湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

救急救命学科BLOG

病院実習前実習開始!!

夏休みもあっという間に過ぎ

3年生は、9月中旬から行われる「病院実習」に向けた

実習前実習を月曜日から開始しました!!

 

内容は、実技12項目、

口頭試問14項目を実習開始前までに終了させることで

本学科は実習許可を出します!それ当然です!!

 

実際の患者様に触れさせていただき、学ばせていただくのですから。。

そのためには、一切の妥協を許しません!!

 

学生は、スタートダッシュしエンジン全開で頑張っています!!

夏休みでもいっぱい勉強し、なんだか顔つきが変わった!?

感じがして、楽しみがいっぱいです!!

 

あと半年で救急救命士です!!

もっともっと、いい顔になるのかなぁ・・・(*'ω'*)

↓↓クリックお願いします


仕事のまなび場2022

こん〇〇は!

札川です。

 

夏休みは残り半分を過ぎましたが…

学生たちは登校して勉強や就職対策などに取り組み、

長期休暇でも暑さに負けず頑張っています!

 

さて、本日は先日行われた「仕事のまなび場」についてお伝えします。

今年度は高校生12名が参加してくれました!

初日の朝は大雨であいにくの天気でしたが皆さん元気に来てくれました。

 

まずは1日目の様子を一部ご紹介します。

 

午前は、VRを使用して実際に救急救命士がどんな活動をするのか見てもらいました。

救急救命士とはどんな資格か、病院ではどんなことをしているのかを知ってもらえたと思います。

 

午後は、在校生の2年生と一緒に外傷の処置を中心に体を動かしながら学びます!

最初にみんなで挨拶をして…

 

ネックカラーやバックボードを体験してもらいます。

初めは高校生も在校生も緊張していましたが、一緒に実習を行ううちに笑顔も増えてきました^-^

 

三角巾を使用して創傷の被覆の練習もしました。

 

 

さて、2日目です!とってもいい天気でした!

最初は一次救命処置について講義を受けて、

 

胸骨圧迫やAEDを使えるようになりました!

 

 

最後にバッグバルブマスクを使用した人工呼吸や血圧測定、

特定行為などを人形を用いて体験!

 

これにて2日間のプログラムは終了です!

 

ご紹介したのは2日間の一部で、他にも様々な体験や講義を行いました。

初めは緊張していましたが、プログラムを進行していく中で

少しづつ緊張も解けてきたようで積極的に取り組んでくれました!

私は、高校生の皆さんの吸収の早さに圧倒されていました(笑)

 

高校生の皆さんには、この2日間がこれから先の進路を決める参考になってくれたら嬉しいです。

2日間、暑い中ありがとうございました!

 

↓↓クリックお願いします

 


3年生特論試験 学生選手権選手発表

こんにちは!小川です。

猛暑日が続いており、さらに体調管理に気を遣う日々が続いている中、

3年生は入学してから約2年半の集大成でもある特論試験が行われました。

内容は、各隊心肺停止1症例、内因性1症例が実施されました。

 

試験独特の雰囲気からの緊張からか、

普段通りの活動ができず慌ててしまう学生が多々見受けられました。

特論試験が終了し、新たに反省点や修正点の発見があったかと思いますが、

学生ひとりひとりの役割を果たそうという気持ちは、とても伝わってきました。

 

そして、特論試験の助っ人スタッフとして卒業生がお手伝いに来てくださいました!

 

充実したスタッフの中、万全な状態で特論試験を実施でき、とても感謝しています!!!

また、試験終了後は今秋に開催される学生救急救命技術選手権に出場する選手候補の発表がありました。

現段階では、8名選出されておりこの中から最終的に6名に絞られ大会に挑みます!!

学校の代表として’’目指せ全国制覇!!!’’

 

↓↓クリックお願いします


同乗実習終了

コロナが再び感染拡大しております・・・

そんな状況の中、同乗実習をご快諾くださった消防機関の皆様には感謝しかありません。

この機会しか実習できない学生もいます。

 

もしかしたら一生、救急車には同乗しない人生を歩むかもしれません。

だからこそ、重要であり貴重な経験となります。

経験しているかしていないかで、大きく変わります!!

 

報告会も熱を入れ、徹底的に行います。

これは、各消防機関の皆様に対しての礼儀とも言えます。

学生の中には、資料やスライドを作成した者もいました。

そのような学生はきっと明るい未来となり、自身の貴重な財産の資料となることでしょう。

学生は、課外活動でも頑張っています!

そのうちの一つが消防団の活動です。

任意での入団ですが、市の代表として活躍している学生もいます。

広報誌に掲載された学生もいます。

 

そんな学生を教員は心から応援しています。

簡単に地域貢献なんかできないですよね。。。

そこにも自主性が育まれます。

嬉しい限り!!

がんばれ!!!

 

↓↓クリックお願いします


全学年で協力!

こん〇〇は!

最近、暑さに耐えられずハンディファンが手放せない札川です。

 

さて、今回はトリアージ訓練の放課後練習の様子をお伝えします!

トリアージ訓練とは、多数傷病者が発生した時にどのように対応するかを学ぶ訓練です。

1年生が傷病者役をし、3年生が救急隊や指揮隊として活動を行います。

 

放課後に練習している様子を覗くと…

 

1、2、3年生の全学年で協力して練習をしていました!!

 

主に1年生が傷病者役をし、2年生は1年生のサポートをするなど

全学年で協力して練習している姿はかっこよかったです!

また、練習に参加している1,2年生は3年生の堂々と活動する姿を見て、

いい部分は積極的に取り入れて今後に活かしてほしいと思います。

 

 

夏休みも近くなり、気が緩みがちですが感染対策など気を引き締めて頑張りましょう!

 

↓↓クリックお願いします


1年生 BLS試験

こんにちは!小川です!

梅雨に逆戻りしたような天気が続いていますが、

それに伴い気温も少々下がり、過ごしやすい日々が続いていますね!

 

さて、本日は1年生の実習試験の様子をお伝えしたいと思います。

試験内容は、救急活動の基本でもある”一次救命処置(Basic Life support)”略してBLSです!!

試験会場にお邪魔すると、とても緊迫した雰囲気の中試験が行われており、

学生からも緊張感が伝わってきました。

緊張から、普段通りの活動ができず100%の力を発揮することができなかった学生もいたのではないでしょうか。

 

ただ、ゴールは実習試験ではありません!

救急現場で活躍する救急救命士を志す学生として、

常に本番を想定し、日頃の実習から緊張感を持って取り組みましょう!!

 

↓↓クリックお願いします


大規模テロ災害対応訓練〜横浜市消防訓練センター〜

昨日、2年生は横浜市消防訓練センターで行われた大規模テロ災害対応訓練に

傷病者役として参加してきました。

 

前日までの予報では天候が荒れると予想されていましたが、

当日は雨も降ることなく訓練に参加することができました!

まずは訓練前の事前説明。

 

訓練開始前には横浜消防の方に消防についての話を聞いている学生もいました!

 

さて、訓練開始です!

 

 

部隊数もかなり多いです!!!

 

普段見ることのできない活動を間近で見れたので学生は貴重な経験ができましたね!

 

↓↓クリックお願いします


消防見学実習①

コロナ禍の中、、、

綾瀬市消防本部様のご厚意により

1年生は念願の消防見学実習に行ってきました!(^^♪

 

入学してから初めての課外活動です♪

緊張と楽しみの中。。。

 

現場の救急隊、救急救命士、消防隊、救助隊の皆様と交流をさせていただき

貴重なお話と体験をさせていただきました!!

本物の救急車を見学させていただくと同時に・・・

ストレッチャー操作まで!!

消防隊の方からは、防火衣の着装まで!!

しっかりと挨拶をし、第2グループへと・・・

この笑顔を見れば、どれだけ充実した内容だったかがわかりますね(#^.^#)

次回もよろしくお願いします!!

 

↓↓クリックお願いします

 


救急医療の流れ

過去最速での梅雨明けですね・・・

気温が異常で、連日30度越えのみならず。。

32度を超える日となります。。

 

そんな中でも、救急医療は止まるどころか

需要が高まります!!

そうです!

「熱中症」ですね。

 

コロナウィルスとの考えを一本化できない指標の季節となり

体温上昇は必須となっています。

 

3年生は、救急医療の一連の流れを知ることこそが大切です。

自己中心的な考えから、つなぐ医療へと考えなければなりません。

 

「119番通報を受信し」

 

(救急)指令を流し、出動

現場活動を行い

 

救急車内へ収容し、病院へ

病院内でも、救急隊が行った処置を引き継ぎ

治療へと移行します。

こうして、1つ1つの医療が行われていることを身をもって知ることが重要です!

 

↓↓クリックお願いします


こんなところにも!!

沖縄地方は梅雨が最速で明けましたね・・・

毎日、ジメジメ熱い関東地方ですが

 

昨日、昼間にふとNHKを見ていたら・・・

なぁーーーんと!!

卒業生が「のど自慢大会」に!!!( ゚Д゚)( ゚Д゚)

 

 

平塚消防の女性消防士(救急救命士)です!!

こんなところでも活躍しているなんて!!!(*'ω'*)

女性の活躍の場が増える消防職ですが

こうやって、アピールしてくださるのは、学生の力にもつながりますね(^^♪

元気なパワーをありがとうございます!!

 

 

↓↓クリックお願いします