こん〇〇は!
昨日に引き続き綿引です(^_^)/
今日はハロウィンですね!
trick or treat!
お菓子を食べながらいたずらを考えております...笑
さて、今日は・・・
1年生は1日実習!
午前は湘南国際マラソンの最終的な打ち合わせ!
本番何が起きても対応できるよう準備は万端???
午後は心肺停止の活動要領の続き・・・
今度は家族が現場に居る設定。
いろいろな処置を行うにあたってインフォームドコンセント(説明と同意)が必要です。
ただ心肺蘇生を行えば良いだけでなく、家族や関係者とのコミュニケーション能力が必要になっていきます。
日頃から使っている言葉がついつい出てしまう。
日頃から言葉遣いには気をつけよう!
さてさて!
2年生はというと・・・

あれれガイコツが先生?
おーっと隣には荻野先生が・・・
荻野先生が心電図モニター、12誘導心電図について講義実習を行いました!
もう一方では川口先生による闇の授業が・・・
(諸事情により川口先生の闇の授業は非公開とさせていただきます。)
(あ、ただ自分がついてなかっただけです・・・汗)

12誘導心電図は心臓の病気をより速く見つけ出せるという優れものです!
とは言っても万能ではないのであしからず・・・
とこの12誘導心電図を装着する際は、正確な位置に装着しないといけません!
より正確に迅速に装着できるか・・・
来年の病院実習前実習で問われます。
来年でいいや!と思った学生!は、いないと信じたいですが・・・
この大切な機会を逃すな!!
私はいつでもウェルカムです!
(時と場合によりますのでご了承ください。)
この日に心電図取りたい!先生教えて-など
わからないままにしないで今覚えよう!!!
こうして1・2年生!そして病院実習でがんばっている3年生。
日々進歩しているはず!
いや進歩しています!!
今週はちょっと長いけど体調に気をつけて乗り切りましょう!!
学生へ業務連絡・・・
隊長、隊員、機関員、及び全ての学生!
資器材は丁寧かつ、繊細に扱ってください!
そして何事も綺麗にしよう!!
汚い救急車には傷病者は乗せませんよ!
実習室は救急車と同じです(^_^)