。)

 

午前・午後(合計200問)各160分

1095日の成果を思う存分発揮できたでしょうか・・・

 

翌日・・・・

試験問題を参考に、マークシートに答えを転写・・

教員1名ずつ、模範解答を読み上げ・・・

採点結果を集計して・・・・

 

「クスン・・」、「よっしゃー!」

それぞれの感情がこみ上げてました・・・・

 

学科長から教職員一人ずつ、学生へ

エールを伝え。。。

 

卒業式は、教職員のみとなるため

学生からお世話になった、非常勤講師の先生方へ。。。。

結果は、3月31日14時に発表となります。

全員の夢が花咲きますように・・・

 

ひとつひとつのつぼみが咲き

大樹となることを祈りながら・・・

 

27期生の皆さん

本当に本当にお疲れさまでした。

そして、ありがとう!!

 

↓↓クリックお願いします

 

 


〜2学年総合実技試験〜

先週の17日で2年生は2021年度の授業が全て終了しました。

 

そして、16・17日には学年末総合実技試験が行われ、

各班ごとに練習してきた成果を試験の中で見ることができました。

 

年明けから各班ごとに練習を積み重ねてきました。

 

 

 

 

試験当日は多くの教員や実習指導員の先生方にチェックしていただいたのでかなり緊張したと思います。

 

3年生になれば「特論」という民家型実習棟や、実習用救急車を活用しての実践的な実習が始まります。

応用も基本ができていなければ成立しません!!!

 

ここまで学んできた全ての知識や技術を再確認し、自信を持って3年生に進級できるようにしてください!

頑張れ28期生!

 

↓↓クリックお願いします

 


〜実技試験に向けて〜

1年生と2年生の実習はいよいよラストスパートに入っています!

 

1年生は外傷の救急隊活動を行なっていて、各班ごとに練習を繰り返しています。

 

状況評価〜初期評価〜全身観察〜固定

正しい手技を習得するために反復練習は必要ですね!

 

しっかりと頭部保持はできているかな?

緊急処置は迅速かつ正確にできているかな?

班員の厳しいチェックを受けながら実習に取り組んでいました!!!

 

2年生は内因性疾患に対する隊活動に取り組んでいます。

突然の頭痛、激しい胸痛など・・・

救急要請で最も多い『急病』の対応を学んでいます。

 

病態を考えて、どのような身体所見があるのか、

今後予測される容体変化は何かなど多くのことを考えながら活動する必要があります。

まだまだ改善点は多くあります。

座学で学んだ知識を最大限に発揮できるように日々復習が大切になりますね!

 

今年度の実習も残り1ヶ月を切っています。

それぞれが目指す目標に少しでも近づけるように頑張ろう!!!

 

↓↓クリックお願いします

 

 


ラストスパート!

2021年が過ぎ、2022年が始まっているものの・・・

学生は、3月までがある意味年末!!と、いうことで・・・

 

今が全学生の年(度)末です!!

ラストスパートになります!!

 

1,2年生は各学年のノルマクリアに向け

3年生は国家試験(卒業)に向け

全力で頑張っています!!

 

オミクロンが急速拡大しているさなかですが、適切に恐れ

適切な対策を徹底することしか見えない敵とは戦えませんね!!

それぞれがそれぞれの責任の下、頑張る今が重要です!!

 

みなさん、頑張りましょう!!(^^)/

 

↓↓クリックお願いします

 

 


授業スタート!

1・2年生は本日から冬休み明けの授業がスタート!

(3年生は卒業試験Ⅰの関係で先週の金曜日から登校していました)

 

今年度の授業も残すところ1ヶ月弱です。

 

1年生は入学した頃よりもだいぶ救急医療の知識が身に付いたと思います。

皆さんが目指していた理想の救急救命士に少しでも近づけていますか?まだまだ先は長いです!

 

実習もBLSからCPA活動要領に入り、現在はJPTEC(外傷病院前救護)に基づいた外傷救急隊活動を学んでいます。

座学もまだまだありますが、学年末の実技試験に向けて班ごとに取り組んでいる姿が多く見かけます。

 

ちなみに本日は科目終了試験が行われていました。勉強してきたかな???

 

多くの2年生は昨日、成人式を迎えました。成人おめでとうございます!

今はまだ学生ですが、社会に出れば立派な成人です。

より一層自覚ある行動が必要になってきますね!

 

2年生の実習は現在内因性疾患に対する救急活動を学んでいます。

今月は意識障害のある傷病者に対する観察や対応、

そして拡大2行為である血糖測定とブドウ糖投与スキルも学んでいきます。

 

学年末の実技試験まで怒涛の1ヶ月ですが、

今まで学んできた知識と技術を活かせるように頑張ってほしいです!!!

 

3年生は国家試験まで約2ヶ月となりました。

 

定期的に模擬試験を実施しながら、毎日国家試験対策を行なっています。

この時期は精神的にも肉体的にも辛いかもしれません。でも、ここが踏ん張り時です!!!

27期生一丸となって国家試験に向けて頑張ってほしいと思います!!!

 

まだまだ感染対策は必要です!

今回のオミクロン株はさらに感染力が強いと言われています!

各自、感染対策をしっかりと行い体調管理を徹底していきましょう!!!

 

↓↓クリックお願いします


就職対策

おぎのです。

 

救急救命学科の廊下には就職内定者のお祝いプレートが掲載されています。

 

 

三年生にとっては、ここに名前が掲載されることが名誉なことで有り目標になっています。

後輩はこのプレートをみて就職に対してモチベーションをあげています。

 

2年生では早くも来年の就職活動を見据え面接対策指導が行われています。

 

緊張する雰囲気で行われますが、しっかり自分をわかってもらうことが大切!

練習を繰り返し行うこと。普段からの生活を品行方正あるものにすることが大切ですね!

 

↓↓クリックお願いします


喉頭展開チェック試験!!

こん◯◯は

 

鼻炎に悩まされている中田です。(+_+)

 

朝晩の寒暖差が原因ですかね・・・

皆さんも体調には十分に気をつけて下さいね!!

 

さて、本日は先日行ったチェック試験の様子をご紹介します。

試験の内容は「喉頭展開」です!!

喉頭展開とは異物除去や気管挿管などを行う際に使用する手技になります。

 

まずは資器材のチェックです!!

 

続いて喉頭展開と異物除去になります。

 

今回は机上トレーニングのチェック試験でしたが来週からは床での訓練が始まります!!

まだチェック試験に合格していない学生は一生懸命練習して頑張りましょう!!!

 

努力は裏切りませんよ(^_^)v

 

↓↓クリックお願いします

 

 


知識の再確認!

2年生は現在、外傷傷病者と心肺停止傷病者に対する救急活動の実習を行なっています。

2年生では特定行為を用いた活動になるため、

傷病者の病態を正確に把握し理解した上で活動をしなければいけません。

 

実習だけでなく、座学講義での内容も重要になってくるので今まで学んだ知識の再確認が必要になります。

実習を通してわからない病態や所見があれば、

休み時間や放課後などを活用して復習している姿も見られます。

頼もしいですね!!!

 

昨日は久々のCPA活動要領試験を行いました。

 

 

前回の試験から2ヶ月以上空いての試験だったのですが、活動の内容はどうだったかな?

『適切な処置を行い、迅速に医療機関に搬送する』

救急救命士に求められる重要なことです。

 

来月からは内因性疾患に対する救急活動の実習が始まります。

この実習は今まで学んだ病態生理が理解できていないと活動ができません。

テキストをしっかり見直しておきましょう!

 

2年生も残すところわずかです。

1日1日を無駄にしないように頑張ってほしいです!!!

 

↓↓クリックお願いします


チェック試験 Part2!!

こん◯◯は

最近運動不足を痛感している中田です。(-_-)

 

緊急事態宣言が解除された為、久々に空手の稽古に参加したのですが・・・

翌日は筋肉痛に一日中悩まされておりました。(=_=)

やっぱり、無理しすぎは良くないですね・・・(+_+)

 

さて、今週も一年生のチェック試験の様子をご報告します!!!

 

普段は穏やかなI先生も評価の時は別人のようです。(◎_◎;)

 

先週までと比べてさらに成長している班が多くみられました。

 

この調子で頑張って行こう!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


ICLS~院内二次救命処置~

3年生は、診療看護師(NP)の講師をお招きし、病院内における二次救命処置を学びました。

 

救急隊活動とは違い人数が多く、逆にどのようにチームとして活動するかが難しく

 

どのようにコミュニケーションを取るか・・・

 

学生は試行錯誤しながら学んでいました。

 

9月には病院実習が控えていることから学生は自分がどの立場で実習し、どのような場合には介入できるかも同時に学びながら、講師に質問をしていました。

 

毎日、毎日の成長を

学生の背中を見ながら感じた実習でした。。

 

↓↓クリックお願いします