湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

Tag Archives: 救急救命士

救急活動研究会

こん○○は!

 

コンタクトレンズを時々つけ始めた札川です。

今回は、放課後に行われている救急活動研究会の様子をお伝えします!

 

救急活動研究会は元々、外傷活動研究会として活動してましたが、

外傷だけではなく活動内容の幅を広げたため名称も変更されました。

1年生から3年生まで参加し、知識や技術などの向上に努めています。

 

先日の様子をのぞいてみると、、、

普段に比べて、たくさんの学生が参加していました!

 

3年生を中心として1年生に心肺停止傷病者への隊活動を教えていました。

授業ではまだ隊活動をしていないため、

授業の先取りとしていい時間になったのではないでしょうか。

これからも積極的に参加してほしいと思います!

 

P.S.

ブログを見ていただいてる皆様、

写真を見て、いままで目にしなかったものがありませんか?

ぜひ、新しくなったものを探してみてください!!

 

↓↓クリックお願いします


手話交流会

2年生はシミュレーション実習の一環で手話の授業を行なっています。

講師の先生方は、綾瀬市手話協会から健聴講師、

ろう者の先生方に来ていただき手話を通じてコミュニケーションを学んでいます。

 

今日は4名のろう者にお越しいただき、

グループの中でコミュニケーションを取る交流会を行いました。

 

普段何気なく伝えられていることも、

ジェスチャーで伝えると相手には違った意味で伝わってしまうこともあり驚いていました!

 

 

 

グループごとに分かれた際には手話だけでなく、

口話や筆談などあらゆる方法を使って

講師の先生方とコミュニケーションを取っていました。

 

また、講師の先生方からは実際に救急要請をされた時のお話などを聞き、

学生自身も今後に活用できるように真剣に聞いていました。

 

実際の現場に出ても活用できるように頑張って手話を覚えてほしいですね!

 

↓↓クリックお願いします


お!NEW!!

寒暖差や天候の乱れがありますが、皆様体調はいかがでしょうか。

また

能登半島の地震におきまして、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

さて・・・

卒業生の皆さん

1.2年生の皆さんは

まだ見慣れない光景かと思いますが・・・

 

2023年度から

新たな実習制服が完成しました!!(*´▽`*)

 

身なりからしっかり整え

より一層、頼られる人材となるべく

まずは、身なりから!!

と、言うことで

カッコイイ3年生のお披露目です!!

 

1.2年生は現在作成中で

もう間もなく届きますのでお待ちください~~♫♫

学年は、肩についている線の数でわかります(*'ω'*)

1年生は1本

2年生は2本

3年生は3本

そして・・・

級長は金の線となっています!!(#^^#)

 

この制服に袖を通せるのは本校の学生のみです!

この制服に袖を通したいと思った高校生をはじめ、入学を希望されている皆さん!

是非ともオープンキャンパスで、生の制服と

カッコイイ在校生に会いに来てください♪

 

そして

入学し、ぜひ袖を通して下さいね!!

 

↓↓クリックお願いします

 


始動!バスケットボール部!!

おぎのです。

 

昨日からバスケットボール部が始動です。

約30名の学生が所属しています。

 

 

経験者もいれば、未経験者もいます。学年を超えた交流ができます!

軽い練習のあとは、3チームに分かれて試合をしました。

「状況判断」と「行動力」は救急救命士の救急活動と同じ!

最後の最後は「チームワーク」!

いい汗流していました。

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 


学校の柵には・・・

寒暖差で体調は崩されていませんか??

春本番で、梅雨~夏に向け気候が変化してきていますね~~

 

さて、学校の柵を見て気付いた方はいますか!!??

横断幕が3つ!

なんだこれ!?

という方も多いのでは・・・

3つ中、2つはなんと!

救急救命学科のなんです!!(*'ω'*)

「全日本学生選手権準優勝!」

「救急救命士国家試験2年連続100%!」

 

なぁ~~んと!素晴らしいのでしょう!!

これは、全部学生の実力!結果です!!

誇らしい(*´▽`*)

ぜひ、学校へお越しの際は見つけてみてください♪

 

↓↓クリックお願いします


新年度の誓い!

おぎのです。

救命学科では、新年度の誓いを学生それぞれが掲げます。

誓いのボードが学年毎に掲示してあります。

4階の廊下を通るたびに、初心を思い出し、日々を改め学校生活を過ごしていきます。

私の誓いは、今年こそ痩せるぞー!

 

↓↓クリックお願いします


日赤講習会

こん○○は!

 

新年度が始まり、毎日バタバタしている札川です。

今週から本格的に授業が始まり新一年生もがんばっています!

そんな新一年生の授業の様子をお伝えします。

 

医療従事者を目指す中で避けては通れない、心肺蘇生法を学びました。

 

午前中は聞きなれない医療用語に苦戦しながら一生懸命講義を受けて、、、

 

午後には体を動かして胸骨圧迫やAEDの使用に挑戦します!

はじめは緊張しているようにも見えましたが、体を動かすうちに緊張もほぐれて自信をもって実習に取り組んでいました。

 

心肺蘇生法は運転免許を取得する際に学んだことがある方も多いと思います。

ただ、普段から使う場面は少ないので忘れてるかも?と感じる方は、いざという時のために講習会に参加することを検討してみてください!

地域で開催されていることも多いのでぜひ調べてみてください。

 

↓↓クリックお願いします

 


全学年合同オリエンテーション!

全学年合同オリエンテーションを実施しました!

 

 

全体を通じて荻野先生からお話しいただき、

その後2、3年生の共通実力テストの成績上位者の表彰などを行いました。

また、3年生→2年生→1年生の順番で自己紹介をし、

上級生からは1年生に向けてのアドバイスなどもありました!

 

 

 

最後に全体で写真撮影!天気も良かったので眩しそうでした笑

1年生は新しい分野の勉強が始まり、2年生はより専門知識の習得、

3年生は実践的な実習や就職活動、そして国家試験など、各学年盛り沢山な1年です!

 

頑張っていきましょう!!!

 

↓↓クリックお願いします


講義開始!!

土曜日の悪天候から一転

本日は、快晴でした!!

 

本日から新年度講義が始まり

慌ただしい日常がスタートしました!

そして。。。

 

気付けば夕方、、、、

1日がものすごく早く過ぎていきます!!

 

そんな今日ですが

早速、3年生は特論が始まりました。

「循環器」

 

講義担当医師からご指導をいただき想定の打合せを行っています。

 

想定が始まり

あっという間に終了!

この早さこそが、救急です!!

 

こうして、毎日を積み重ね

たくさん教科書を開き

いっぱい勉強する!

 

そうして

国家試験までの道のりを歩みます!!

頑張れ!!

29期生!!

 

がんばれ

救急救命学科の学生!!

 

↓↓クリックお願いします

 


救急救命士国家試験合格率!2年連続100%達成!!

第46回救急救命士国家試験の発表がありました。

本校は・・・

 

100%!!(国家試験全体では93.8%)

2年連続で新卒者がストレートで合格しました!!

そして・・・

 

4年連続!!!

卒業生全員が救急救命士の資格を得ました!!

本校学生教育に携わってくださいました先生方に、この場をお借りしお礼申し上げます。

 

そして

一番は合格を自身の力で掴み取った学生です!!

よく頑張りました!!

素晴らしい!!

 

これからは

自身ではなく、傷病者へ全力を注いでください!

おめでとう!!!!!

 

<参考:厚生労働省報道発表資料>

第46回救急救命士国家試験 教育施設別合格者状況

 

↓↓クリックお願いします