湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

Tag Archives: 救急活動

病院実習前実習開始!!

台風が日本の周りに3つありますが・・・

3年生はスタートしました!

なかじまです。

 

さて、昨日から「病院実習前実習」が開始されました。

 

3年生は、本格スタートとなり休みボケ!?

しているのかな・・・

と思えば、逆でした!!スタートダッシュ!!さすが3年生です。

 

身だしなみもしっかりと

そして

病院実習前実習もしっかりとおこなっていました!!

中には、歴史上最速の1日で口頭試問(13項目)をコンプリート!

した学生が・・・

 

卒業生ならこの異例な状況!わかりますよね!!!

本当にびっくりです!

素晴らしい!!!

しかし、コツコツとも大切で、諦めないのが救命士!

みんな一生懸命頑張っています!!

下級生の皆さんも先輩の背中を見て一生懸命頑張ってください!

 

がんばれ29期生!!


サッカー部 優勝!!

大嶋です!

 

本日のお題は、、

第29回 神奈川県専門学校体育大会(サッカーの部)が

秋葉台運動公園で行われ、2大会連続で優勝をしました!

その様子をご覧ください。

 

日程は3日間のリーグ戦方式で行われました。

1日目

2日目

3日目

3日間厳しい暑さでしたが、一生懸命走る姿に感銘を受けました。

 

続いて閉会式の様子です。

みんなとてもいい笑顔です!

また最優秀選手賞もいただきました!

 

大会を通して1学年から3学年の絆が深まり、良い経験になったと思います。

みんなの姿を見てとても元気をもらいました!優勝おめでとう!!!

 

たくさんのご声援ありがとうございました!

↓↓クリックお願いします


海上自衛隊合同実習

なかじまです。

湘央の伝統行事のひとつ

「海上自衛隊横須賀病院(救急救命士養成学生)」との合同実習を行いました!

午前中は、教員、教官が互いの学生を交換して指導を実施する「交換授業」が行われました。

当然、恐怖の館(5号館(母屋))を使用し、

海上自衛他の学生の皆様には実習を行っていただきました。

大量の汗?冷や汗!?をかきながら、全力で取り組む姿は心を打たれました。

やはり、本校学生との大きな違いは、「声掛け・チームワーク」です。

 

これは、そもそも国防を担う方々が日常的に行われていることそのものが、

実習としても発揮されており、鳥肌が立つほどの連携活動でした!!

 

そして午後は、、

両校の学生が一緒の隊を作り、協働で実施する想定訓練を行いました!

年齢が異なり

職業が異なり

今までの経過が異なる。

 

しかし、目指すべき資格が同じで

目標(資格取得)が同じ

仲間と一緒に訓練を行う!

 

これが何といっても、垣根を超えた仲間!!

ですよね!

 

最後は、、、

傷病者の気持ちになって・・・

ターニケットリレー

を行いました!

 

ターニケットペインがどれ程のものなのか・・・・

聞くより、見るより

感じろ!!でしたね!

 

そして

最後は全員で♫

こういう経験は本当に一生に一回でしょう!

経験は、宝でありお金でできるものだけではありません。

 

こうした一つ一つの

今は、当たり前のような出来事が歳を重ねるごとに、かけがえのない

経験となることと思います♪

 

海上自衛隊横須賀病院救急救命士養成所の皆様

ありがとうございました!!(#^^#)

 

さぁ!!

今年もお互いパーフェクトを目指して

頑張りましょう!!!

 

↓↓クリックお願いします


夏休み期間

大嶋です!

 

本日のお題は、、

8月から夏休み期間に入りました!

その様子をご覧ください。

 

3年生は初日から学校にきて、教養試験・病院実習前実習の課題に向け、

勉強に励んでいます。

 

この夏は1・2年生の時とは違った夏休みになると思います。

ONとOFFの切り替えをしっかりと行い有意義な夏にしてほしいです!

 

↓↓クリックお願いします

 


CPA隊活動試験

濱田です。

 

先日行われた 2年生のCPA隊活動試験の様子をご紹介します。

 

気管挿管、静脈路確保、アドレナリン投与とCPAの活動で

救急救命士が行える特定行為を全て実施する活動になりました。

夏休み前最後の実技試験を終えて、自分の活動に納得いったもの、

いかなかったものもいたかと思います。

 

しかし、ここで一旦CPAの隊活動は終了です!

9月からは新たに外傷の実習に入るので切り替えて取り組んでもらいたいです!

 

↓↓クリックお願いします


卒業生来校7/20

おぎのです。

 

卒業生が来校してくれました。

7期生の野村さんと下坂さんです。

東京消防庁、横須賀市消防局にお勤めされています。

 

卒業して20年以上の現場経験を持つ救急救命士です。

後輩諸君にいろいろ伝達したいと来てくれました。

頼もしい卒業生です。

また来て後輩たちに熱いご指導お願いします!!

 

↓↓クリックお願いします


臨床実習

なかじまです。

3年生は「救急用自動車同乗実習」を

3週間にわたって実施しています。

 

県内各消防本部にお受けいただき、実災害現場へ実働救急隊と共に出動させていただいています。

軽傷~重症、不搬送事案等、様々な現場への立ち会いを学生は経験します。

県内消防本部の皆様にはこの場をお借りしてご協力に感謝申し上げます。

 

そんなさ中ですが・・・

9月からは「病院実習」が始まります!

誓約書、実習生履歴書等、必要書類の作成を行いました。

 

残す学校生活は・・・

あと244日です。。

 

そして、特論もあと・・・4回

この仲間と救急活動できる日も

あと数日・・

こうして、時間は流れます・・。

 

さぁ!

7月25日は「トリアージ訓練」です!!

卒業生は、懐かしのではないでしょうか!笑

 

今年はどんな災害が・・・

予期せぬ事態が起こるのが災害です!

 

3S(自身・現場・要救助者)は当然必要ですが・・・

安全な現場なんてあるのか!?

なにが安全で、なにが危険か・・・!!??

↓↓クリックお願いします


サッカー部 始動!

大嶋です!

 

本日のお題は、、

今年度から本格的にサッカー部の活動がスタートしました!

その様子をご覧ください。

 

今年は夏の大会に出場するので練習に励んでいます。

私も生徒たちの練習に参加したのですが

次の日は全身筋肉痛で年をとったな改めて感じました笑

 

最後に各学年の集合写真です!

 

夏の大会に優勝できるよう頑張っていきます!

ご声援よろしくお願いします。

 

↓↓クリックお願いします


顕微鏡越しに見えるものは・・・

いわさきです。

 

本日の2年生の授業風景をご紹介します。

 

 

培養した菌の観察や、手洗いや消毒でどのように菌の数が変わるかなど調査をしました!

体を動かすことの多い普段の実習ですが、

今日は染色したり顕微鏡で菌の観察をしたりとまた新鮮な実習でした。

 

 

 

 

手順通りに進めなければ正しい観察はできないので皆、集中して取り組んでいました!

ピントを合わせるのも一苦労です。笑

 

 

さて、どんな感じで見えたかというと・・・

 

 

 

様々な形の菌を見ることができて学生も楽しそうに観察していました!

ご協力いただいた先生方、ありがとうございました!!!

 

↓↓クリックお願いします


日赤講習会②

こん○○は!

洗車してもすぐに雨に降られてしまう札川です。

 

雨の日が続き、蒸し暑い日が増えてきましたね。

体調管理には気を付けてお過ごしください。

 

さて、入学してまだ2か月ほどの1年生の様子はどうでしょうか???

今回は、日赤講習会の第2弾です!

今回で最終回となります。

 

新しい実習着に身を包み、目を輝かせて取り組んでいました。

息を合わせて傷病者を抱え込み、安全に担架で搬送する方法を実践しました。

 

他にも骨折の固定などを行い、総合演習として複数人の傷病者対応をする練習を行いました。

 

最後に検定試験を行い、無事に講習会終了です!

 

これで基本的な応急手当はマスターできましたね!

もしもの時に対応できるように日頃から復習してほしいと思います。

 

がんばれ31期生!

 

↓↓クリックお願いします